サルコイド性ぶどう膜炎が疑われる症例とサルコイド性ぶどう膜炎の病像の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-28
著者
-
沖波 聡
佐賀医科大学眼科学教室
-
齋藤 伊三雄
佐賀医科大学眼科学教室
-
桐生 純一
京都大学大学院医学研究科視覚病態学教室
-
喜多 美穂里
京都大学病院眼科
-
石郷岡 均
京都桂病院眼科
-
喜多 美穂里
京都大学大学院医学研究科感覚運動系外科学眼科学講座
-
喜多 美穂里
京都大学大学院医学研究科眼科学
-
喜多 美穂里
兵庫県立尼崎病院 眼科
-
石郷岡 均
天理よろづ病院
-
根木 昭
神戸大学医学部眼科学教室
-
根木 昭
熊本大学医学部眼科学教室
-
石田 和寛
京都大学大学院医学研究科視覚病態学教室
-
小林 かおり
京都大学大学院医学研究科視覚病態学教室
-
菊地 順子
佐賀医科大学 眼科
-
根木 昭
神戸大学医学部眼科学講座
-
菊池 順子
佐賀医科大学眼科学講座
-
石田 和寛
京都大学大学院医学研究科視覚病態学講座
-
石田 和寛
神戸市立中央市民病院眼科
-
桐生 純一
京都大学大学院医学研究科視覚病態学
-
桐生 純一
京都大学大学院医学研究科感覚運動系外科学眼科学
-
桐生 純一
兵庫県立尼崎病院 眼科
-
齋藤 伊三雄
佐賀医科大学眼科学講座
-
斎藤 伊三雄
佐賀医科大学 眼科
-
稲田 晃一朗
いなだ眼科
-
小林 かおり
佐賀大学医学部眼科学講座
-
稲田 晃一朗
熊本大学医学部眼科学教室
-
斉藤 伊三雄
佐賀医科大学眼科学講座
-
鈴間 泉
京都桂病院眼科
-
種村 舞
京都大学大学院視覚病態学講座
-
木花 葉子
京都大学大学院視覚病態学講座
-
加藤 静一郎
京都大学大学院視覚病態学講座
-
岡本 好夫
京都大学大学院視覚病態学講座
-
木花 葉子
医仁会武田総合病院眼科
-
喜多 美穂里
京大 大学院医学研究科 眼科学
-
小林 かおり
佐賀大学 医学部眼科学教室
-
小林 かおり
佐賀医科大学眼科学教室
関連論文
- 眼内レンズ毛様溝縫着術の早期成績
- 黄斑円孔トリプル手術での予測屈折値と術後屈折値のずれ
- 緑内障手術の後期緑内障視機能への影響(多施設研究)
- 結膜瘢痕症例のマイトマイシンC併用線維柱帯切除術 : 結膜切開法の違いによる比較
- 虚血網膜の病態,その細胞・分子レベルでの解明
- 網膜剥離に対する硝子体手術の長期経過
- 虹彩隅角新生血管を伴う増殖糖尿病網膜症に対する硝子体術後の長期経過
- 若年者の増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術
- 活動性線維血管増殖を伴う糖尿病網膜症に対する早期硝子体手術の成績
- わかる!使える!最新の眼科診断機器
- 黄斑部硬性白斑除去術の術後長期成績
- 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術後に発症した, 黄斑上膜を伴う黄斑円孔の3症例
- CV-24000高速硝子体カッター
- 糖尿病網膜症に伴う嚢胞様黄斑浮腫に対する内境界膜剥離術の成績
- 血管新生緑内障に対する線維柱帯切除術の治療成績
- 増殖糖尿病網膜症における血管新生緑内障に対する線維柱帯切除術の成績
- 黄斑円孔網膜剥離に対するインドシアニングリーンを用いた内境界膜剥離術
- Stage 3の特発性黄斑円孔に対するILM剥離術の適応
- 虚血網膜と眼循環
- ぶどう膜炎に対する硝子体手術
- 網膜中心静脈閉塞症に対する組織プラスミノーゲン活性化因子硝子体投与における糖尿病網膜症合併の影響
