25年を経過したHTLV-1関連脊髄症(HAM/TSP)の一剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-03
著者
-
山田 正仁
金沢大学大学院脳老化・神経病態学
-
山田 正仁
金沢大学神経内科
-
山田 正仁
東京医科歯科大学・大学院脳神経機能病態学(神経内科)
-
谷澤 徹
東京医科歯科大病理
-
桶田 理喜
東京医科歯科大学難治疾患研究所神経病理
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学大学院 脳神経機能病態学
-
桶田 理喜
東京医科歯科大学神経病理
-
谷澤 徹
東京医科歯科大学病理
-
谷澤 徹
杏林大学医学部病理学教室
-
井上 千秋
東京医科歯科大学医学部神経内科学講座
-
叶内 匡
東京医科歯科大学医学部神経内科学講座
-
横田 隆徳
東京医科歯科大学医学部神経内科学講座
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学神経内科
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学大学院 脳神経病態学
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学大学院脳神経病態学(神経内科)
-
横田 隆徳
東京医科歯科大学院医歯学総合研究科 脳神経機能病態(神経内科)
-
横田 隆徳
東京医科歯科大学
-
桶田 理嘉
東京医科歯科大学難治疾患研究所神経病理
-
横田 隆徳
東京医科歯科大学神経内科
-
桶田 理喜
東京医科歯科大学病理
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科細胞生物学分野
-
山田 正仁
東医歯大・神経内科
-
叶内 匡
東京医科歯科大学附属病院検査部
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学
-
谷澤 徹
東京医科歯科大学医学部病理部
関連論文
- 前頭葉傷害を伴う遺伝性痙性対麻痺の1家系
- 嚢胞を合併し神経節細胞分化が見られた前頭葉neurocytomaの1手術例
- TCDを利用した右左シャント検出
- アミロイド線維形成の重合核依存性重合モデルと線維形成阻害薬の探索
- Aβ凝集機序とその制御 (第1土曜特集 アミロイドーシスUPDATE) -- (脳アミロイドーシス)
- 生物学的マーカー検査 脳脊髄液 脳脊髄液検査(Aβ,タウ以外) (アルツハイマー病--基礎研究から予防・治療の新しいパラダイム) -- (アルツハイマー病の診断)
- 認知症の診断と治療--アルツハイマー病 (神経内科の病気のすべて) -- (脳卒中・認知症・脱髄疾患)
- 21.Hepatoid adenocarcinomaをはじめ多彩な病理像を呈した肺癌の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- びまん性選択的神経細胞死及び脳梗塞の成熟現象における虚血耐性現象
- 神経細胞死と脳梗塞の成熟現象におけるミトコンドリア機能の検討 : グルコース代謝障害と異常遺伝子発現の経時的変化・分布の比較
- 後頭蓋窩に発生したNeurenteric cystから悪性転化した視神経周囲腺癌の一例
- 軽度脳虚血後の梗塞および選択的神経細胞死病巣の分布とMRI T2値・拡散係数および組織エネルギー代謝の経時的変化の特徴
- C57B1/6Jマウス塞栓性脳虚血・再潅流モデルにおける抗酸化剤ebselenの効果の検討
- 画像を含めた病態生理学的方法 : 脳虚血の場合
- 黒質における虚血病巣外神経細胞死の病態の検討 : ラット中大脳動脈閉塞後の MRI 拡散係数画像および組織像の経時的変化
- 虚血性・血管原性脳浮腫の進展と浮腫液の局在 : MRI拡散係数画像と組織像の対比
- 橋の多発性海綿状壊死の病理発生について : 病巣と血管との位置関係に関する3例の連続切片による検索
- 慢性低灌流大脳におけるNOS陽性細胞の免疫組織化学的検討
- 卵巣 clear cell carcinomaの2例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣I
- 337 卵巣癌治療中に小腸瘻孔より検出された腸トリコモナスについて
- 68.腹水中に腫瘍細胞を認めた悪性顆粒膜細胞腫の1例 : 附属器・卵巣III
- 223 乳癌術後の子宮内膜細胞像 : TamoxifenおよびMPA内服の影響について(婦人科 その他IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 351. エンドサイト採取内膜細胞の塗沫標本と洗浄固定標本の比較 : 第2報(技術I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 動注化学療法後に骨盤内臓器全摘術を施行した前立腺横紋筋肉腫の1例 : 第462回東京地方会
- Myoclonus epilepsy associated with ragged-red fibers (MERRF)の一剖検例
- 25年を経過したHTLV-1関連脊髄症(HAM/TSP)の一剖検例
- 26)ミトコンドリア脳筋症(MERRF型)に狭心症を合併した稀な一例
- 常染色体優性遺伝進行性外眼筋麻痺の一剖検例
- 238 中部胆管癌に併存した胆管腺腫の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 発症早期よりacquired stuttering をみとめた進行性核上性麻痺の1例
- Lewy小体を脳幹と辺縁系に認めたSenile dementia of neurofibrillary tangle typeと考えられる長期透析患者の1例
- Association of a polymorphism of transforming growth factor β1 gene with cerebral amyloid angiopathy
- 高齢発症のレヴィ小体型痴呆における神経精神症候の特徴
- 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎 (CIDP) の 1 剖検例
- Acute sensory and autonomic neuropathy に見られる無髄線維の病理学的変化
- Butyrylcholinesterase K variantと脳アミロイドアンギオパチーとの関連
- プリオン蛋白遺伝子コドン105変異・コドン129多型を有するプリオン病の1家系2剖検例
- プリオン蛋白遺伝子コドン102変異に伴う古典型Gerstmann-Straussler-Scheinker病にみられる脊髄後角病変
- エイジングにみる辺縁系病変
- 小脳症状を伴った、抗VGCC抗体陽性Lambert-Eaton筋無力症候群の1剖検例
- レビー小体型認知症とMIBG心筋シンチ (特集 老年期認知症をめぐる日常臨床の問題点)
- 日本神経病理学会 : プリオン病剖検・病理検査ガイドライン2008
- 皮質動脈破裂を原因とする急性硬膜下血腫の病理学的検討
- 腎癌摘出後11年を経て発症した脳転移の1例
- 脳腫瘍の免疫細胞化学的検討
- 糖代謝とアルツハイマー型痴呆について
- 神経原線維変化型老年地方の海馬病変 : アルツハイマー病との比較
- Lewy小体を伴う痴呆とパーキンソン病との形態学的異同剖検脳におけるubiquitin陽性物の分布パターンから
- "Supernormal aging brain" におけるアポリポ蛋白E遺伝子型の検討
- 脳アミロイドアンギオパチーに関連する血管病変の発生機序 : 髄膜血管剥離標本を用いた検討
- 高齢者の脳アミロイド・アンギオパチーにおけるaplipoprotein E 遺伝子型の影響
- 脳アミロイドアンギオパチーに伴う免疫反応の免疫組織化学的検討
- 高齢者のアルツハイマー型痴呆およびその関連痴呆 : 発症年齢による神経病理学的な違い
- プリオン病サーベイランスの現状と成果
- 皮膚免疫染色にて診断され、Notch3 遺伝子 exon 7に新規変異を認めたCADASIL
- 認知症に対する運動療法 (特集 認知症高齢者の相補代替医療(CAM))
- 神経原線維変化型老年期認知症 (知っておきたい認知症の臨床と画像) -- (疾患各論)
- 黒質にLewy小体並びに灰白質にtangleの多発を認め脳のhemiatrophyを合併した14歳女児Ewing肉腫剖検例
- リポフスチンにAβを蓄積するアストロサイトとAβ40陽性diffuse plaqueについて
- 髄膜における細胞増殖マーカーの発現
- プリオン蛋白遺伝子codon 180の点変異とことなるアリル上にcodon 129の多型をともなったCreutzfeldt-Jakob病の臨床病理学的特徴
- プリオン蛋白codon 129の多型とcodon 180の点変異を伴ったCreutzfeldt-Jakob病の臨床病理学的特徴
- 不死化運動ニューロンを用いた運動ニューロン特異的遺伝子の単離の試み
- 知覚系に強い病変を伴い脳幹の神経細胞ミトコントリア内に高電子密度物質の蓄積を呈したWerdning-Hoffmann病の一剖検例
- AYUMI Glossary of Terms アミロイドーシスの理解に必要な最新の基礎知識20 (第1土曜特集 アミロイドーシスUPDATE)
- アミロイドアンギオパチー (特集 脳卒中と遺伝子)
- アルツハイマー病にみる遺伝子異常 (特集 アルツハイマー病の診断と治療) -- (アルツハイマー病のやさしい理解)
- アミロイドーシス (新版 処方計画法) -- (内分泌・代謝疾患)
- 脳アミロイドアンギオパチーとアルツハイマー病 (アルツハイマー病の最近の進歩)
- CJD, vCJDの世界的現状と将来
- 疫学とサーベイランス体制 (特集 プリオン病と遅発性ウイルス感染症--最新の基礎・臨床研究) -- (プリオン病)
- C-216 中枢神経系組織よりなる頸・咽頭部腫瘍の1治験例
- 初期像の臨床的特徴から 脳アミロイドアンギオパチーの病態 (アルツハイマー型認知症の諸問題を再考する) -- (トラックセッション 認知症の早期診断を多角的に考える)
- 動物の感染症から学ぶ(18)ヒトのプリオン病の実態--獲得性プリオン病を中心に
- オーバービュー
- 非対称分岐管流に関する研究
- 再発を繰り返し6年後にchoriocarcinomaが出現した延髄germinomaの1例
- レビー小体型認知症の画像検査--MIBG心筋シンチグラフィーも含めて (特集 レビー小体型認知症--Update)
- ビタミンB1欠乏性脳症発生におけるヒスタミン陽性神経細胞と線維並びに肥満細胞の関与に関する実験的研究
- 神経病理学における組織構築の意義について
- 古典型 Binswanger 脳症の大脳動脈の組織計測的研究
- 神経原線維変化の認められない海馬CA1でのAmyloid β-protein dimerの蓄積
- ビンスワンガー脳症"古典型"の大脳白質動脈病変の定量的研究 : 6例の連続切片再構築法による高血圧性脳出血例との比較
- 認知症に対応する(No. 3)アルツハイマー病--診断と治療の進歩
- アルツハイマー病以外の認知症をどう見分けるか (特集 認知症と生活習慣病--問題点と最近のトピックス) -- (認知症診断法の進歩)
- 各種診断デバイスを考える 特別発言 認知症早期診断の課題を再考する (アルツハイマー型認知症の臨床的課題を再考する--アルツハイマー病研究会 記録) -- (トラックセッション 認知症の診断技術を再考する--診断技術の進歩と実地医療への貢献)
- アルツハイマー病の早期診断
- 痴呆を呈し, 毛細血管に高度のβ-amyloid沈着をみとめた孤発性脳アミノイド ・ アンギオパチーの1剖検例
- 代表的な認知症--Lewy小体型認知症 (特集 認知症診療の実際--初診から介護まで)
- 脳アミロイドアンギオパチー--病態と診断法の進歩 (第5土曜日特集 最新・脳血管疾患Update--研究と臨床の最前線) -- (脳血管疾患の診断の最前線)
- レビー小体型認知症の脳画像・心筋シンチ (特集 レビー小体型認知症をめぐって)
- ヒトのプリオン病の末梢神経系におけるプリオン蛋白沈着
- ヒトプリオン病の最近の動向
- プリオン病の up date
- 脳老化と認知症の科学
- プリオン病 (精神科領域の用語解説(第20回))
- 痴呆の診断と治療 : アルツハイマー病を中心に(第42回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 認知症の診断学 (特集 認知症)
- αシヌクレイン (第108回日本内科学会講演会(2011年)) -- (シンポジウム 認知症の病態解明の進歩--認知症と蛋白異常による分類と病態)
- タイトル無し