電気泳動技術を利用したセラミックス成形装置の開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Y-Ba-Cu-O系超伝導性セラミックスの水による劣化
-
セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第6報) : 緩衝領域形成添加剤の吸水性の可塑性への影響
-
セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第5報) : 緩衝領域の変形能の可塑性への影響
-
セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第4報) : 緩衝領域の大きさの可塑性への影響
-
ジョージアカオリンの可塑性に対する加熱処理の影響
-
セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第3報) : 練土充填構造と押出特性
-
セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第2報) : 練土充填構造と可塑性
-
練土の粒子充填構造とその特性(2)
-
練土の粒子充填構造とその特性(1)
-
A15 練土の粒子充填構造とその特性(2)
-
A14 練土の粒子充填構造とその特性(1)
-
Mg添加による(Al, Cr)_2O_3顔料の色調変化(セラミック材料)
-
Mg^添加によるクロムアルミナ赤色顔料の合成
-
鋳込みにおける泥しょう中の圧力
-
セッコウ型を用いた泥しょう鋳込による透光性アルミナの製作
-
アルカリ量の少ないアルミノホウケイ酸塩ガラスの内部摩擦
-
大物鋳込み成形技術の開発
-
石灰釉に酸化鉄を添加した鉄粕の発色(第1報) : 基礎釉組成が吸収係数に及ぼす影響
-
Y-PSZの泥しょう鋳込成形と焼結(第2報)-泥しょう鋳込成形と焼結-
-
セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第1報) : 粘土-水系, アルミナ-水系練土の微細構造
-
カオリン質粘土練土の圧縮試験
-
ジョージアカオリンの可塑性に及ぼすモンモリロナイトの影響
-
ジョージアカオリン練土の可塑性に影響する要素
-
ケンタッキー・テネシー産カオリナイト質クレーのイオン交換処理と可塑性
-
カオリナイト質粘土のレオロジー特性と可塑性
-
低ソーダアルミナ泥しょう鋳込成形体のCIP処理
-
P33 毛細管型粘度計による練土のレオロジー特性評価
-
大物鋳込み成形システムの開発(第1報)
-
鋳込み成形による大物成形技術(第4報)--バインダ添加による可塑性の効果
-
内部摩擦測定によるRxY1-xBaCu3Oy(R=希土類元素)超伝導体の酸素緩和の評価
-
2B03 200kHz で測定した Nd_xY_Ba_2Cu_3O_y 超伝導体の擬弾性緩和
-
リン酸塩ガラスの内部摩擦および動的弾性率
-
水系アルミナスラリーの分散に及ぼす KCl 電解質濃度の影響
-
CeO_2-ZrO_2-Y_2O_3系セラミックスの合成と擬弾性的性質
-
水系高濃度アルミナスラリーの分散特性
-
イットリア添加ジルコニア固体電解質の内部摩擦と酸素欠陥緩和
-
3E02 イットリア添加ジルコニアの内部摩擦と酸素緩和
-
1G23 La-Ni-A_2O_3 系複合粒子の作製とベンゼン除去活性
-
セリア添加ジルコニアの凝集体の構造 : フラクタルモデルについて
-
他産業を意識した陶磁器関連産業ゼロエミッション化の一考察
-
2B13 産業ゼロエミッションとセラミックスの産業連関性
-
2B01 ドクターブレード法によるイオン交換体の作製
-
陶磁器産業におけるゼロエミッション化とその将来 (特集/ゼロエミッンョンを目指す産業システム)
-
熱処理した針状アパタイトのタンパク質吸着特性
-
テープ成形に用いる水系アルミナスラリーの流動特性
-
カップリング剤で処理した高純度アルミナ粉末の圧縮及び焼結挙動
-
2B23 セラミックスラリーの流動特性
-
2B19 酸化物微粉末の圧縮性改善のためのカップリング剤の利用
-
ドクタープレード法に用いるアルミナスラリーの流動性に及ぼす有機剤の添加効果(セラミック材料小特集号)
-
ドクターブレード法により作製したアルミナゲリーンシートの機械的性質に及ぼす有機添加剤の影響
-
ドクターブレード法によるアルミナシート作製に及ぼす有機剤の添加効果
-
高濃度充てんアルミナ : 熱可塑性樹脂系の混練と流動特性に及ぼす粉末特性の影響(粉体小特集)
-
アルミナ-ポリプロピレン系の混練と流動特性(粉体小特集)
-
成形体の引張強度に及ぼす顆粒変形特性の影響(粉体小特集)
-
混合粉による圧縮成形体の密度と強度(粉体小特集)
-
メタリン酸塩ガラスの遅れ弾性
-
酸化物系ガラスの転移領域での粘性
-
RBa_2Cu_3O_y(R=Y, Er, Ho, Dy)超伝導体の内部摩擦(セラミック材料)
-
341 LiNbO_3 複合振動子法によるセラミック小試験片の粘弾性測定
-
水溶性キレート錯体を用いたLa_xY_Ba_2Cu_3O_y微粒子の合成と生成過程
-
水晶複合振動子法による内部摩擦とヤング率の同時測定:JISセラミックス曲げ試験片への適用
-
B11 板状炭酸カルシウムの粉体特性
-
P25 部分水酸化板状アルミナの粘性・可塑特性について
-
マルチタレントって, な に?
