超音波を用いたBMP遺伝子導入治療法による象牙質再生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-31
著者
-
立花 克郎
福岡大学解剖学
-
中島 美砂子
国立長寿医療センター研究所口腔疾患研究部
-
立花 克郎
福岡大学医学部解剖学
-
庵原 耕一郎
九州大学大学院歯学研究院 口腔機能修復学講座 口腔分子生物応用学
-
中島 美砂子
九州大学大学院歯学研究院 口腔機能修復学講座 口腔分子生物応用学
-
中島 美砂子
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座口腔分子生物応用学研究分野
-
中島 美砂子
九州大学歯科部歯科保存学第二講座
-
赤峰 昭文
九州大学大学院歯内疾患制御学分野
-
立花 克郎
福岡大学医学部第一解剖学講座
-
中島 美砂子
国立長寿医療センター研究所 口腔疾患研究部 口腔機能再生研究室
-
中島 美砂子
九州大学大学院歯学研究院 口腔機能修復学講座 口腔分子生物応用学研究分野
-
Nakashima Misako
Division Of Oral Rehabilitation Clinical Oral Molecular Biology Faculty Of Dental Science Kyushu Uni
-
庵原 耕一郎
国立長寿医療研究センター歯科口腔先進医療開発センター再生歯科医療研究部
-
庵原 耕一郎
国立長寿医療センター研究所・口腔疾患研究部
-
立花 克郎
福岡大学医学部第一内科
関連論文
- 超音波噴霧器を利用した空気中のホルムアルデヒド(FA)中和除去装置の開発 (特集 循環共生社会と技術開発)
- 歯随幹細胞を用いた歯髄の再生 (誌上シンポジウム 象牙質・歯髄複合体再生療法の近未来)
- 子宮肉腫に対する超音波エネルギーを併用した血管新生抑抑制療法
- 肝癌に対する超音波造影剤併用超音波遺伝子治療の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ラット歯髄創傷治癒過程におけるMMP-3の機能解析
- 高い血管新生能を有する歯髄CD31陰性SP細胞を用いた歯髄再生
- ラット歯髄創傷治癒過程におけるMMPsの機能解析
- 歯髄CD31陰性SP細胞の歯髄および脳組織における神経・血管再生に対する効果の検討
- 眼の感染と免疫 : 眼炎症と自然免疫
- 歯髄幹細胞を用いた gene therapy 法による象牙質再生
- 自己複製能と多能性を有する歯髄幹細胞の分取、培養法の開発
- P-1252 乳癌細胞株ならびに胃癌細胞株に対するPhotofrin (Pf)ならびにErythrosine B (E-B)を用いた音響光化学療法の基礎的な検討
- 胃癌細胞株に対するPhotofrinならびにErythrosineBを用いた音響化学療法の基礎的な検討
- 超音波による眼科領域疾患に対する治療の可能性
- 眼科疾患に対する超音波とマイクロバブルを用いた薬物送達
- 超音波エネルギーによる血管壁薬物透過促進作用について
- 超音波による治療 : 何処までできるか
- 胃癌細胞株に対するポルフィマーナトリウムを用いた音響化学療法の基礎的検討 : 温度と光の及ぼす影響について
- 胃癌細胞株を用いた音響化学療法の基礎的検討
- IV-63 胃癌細胞株を用いた音響化学療法の基礎的検討
- 3 胃癌細胞株に対するErythrosine Bを用いた音響光化学療法の基礎的な検討
- バブルリポソームと超音波の併用による肝臓特異的遺伝子導入法の開発
- 超音波を利用した部位特異的遺伝子デリバリーシステムの開発(誌上シンポジウム)
- 超音波を利用した薬物送達におけるリポソーム技術の新展開
- 歯髄内新規ジンクフィンガー型転写調節因子の遺伝子クローニングおよびノックアウトマウスの作製
- Optimization of Enhancement of Therapeutic Efficacy of Ultrasound : Frequency-Dependent Effects on Iodine Formation from KI-Starch Solutions and Ultrasound-Induced Killing of Rat Thymocytes
- PPB-2-148 超音波併用による肝癌に対するIFNβ遺伝子治療(肝基礎3)
- SF-020-4 超音波併用による肝癌に対するIFNβ遺伝子治療
- 超音波と超音波造影剤を用いた肝癌遺伝子治療法の検討
- 超音波と超音波造影剤を用いた肝癌遺伝子治療法の検討
- 超音波を用いた肝癌遺伝子治療の検討
- PP-2-007 空間制御法を用いた肝癌遺伝子治療の検討
- ラット切歯歯髄におけるTGF-βスーパーファミリーの発現
- 培養歯髄細胞におけるBMPレセプターの発現
- 超音波の血管内皮と腫瘍細胞に対する生体作用と低用量化学療法
- 生体吸収性セラミックス微小球によるDDSの開発と超音波の応用
- Low-intensity ultrasound adjuvant therapy : enhancement of doxorubicin-induced cytotoxicity and the acoustic mechanisms involved
- Growth inhibition of neurofibroma by ultrasound-mediated interferon γ transfection
- Therapeutic potential of low-intensity ultrasound (part 2) : biomolecular effects, sonotransfection, and sonopermeabilization
- Therapeutic potential of low-intensity ultrasound (part 1) : thermal and sonomechanical effects
- Optimized ultrasound-mediated gene transfection in cancer cells
