軽焼ドロマイトを用いたハロンの実用的分解処理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-01-01
著者
-
竹内 章浩
中部電力株式会社エネルギー応用研究所
-
竹内 章浩
東京工業大学大学院理工学研究科化学工業専攻
-
赤塚 義正
中部電力株式会社電気利用技術研究所
-
竹内 章浩
中部電力 (株) 電気利用技術研究所
-
相藤 茂
上田石灰製造株式会社
-
西川 治光
岐阜県保健環境研究所
-
角田 寛
岐阜県保健環境研究所
-
古田 貴之
上田石灰製造(株)
-
竹内 章浩
中部電力株式会社
-
古田 貴之
上田石灰製造(株)総合研究所
-
赤塚 義正
中部電力株式会社
-
村上 達夫
上田石灰製造(株)総合研究所
-
角田 寛
岐阜県保健環境研
関連論文
- 1F0954 通電発熱SiC/触媒フィルター連結システムを用いたVOC分解処理装置の開発(第2報)(5物質-5有害化学物質/6悪臭,一般研究発表)
- ハロン分解ガスの吸着に及ぼす固体吸着材組成の影響
- 固体吸着材を用いたハロンの高温分解処理
- 319 堆肥製造時に発生する悪臭成分の燃焼脱臭法に関する研究(燃焼排ガス処理・解析,大気・水循環保全技術)
- 医療廃棄物の熱分解プラズマ溶融処理技術の開発
- プラズマ処理によるアルミニウム残灰の再資源化
- アークプラズマによるアルミドロスのプラズマ処理
- 塩化水素高温回収材としてのハイドロソーダライトの検討
- 2D05 高反応消石灰の物性評価
- 塩化水素ガスとアルカリ系鉱物の反応
- P32 塩化水素ガスとアルカリ系鉱物の反応
- ガスクロマトグラフィーによる硫化ジメチルの光触媒分解性能評価
- 1A1015 東海・近畿・北陸地方での酸性雨共同調査研究(10) : 平成8年度の概要と経年変化
- Ar-Cl_2プラズマによるFe-Co-Ni合金の成分分離
- 2D02 石灰焼成炉におけるフロンの分解処理
- 3F0900 石灰焼成試験炉におけるフロンの熱分解
- ディーゼルエンジンコージェネレーションシステムを利用した鶏ふん発酵臭気の脱臭
- 308 固体アルカリ反応処理によるフッ素化合物の分解処理(大気汚染物質除去,大気・水循環保全技術)
- 508 通電発熱SiCハニカムによるガス加熱と触媒フィルターを用いたVOC分解処理装置の開発(OS7-2環境エネルギー関連の流体工学諸問題2)
- 黄砂中の陰イオン・陽イオン成分濃度とその粒径分布について
- 岐阜県における浮遊粒子状物質中の可溶成分の動態
- 石灰焼成炉法によるフロンの分解処理--石灰焼成炉を利用した廃フロンガスの分解処理と特殊生石灰の製造
- 石灰焼成炉を用いたフロンの分解処理
- 乾式消化法消石灰の特性に及ぼす石灰石焼成における有機ハロゲン化物雰囲気の影響
- 乾式消化法消石灰の物性におよぼす石灰石結晶粒径の影響
- 酸化チタン複合ビーズおよび複合フィルターを用いたアルデヒド類の光触媒分解
- 放電プラズマ焼結法により作製したTaC電極の特性
- アルミニウムドロスのプラズマ処理 (特集号 リサイクルと環境問題を考える)
- 中小企業向け通電発熱型VOC分解処理装置の開発(第2報) : プロトタイプの改良と実証試験
- 微粒炭素のマイクロ波による燃焼分解
- 森林の音などによる快適環境について
- 310 固体アルカリを用いた半導体用PFC14の乾式分解(大気環境保全・改善技術(2))
- 廃セッコウから合成した水酸アパタイトの光励起活性による悪臭物質分解性能
- 塩焼き工程における石灰石中不純物の挙動
- 553 放電プラズマ焼結法を用いた難焼結材料の焼結の可能性について
- 軽焼ドロマイトを用いたハロンの実用的分解処理
- 1H1115 乾式熱分解装置を用いたハロンの破壊処理
- 環境汚染物質浄化能を有するカルシウム化合物含有多機能内装材の開発
- 1I1512 通電発熱SiC/触媒フィルター連結システムを用いたVOC分解処理装置の開発(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 畜産用ディーゼルエンジン脱臭・発電装置排ガスの2連触媒による浄化
- 希薄燃焼法によるディーゼルエンジンの脱臭・分解装置としての適用
- 道路周辺環境における多環芳香族炭化水素類の挙動
- 鶏糞発酵ガスの燃焼脱臭におけるアンモニアと窒素酸化物の反応挙動
- 酸化チタン坦持シリカビーズを用いた硫化メチルの吸着および光触媒分解
- 大気暴露した青銅板の腐食
- 石材に対する酸性雨の影響評価法の検討
- カルシウム系固体吸収材によるフロン分解ガスの低温反応特性
- 地球温暖化物質の分解処理技術
- 産官連携による無機材料を利用した環境浄化技術の開発
- 水酸アパタイトの光励起活性機能
- メチレンブルーの多孔質光触媒による分解と分解生成物の高速液体クロマトグラフィー及び質量分析
- 無機材料を利用した環境評価および環境保全技術
- 雨水中アルデヒド類の蛍光誘導体化フローインジェクション分析
- 大気中の有機塩素化合物と排出抑制技術(資料)
- 高速液体クロマトグラフィーによる排ガス及び熱分解ガス中のクロロフェノール類の定量
- 揮発性誘導体化と熱イオン化検出器付きキャピラリーガスクロマトグラフィーを用いた排ガス及び熱分解ガス中のアルデヒド類の定量
- O-メチルヒドロキシルアミンを利用したアルデヒド用アパタイト系吸着剤の特性
- 大気汚染の原因となる揮発性有機化合物の分解除去
- 岐阜県における最近5ヶ年の光化学オキシダントの状況
- 資料 岐阜県における酸性雨の実態--降水中のpH,EC,イオン成分(1998-2003)
- 下水汚泥焼却灰から回収されたリン酸化合物の形態・組成とその触媒特性
- 下水汚泥焼却灰から回収されたリン酸化合物の形態・組成とその触媒特性