高密度連鎖地図を用いたオオムギ赤カビ病抵抗性のQTL解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-26
著者
-
佐藤 和広
岡大資生研
-
武田 和義
岡大資生研
-
川崎 信二
生物研
-
佐藤 和広
岡山大資生研
-
川崎 信二
独)農業生物資源研究所
-
武田 和義
岡山大学資源生物科学研究所
-
堀 清純
岡大資生研
-
小林 哲朗
岡大資生研
-
堀 清純
岡山資生研
-
小林 哲朗
岡山資生研
-
武田 和義
岡山大学資源植物科学研究所
-
武田 和義
岡山大学資源生物科学研究所:日本学術会議
-
Takeda K
Okayama Univ. Kurashiki Jpn
関連論文
- オオムギESTのphred/phrap大規模解析ならびにライブラリ特異的配列の探索
- 32 NaClを含むバーミキュライトに生育するオオムギの葉の光合成速度の品種間差の解析
- AFLPおよびRAPDによるテンサイ連鎖地図の作成
- (176) イネいもち病抵抗性遺伝子Pi-bの遺伝子領域をなすBACクローンの構造解析とその上で発現している遺伝子群のcDNAのキャラクタリゼーション
- (211)イネいもち病抵抗性遺伝子Pi-b近傍のBAC contig上での遺伝子領域の精密マッピングと領域内で発現しているcDNAの探索の試み(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 9-6 オオムギにおけるアルミニウムによるクエン酸分泌に関与する遺伝子の単離と機能解析(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- ミヤコグサ(Lotus japonicus)の AFLP 連鎖地図の構築
- マメ科モデル植物・ミヤコグサLotus japonicusの共生変異体の単離と解析
- (354) オオムギ組換え自殖集団におけるムギ類萎縮ウイルス抵抗性の評価とQTL解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20)オオムギ縞萎縮ウイルス(BaYMV)に対する圃場抵抗性および罹病性2品種間の交配系統におけるムギ類萎縮ウイルス(SBWMV)罹病性(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (12)イネいもち病菌の非病原性遺伝子Avr-Hattan3近傍物理地図作成と突然変異株を用いた遺伝子領域の推定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネいもち病菌の非病原性遺伝子領域の精密連鎖地図作成とBACコンティグの構築
- (81) イネいもち病抵抗性遺伝子Pi-bに対応するいもち病菌の非病原性遺伝子avrPibの精密マッピング (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 33.コムギの深播き耐性機構 : ジベレリンによる第一節間伸長促進に必要な表皮の細胞伸長と皮層の細胞増殖(口頭発表)
- 虫害抵抗性遺伝子単離のためのリョクトウBACライブラリーの構築
- リョクトウ虫害抵抗性遺伝子Br近傍の発現遺伝子の解析
- 2S3AM6 下面発酵酵母の減数分裂分離体を用いたQTL解析(ゲノム情報を利用して醸造微生物の特性を探る,シンポジウム)
- イネ相同組み換え関連遺伝子OsRad51A1およびOsRad51A2の構造と機能解析
- 小型ゲルと銀染色を用いた簡易AFLP法
- 日本型イネに存在する2種のRAD51相同組換え遺伝子ホモログOsRAD51AおよびOsRAD51Bの解析
- イネのいもち病抵抗性遺伝子 Pi-b のポジショナルクローニング-BACライブラリーと機能性ゲノムライブラリーによる効率的遺伝子単離 -
- (8)イネいもち病菌非病原性遺伝子AvrPib周辺の物理地図作製ならびにシークエンスデータとの比較(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80)BACライブラリーに対応した中国産イネいもち病菌の高密度ゲノムマップのHEGS/AFLPによる作成(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (79)イネ品種K59に対するイネいもち病菌の非病原性遺伝子の精密マッピング(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80) イネいもち病抵抗性遺伝子Pi-bの相補性検定による同定とその構造解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (177) イネいもち病菌のBACライブラリーを用いたトランスポゾン分布の解析
- 真性抵抗性遺伝子の多様性獲得機構の解析-いもち病抵抗性遺伝子 Pi-b 周辺の超可変領域を例として-
- いもち病抵抗性遺伝子Pi-b周辺約40kBの超可変領域でのゲノム変動の解析
- イネのいもち病抵抗性遺伝子Pi-bのポジショナルクローニング -2. 抵抗性遺伝子ホモログの構造と機能解析-
- イネのいもち病抵抗性遺伝子Pi-bのポジショナルクローニング -1. 機能性ゲノムライブラリーを用いた相補性検定-
- (22) イネいもち病抵抗性遺伝子Pi-kのRAPDマッピング (関東部会)
- 理学部研究ニュース
- (273) イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子Stvb^i座領域の物理地図 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (222)イネいもち病菌のBACライブラリーの作製(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 中国およびその周辺国から導入したオオムギ遺伝資源の多様性評価とコアサンプルの選抜
- イネいもち病抵抗性遺伝子Pi-ta領域のBACコンティングの構築
- 23 高濃度のNaClを含むバーミキュライトに長期間生育したオオムギの光合成速度,および乾物と子実生産の品種間差
- 14. 半矮性オオムギ"渦"は農業上重要なブラシノステロイド関連変異体である
- イネにおける減数分裂期相同組換え遺伝子 RiLIM15 転写産物のトランススプライシング
- 9-2 オオムギのアルミニウム耐性に関与する遺伝子の探索(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 高密度連鎖地図を用いたオオムギ赤カビ病抵抗性のQTL解析
- 醸造用オオムギ"はるな二条"のBACライブラリー構築
- オオムギのESTに由来するSTS配列の多型性
- 塩ストレス抵抗性オオムギに関する研究 : 2. 塩ストレスで誘導されるO-methyltransferase遺伝子のクローニングと構造
- オオムギにおけるアルミニウム耐性遺伝資源の選抜
- オオムギ赤かび病抵抗性のQTL解析
- 高能率ゲノム走査法(HEGS)によるオオムギ高密度連鎖地図の短期作成
- 塩ストレス抵抗性オオムギに関する研究1. 塩ストレスで特異的に発現する遺伝子の解析
- 9-59 大麦穀粒におけるケイ酸含量の変異とケイ酸集積機構の解析(9.植物の無機栄養)
- (351) カプシクム属植物のトバモウイルスに対するL抵抗性遺伝子型を識別するCAPSマーカーの開発(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 大容量バイナリーベクターで植物ゲノム機能を解析する
- (170) 平均インサート長175kBのイネのBACライブラリーの構築といもち病抵抗性遺伝子のフィジカルマッピング (日本植物病理大会)
- キャピラリー電気泳動法によるオオムギ品種における環境ストレス耐性の評価
- オオムギuzuのブラシノライド反応性と内性ブラシノステロイド
- オオムギにおける半矮性「渦」の特性解析
- オオムギ半矮性遺伝子uzu座に連鎖するマイクロサテライトマーカーの遺伝的多様性
- 野生オオムギのwaxy遺伝子における構造変異の地理的分布
- 105 塩ストレス条件下におけるオオムギ幼植物の根の水伝導度と光合成速度の品種間差(環境ストレス・組織培養・細胞工学・その他,日本作物学会第226回講演会)
- 異なる日長下において発現するオオムギ早晩性の遺伝解析
- 異なる作期におけるオオムギの出穂期とそれに関与する内的要因の相互関係