- Confirmation of enhanced expression of heme oxygenase-1 gene induced by ultrasound and its mechanism : analysis by cDNA microarray system, real-time quantitative PCR, and Western blotting
- Sonoporation 法による皮膚への遺伝子導入
- 超音波・マイクロバブル・抗がん剤の併用による癌細胞株U937への殺細胞効果について
- 超音波血栓溶解療法の臨床応用について
- クラミジア感染細胞に対する抗生剤と超音波の併用効果
- BR1とBR14による低浸襲性超音波の遺伝子導入効果の比較
- Therapeutic potentials of low intensity ultrasound
- 超音波血栓溶解療法
- 超音波の治療への応用
- 超音波造影剤を用いたmolecular imagingと治療(3.医用画像最前線-分子から機能へ,第69回日本循環器学会学術集会)
- 微小気泡と超音波による血栓溶解療法とDDSの動向 (特集 微小気泡超音波造影剤--診断と治療への臨床応用)
- マイクロバブルの治療応用(超音波の治療への応用(音響化学療法))
- 白血病移植マウスにおける Porfimer Sodium の音響化学療法の有用性
- ターゲッティングとしてのバブルの応用
- ターゲッティングとしてのバブルの応用
- マイクロバブルによる超音波遺伝子導入法 (特集 マイクロバブルの新展開(基礎研究から臨床応用まで))
- 先端治療システムにおける超音波の利用 (特集 先端治療システム開発の最前線)
- 超音波を用いたBMP遺伝子導入治療法による象牙質再生
- 超音波コントラスト法による遺伝子導入の開発 (特集 遺伝子複合治療--技術的新展開を見せる遺伝子治療)
- 悪性神経膠腫細胞に対するポルフィマーナトリウムを用いた音響化学療法の効果について
- 白血病移植マウスにおけるPorfimer Sodiumの音響化学療法の治療効果
- 治療用超音波カテーテルによる血管壁遺伝子透過促進作用について
- 超音波による遺伝子導入促進作用について
- 超音波薬物治療の現状と展望
- Merocyanine 540(MC540) を用いた音響化学療法の検討
- 超音波照射によるインスリンの経皮吸収促進の in vivo 評価
- 超音波を利用したDrug Delivery System
- OI4 超音波エネルギーによる薬物効果促進作用について(招待講演,口頭発表)
- 超音波照射を利用した Drug Delivery System
- 超音波化学療法で作成された血栓モデルについて
- 超音波による薬物効果の増強
- ドラッグデリバリーシステムにおける超音波の応用
- 成人T細胞白血病細胞に対するポルフィマーナトリウムを用いた音響化学療法の効果
- 1295 超音波振動による血栓溶解効果について(第5報) : 超小型超音波発振カテーテルの安全牲の検討
- 0267 超音波エネルギーによるNeointimal Hyperplasiaの抑制
- 超音波振動による血栓溶解効果について(第4報) : 超小型超音波発振カテーテルによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 象牙芽細胞分化過程における転写因子 Osterix の発現とその調節機構
- BMP2を用いた歯髄細胞導入治療法による象牙質再生
- 歯牙発生における転写因子 osterix の機能解析
- 歯髄細胞を用いた BMP 生体外遺伝子導入治療法による象牙質再生
- 第13回アジア太平洋歯内療法学会 Asia Pacific Endodontic Confederation (APEC) 報告
- Runx3 は歯髄細胞において Osterix の発現を抑制する
- 歯髄再生を目指した歯髄幹細胞(CD31陰性SP細胞)の血管新生能の検索
- S20 歯再生とBMP遺伝子導入治療法(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 象牙質形成因子(GDF11)の歯牙発生における機能解析
- Growth/differentiation factor 11 (Gdf11) を電気的遺伝子導入した歯髄幹細胞を用いた生体外遺伝子導入法による修復象牙質形成
- BMPを応用した歯髄細胞導入法および遺伝子導入治療法による象牙質・歯髄再生
- TGF-β3 induces ectopic mineralization in fetal mouse dental pulp during tooth germ development
- 歯髄幹細胞を用いた歯髄・象牙質再生新しいう蝕・歯髄炎治療の実用化をめざして
- Hypotonia-induced cell swelling enhances ultrasound-induced mechanical damage to cancer cells
- 歯の健康維持・延命化をめざした歯科再生医療による新しい齲蝕・歯髄炎治療法の開発
- 歯髄の再生治療と高齢者歯科への展望 (第5土曜特集 老年医学・高齢者医療の最先端) -- (老化,高齢者医療の最先端 歯科疾患と誤嚥性肺炎)
- 超音波を利用した新しい治療法の研究
- Differential cytotoxicity and sonosensitization by sanazole : effect of cell type and acoustic parameters
- 歯の健康維持・延命化をめざした歯科再生医療による新しいう蝕・歯髄炎治療法の開発
- 超音波による分子的治療, 遺伝子発現の変化, 遺伝子導入, アポトーシス誘導および薬剤活性化の機構
- 歯髄・骨髄・脂肪CD3 SP細胞の血管新生能および歯髄再生能の比較
- 超音波とナノバブルを用いた薬剤導入による新しい根管内無菌化法の開発
- 歯髄幹細胞を用いた臨床研究を目指した細胞加工施設への歯の輸送法の確立