-
加圧鋳込み成形技術
-
B-4-59 六方晶Mg_2Yフェライトを用いた広帯域電波吸収体
-
C-6-15 六方晶Mg_2Yフェライトゴムの周波数分散特性での粒子径の影響
-
C-6-14 Y型フェライト焼結体の化学組成と複素比透磁率
-
六方晶フェライトの1-20GHz帯域の電磁気特性-Y型フェライト電波吸収体への応用-
-
Ba_2Ni_Co_XFe_O_焼結体の複素透磁率
-
Y-PSZの泥しょう鋳込成形と焼結(第1報)-泥しょう調製条件の検討-
-
B14 スメクタイトを添加した合成カオリナイトの圧縮試験
-
B13 カオリナイト質粘土錬土の圧縮試験
-
電気泳動技術を利用したセラミックス成形装置の開発
-
B12 粘土粒子の充填構造と錬土特性
-
Cu-Al2O2触媒の生成相とNO除去活性に及ぼす担体のLa修飾の影響
-
β'-Sialon-BN系複合焼結体の機械的性質 -微細構造と破壊エネルギー
-
β'-Sialon-BN系複合焼結体の熱衝撃破壊挙動と破壊エネルギー
-
β′-Sialon-BN系複合焼結体の破壊エネルギーと微細構造
-
CPVC近傍におけるセラミックス酸化物/熱可塑性樹脂系の混練挙動
-
ゾル-ゲル法を用いたハイドロキシアパタイト厚膜の作製とイオン交換性
-
YBa_2Cu_3O_超伝導線材化の成形効果(導電性セラミックス)
-
常圧焼結および反応焼結によるβ´-Sialon-BN系複合焼結体の耐熱衝撃性(セラミックス)
-
ハイドロキシアパタイトセラミックスの擬弾性的挙動
-
微粉成形体の引張・圧縮強度(粉体小特集)
-
As-S, As-S-IおよびAs-S-TI系ガラスの転移領域での粘性
-
As-S系およびAs-Se系ガラスの動的粘弾性
-
As-S系およびAs-Se系ガラスの応力緩和
-
As-Se および As-Se-X (X=I, S) 系ガラスの転移領域での粘性
-
練り土のレオロジー特性 : Astburyらの周期的ねじり試験法の吟味
-
SiO_2-Na_2O 及び B_2O_3-Na_2O 系ガラスの遅れ弾性
-
As-Se 系ガラスの遅れ弾性
-
窒化ケイ素の泥しょう鋳込成形と焼結体の機械的特性(第1報) : 直接窒化窒化ケイ素粉体の泥しょう調製条件と機械的特性
-
陶磁器用粘土練土の圧縮変形
-
炭化ケイ素の泥しょう鋳込成形と焼結(第1報) : アチソン法炭化ケイ素の泥しょう調製
-
鋳込み圧を制御したアルミナの泥しょう鋳込み
-
As-Se, Ge-Se 及び Ge-S 系ガラスの転移温度での自由体積
-
練り土の力学挙動について : 遅延弾性変形
-
練り土の力学挙動について
-
422 水酸化アパタイトセラミックスの内部摩擦測定(セラミック材料の物性と評価,ナノ材料の創成と評価,オーガナイスドセッション8)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク