土木倫理教育をどう進めるか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-01-15
著者
-
佐藤 馨一
北海道大学工学部土木工学科
-
札野 順
金沢工業大学科学技術応用倫理研究所
-
柴山 知也
横浜国立大学大学院
-
札野 順
金沢工業大学 科学技術応用倫理研究所
-
札野 順
金工大・工
-
佐藤 馨一
北海道大学
-
清水 浩志郎
秋田大学
-
利穂 吉彦
鹿島建設
-
五十嵐 日出夫
北海道学園大学
-
利穂 吉彦
鹿島建設(株)企画本部経営企画部
-
柴山 知也
横浜国立大学 工学研究科/留学生センター
-
清水 浩志郎
秋田大学 工学資源学部
-
札野 順
金沢工業大学
関連論文
- パーソントリップ調査データの解析における小規模データの活用に関する研究
- 大通公園
- 科学者倫理の確立に向けて声明表出に際しての会長談話, 声明「科学者の行動規範について」
- 企業倫理プログラムの新概念と実態把握手法の開発
- 技術系従業員の倫理意識と行動--企業倫理・技術倫理アンケートに基づく分類とその特徴
- バングラデシュ サイクロン災害緊急調査報告(速報)
- 地方中枢業務機能の福岡空港利用実態調査
- 地方都市における循環バスの利用特性と運賃評価に関する研究
- 9-219 技術者倫理教育への期待と展望 : 日本工学教育協会が果たすべき役割を中心に(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「技術者倫理教育」)
- 5-212 金沢工業大学におけるEthics across the Curriculumの試み(オーガナイズドセッション「技術者倫理教育の新しい流れ」-I,口頭発表論文)
- 1-211 科学技術者倫理教育における教育効果測定の試み : 金沢工業大学における実践例(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「技術者倫理教育の測定と評価」)
- 技術者倫理教育に関する実態調査報告
- 22・3 技術者倫理(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 1-216 全学必修科目「科学技術者倫理」 : 金沢工業大学におけるエシックス・アクロス・ザ・カリキュラムの実践(オーガナイズドセッション「技術者倫理・企業倫理」-II)
- 技術者倫理とは何か
- 技術倫理教育と価値共有プログラム
- 技術者倫理教育, その必要性, 目的, 方法, 現状, 課題
- P08-(4) 国際的な科学技術倫理の構築は可能か : ユネスコの挑戦(ワークショップ 技術者倫理をとりまく最近の動向,特別企画)
- 2-218 国際的な科学技術倫理綱領の構築に向けて : 倫理綱領の機能からの考察((3)技術者倫理・企業倫理-III)
- 2-217 Ethics Crossroadsの形成と科学技術倫理の構築((3)技術者倫理・企業倫理-III)
- 2-210 技術倫理教育と価値共有プログラム(第七報) : 学習・教育目標に応じた教育用事例のタキソノミー(オーガナイズドセツション「技術者倫理・企業倫理」)
- 2-209 技術倫理教育と価値共有プログラム(第六報) : ケースメソッド型教育用事例の設計・開発・評価(オーガナイズドセツション「技術者倫理・企業倫理」)
- 22・3 技術者倫理の動向(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- 技術者倫理教育の国際的動向と我が国の現状
- 技術者倫理教育の現況 : JABEE認定を受けた教育プログラムを中心に(最近の技術倫理の取り組みと動向 第2部-技術倫理教育,企業倫理,W22 技術倫理委員会企画)
- (178)技術倫理教育と価値共有プログラム(第五報) : 倫理的価値判断能力の測定方法(セッション51 技術者倫理・産業倫理V)
- (177)技術倫理教育と価値共有プログラム(第四報) : ケースを使った教育手法とその役割(セッション51 技術者倫理・産業倫理V)
- ニッポン土木のオリジナリティとは?
- 土木倫理教育をどう進めるか
- グループ意思決定としてのモデル作成 : 北海道における物流量発着モデルの構築(ORの計算環境)
- 地域航空システムの導入プログラム(特別テーマ)
- 若年ドライバーの運転適性分析と指導効果評価モデルの作成について(交通)
- 交通機関選択意識のモデル化とその検証(土木・建築のOR)
- 道北の自然とくらし(IV) : 地域と交通 : 報告1 : 北海道における交通計画の変遷と展望 : 道北地域研究所第13回シンポジウム抄録
- 6-220 大学プログラムによる交換留学の経験とそれによるコミュニケーション力向上(オーガナイズドセッション「学生の学習活動」-II,口頭発表論文)
- ファジィ交差点遅れを考慮した積雪寒冷地における交通ネットワーク解析(ファジィ理論の交通への応用)
- AHPにおける特定の個人ウェイトを重視したグループウェイトの算定に関する研究(AHP(1))
- 近代土木遺産評価へのファジィ測度を用いたAHPの適用(土木のOR)
- AHP算出ウエイトのクラスタリングに関する基礎的研究(土木のOR)
- 空港周辺住民の意識構造分析(土木のOR)
- 道路網における代替ル-トの整備水準の-評価法に関する研究
- 鉄道網整備による全国主要都市の相対的時間距離の変遷に関する研究
- 情報流動量を考慮した都市間交通における誘発交通量の予測手法に関する研究 (情報工学専攻創立20周年記念号)
- 交通機関選択モデルにおけるポートフォリオ理論の適用(交通・地域)
- 4-221 金沢工業大学における3年次必修科目「科学技術者倫理」の改善 : 新シラバスとその実践(オーガナイズドセッション「技術者倫理教育」,口頭発表論文)
- 4-222 技術者倫理教育の目的、方法、測定・評価手法に関する研究(1) : モデルシラバス策定に向けた調査研究報告(オーガナイズドセッション「技術者倫理教育」,口頭発表論文)
- 2008年サイクロンNargisの被災状況調査報告(速報)
- 技術系従業員の倫理意識と行動 : 企業倫理・技術倫理アンケートに基づく分類とその特徴(自由論題)
- 「企業倫理プログラム」で信頼を回復できるか--米エシックス・リソース・センターを訪問して (特集 組織的事故・事件から何を学ぶか!) -- (その1 倫理・コンプライアンスの徹底)
- 104 技術倫理教育と価値共有プログラム(第三報) : 学習・教育成果(アウトカムズ)の測定と評価について(技術者教育認定関連I,第26セッション)
- 103 技術倫理教育と価値共有プログラム(第二報) : ケース・メソッドの有効性について(技術者教育認定関連I,第26セッション)
- 3421 技術者集団の行動規範と価値共有プログラムの可能性 : 原子力事業者の試みを中心に
- (74)技術者倫理教育と価値共有プログラム(第一報) : 原子力関連企業における価値共有プログラムの技術者倫理教育への応用可能性(第20セッション 体系的教育課程の編成)
- ソルト・サイエンス研究財団プロジェクト研究沿岸海水環境の変化と生態系への影響
- 日本の近代化遺産 - 新しい文化財と地域の活性化 -
- 美しい国土とは
- 「ふゆ 未来 2010」新北方型都市整備プラン -積雪寒冷都市の未来を目指して-
- 首都機能移転と北海道開発の展望
- やっぱり本が好き! : 「若い人の活字離れ」で土木の学生と先生が語った……
- ミャンマー・サイクロン高潮災害緊急調査報告(速報)
- 工学部の短期留学生教育と石川先生
- 国際競争力のある留学生プログラムの設計(今後の留学生政策の在り方について)
- 米国の工学倫理教育とわが国の取り組み
- 土木工学の役割再考-建設社会学の提言
- 途上国協力と土木技術者-日本人土木技術者の視点と役割-
- 環境問題における工学倫理
- 海岸部集落における道路システムの機能と整備課題に関する研究
- 技術者倫理--技術者に求められる専門職業倫理 (特集 企業倫理)
- 改良型ウィンドー法による帰宅時間帯のバス運行サービスの評価に関する研究
- 地理情報システムによる利用者平均所要時間の算定と公共交通路線の評価に関する研究 - 札幌北部地域を対象として -
- PFI方式による新交通システムの整備計画に関する研究
- 3H1000-2 責任ある研究活動を促進するための国際的協力体制の構築を目指して : OECD Global Science Forumの活動を中心に(特別集会「ミスコンダクトが生じたら」第2講演,ミスコンダクトが起こったなら,特別集会4)
- W19(5) 価値の共有による技術者倫理教育 : 金沢工業大学における新教養教育(W19 技術倫理教育の現状と課題,ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 沿線地域の土地利用効率化が札幌市営路面電車の利用促進に与える影響
- 運賃設定からみた高速交通空白地域における地域航空の実現可能性
- 世代間・地域間調整による札幌市営地下鉄の債務負担方策に関する研究
- コンプリメンタリィ・アクセシビリティ指標の構築と公共交通システムの評価
- 日本の幹線鉄道ネットワークにおけるインターオペラビリティに関する研究
- 大規模再開発事業における交通規制計画案の評価に関する研究
- 路線価を用いた都市軸の設定と地方中枢都市の発展動向に関する研究
- 意識調査データによるモーダルスプリットモデルの構築に関する研究
- 自家用車化社会の進展に伴う乗合バスの機能と課題
- 技術者倫理教育--その必要性,目的,方法,課題 (特集 技術者の倫理,企業のモラル問題)
- 技術者倫理調査研究委員会報告
- W16-(6) 技術倫理プログラムの構築に向けて
- 高等教育機関における技術者倫理教育 : 目的,方法,課題
- 技術の実践における倫理の諸問題と技術者倫理教育 (技術と倫理の根本問題は何か)
- 国際社会における技術者倫理と価値共有プログラム
- 22.3.技術倫理の動向(22.技術と社会)(機械工学年鑑)
- 科学技術倫理の諸相とトランス・ディシプリナリティ (特集 「科学技術と社会」を考える) -- (「科学技術と社会」の諸相 倫理)
- 第1回「科学技術倫理プログラムの構築」国際シンポジウムの開催に至る経緯 (〔技術者倫理特集〕)
- W26-(4) 科学技術倫理プログラムの構築に向けて(技術者の倫理を考える)(技術と社会部門企画)
- 22.5 技術倫理の動向(22.技術と社会)
- 技術者倫理と企業倫理
- 技術倫理の構築に向けて
- 21世紀のエンジニアリング教育の財源 (〔第5回「新世紀の工学教育」〕国際シンポジウム報告)
- 22.4技術倫理の動向(22.技術と社会)
- 米国における工学倫理教育 (特集 企業のモラルと品質)
- X線の発見--レントゲンと新しい光 (世紀末は大発見の時代) -- (新世紀を拓いた大発見--19世紀末の科学者群像)
- 技術者倫理と安全