- 完全春化条件でもオオムギの春播性遺伝子は早晩性に影響する
- 異なる日長下におけるオオムギの早晩性に関するQTLの解析
- オオムギβ-アミラーゼに関する育種的研究10.Bmy1B型品種におけるβ-アミラーゼアイソザイムの地理的分布
- 中国、陜西省安塞県の植生
- 130 中国,陜西省安塞県の植生
- オオムギのcDNAシークエンス解析 : ビールオオムギ「はるな二条」と日本在来品種「赤神力」との比較
- オオムギ成植物の葉に由来するcDNAライブラリーのシーケンス特性
- オオムギにおける酸性土壌耐性の大量検定法
- オオムギβ-アミラーゼに関する育種的研究 11. β-アミラーゼ欠失系統の発酵特性
- オオムギのアルミニウム耐性に関するバルクセグレガント分析
- P19 塩ストレス条件下におけるオオムギ幼植物の根と茎葉部の成長の品種間差
- 高濃度のNaClを含むバーミキュライトに生育するオオムギの成長,光合成速度,子実重の品種間差
- 1 バーミキュライトのNaC1濃度に対するオオムギ幼植物の成長反応の品種間差(一般講演)(日本作物学会関東支部第93回講演会)
- 育種と育種学……影と形
- 東アジア特有の半矮性オオムギ'渦'の話
- オオムギβ-アミラーゼに関する育種的研究9.β-アミラーゼ構造遺伝子のCAPS分析
- イネの器官生長に関する研究 : II.伸長節間数と節間長との関係(稲の交雑に関する研究 第LIII報)
- イネの穎と子房の大きさの相対的関係 : III.分離集団で観察された遺伝的関係(稲の交雑に関する研究 第LI報)
- イネの器官生長に関する研究 : I.主稈葉数と伸長節間数との関係(稲の交雑に関する研究 第XLVIII報)
- イネの穎と子房の大きさの相対的関係-2-子房の大きさに対する花粉の遺伝子型の直接的影響の有無について (稲の交雑に関する研究-46,47,49-)
- 33 イネにおける畸形粒発生機構の遺伝的側面
- 44. 植物のEnvironmental-Genetical Allometry : (2) 水稲の例(I 年次講演会要旨)
- イネの穎と子房の大きさの相対的関係 : 1.その不均衡程度の品種間差と畸型粒の発生(稲の交雑に関する研究第XXXXV報)
- 矮性稲にみられる dm 型節間長比の表現度の取扱い方について : 稲の交雑に関する研究 第ⅩⅩⅩⅩⅣ報
- 新品種のいもち病抵抗性判定に関する二・三の考察 : 稲の交雑に関する研究 第ⅩⅩⅩⅩⅢ報
- くびれ米と割れ籾の発生に関する二・三の遺伝学的考察 : 稲の交雑に関する研究 ⅩⅩⅩⅩⅡ報
- 節間長比の型による水稲品種の群別 : 稲の交雑に関する研究 第ⅩⅩⅩⅦ報
- 節間長比を異にする水稲品種群間の交雑について 予報 : 稲の交雑に関する研究 第ⅩⅩⅩⅧ報
- 水稲の節間伸長に関する研究 : 2. 節間長比に関する二,三の考察(昭和42年度談話会年次講演会講演要旨)
- 水稲の穂及び節間伸長について(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 日本学術会議声明「科学者の行動規範」について(育種通信)
- かび病耐病性オオムギ品種の検索
- マイクロサテライトマーカーを用いたオオムギ渦系統の多様性評価
- イネの畸形粒発生機構に関する一考察(昭和44年度談話会年次講演会講演要旨,昭和44年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 水稲の節間伸長に関する研究 : VI 節間長比を異にする水稲品種における器官伸長の経時的観察(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- 水稲の節間伸長に関する研究 : V 水稲との対比におけるエンバクの器官伸長について(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- 11 耐塩性の異なるオオムギ品種のNa^+,Cl^-,K^+の蓄積量の比較(日本作物学会関東支部第100回講演会)
- 13 オオムギ幼植物における耐湿性の検討方法の確立(日本作物学会関東支部第100回講演会)
- オオムギ幼植物の塩ストレスに対する生理的反応の品種間差
- シンポIオオムギのリソース : ムギ類のゲノム多様性の解明に向けて