- 正常眼圧緑内障疑い症例における頭蓋内病変の検討
- 佐賀医科大学病院眼科における正常眼圧緑内障の検討 : 頭蓋内病変の合併について
- 若年者の増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術
- 裂孔原性網膜剥離の術中術後合併症
- 加齢黄斑変性に合併した巨大黄斑下血管板に対する硝子体手術
- 副腎皮質ステロイド薬抵抗性の片眼網膜動脈分枝閉塞を来した SLE の1例
- 若年性糖尿病網膜症に対する硝子体手術予後に影響を与える諸因子の検討
- 網膜静脈分枝閉塞症に続発した黄斑浮腫に対する早期硝子体手術
- 特発性黄斑円孔に対するトリプル手術の後眼部併発症の発生頻度
- 後部硝子体剥離を伴わない網膜静脈閉塞症の黄斑浮腫に対する硝子体手術
- サルコイドーシスの診断-新診断基準の検討
- 若年者の外傷性黄斑円孔における硝子体手術成績
- インドシアニングリーンを使用した硝子体手術の成績
- 糖尿病黄斑浮腫の硝子体手術成績に及ぼす硬性白斑の影響
- 網膜静脈分枝閉塞症に併発する黄斑浮腫に対する硝子体手術
- 糖尿病黄斑症における中心窩下硬性白斑除去
- 視神経網膜炎を呈したリンパ節腫脹を伴わない猫ひっかき病の1例
- 糖尿病黄斑浮腫に対する内境界膜剥離
- 硝子体手術によるサルコイドーシス後部ぶどう膜炎の沈静化
- 長期間経過後に再発したと思われる原田病の1例
- 高齢者のぶどう膜炎
- 仮面症候群を呈した眼・中枢神経系悪性リンパ腫の1例
- トラベクレクトミー後の濾過胞漏孔と感染
- ぶどう膜炎の合併症と視力予後
- サルコイド性ぶどう膜炎が疑われる症例とサルコイド性ぶどう膜炎の病像の比較
- ぶどう膜炎による続発緑内障に対する5-フルオロウラシル結膜下注射併用トラベクレクトミーの術後成績
- 続発緑内障を伴った虹彩分離症の1例
- 瞳孔検査の臨床応用
- 脈絡膜骨腫における走査型レーザー検眼鏡による Microperimetry 検査所見
- EDTA点眼が有用であった翼状片術後の強角膜カルシウム沈着の1例
- 佐賀医科大学眼科におけるぶどう膜炎の統計的観察
- イソプロピル ウノプロストンによる角膜上皮障害の検討
- イソプロピルウノプロストン使用患者の角膜上皮障害に関する検討
- 糖尿病黄斑浮腫手術における網膜下洗浄の術後硬性白斑集中予防効果
- 特発性黄斑円孔の臨床的特徴 : 性差およびステージ差
- 黄斑円孔手術における術中周辺網膜裂孔形成に影響する因子
- 突発性黄斑円孔における蓋
- 特発性黄斑円孔の特徴
- 黄斑円孔手術における初回閉鎖に影響する因子
- 特発性黄斑上膜に対する硝子体手術 : 術前視力と術後視力の関係
- 緑内障眼の網膜神経線維層欠損とSLOスコトメトリーによる網膜感度の検討
- 深部の輪状締結術により高度の視野障害を呈していた1例
- Photorefractive Keratectomy(PRK)後の裂孔原性網膜剥離に対する白内障・硝子体同時手術の1例
- 黄斑剥離眼に対する白内障硝子体同時手術における術後屈折値と予測値との差
- 糖尿病網膜症に合併した網膜剥離に対する硝子体手術成績
- 黄斑円孔網膜剥離における硝子体手術後視力
- Wagner病による網膜剥離に対し初回硝子体手術を行った1例
- 加齢黄斑変性に対する360°網膜切開による黄斑移動術の成績
- 黄斑円孔術後の再開頻度および再開に影響する因子
- 黄斑円孔手術の術後視力に影響する因子
- 黄斑浮腫を定量評価する検査について教えてください
- 硝子体手術における内視鏡使用のコツ
- 白内障術後感染性眼内炎の硝子体手術
- 網膜剥離を伴うぶどう膜炎に対する硝子体手術
- 眼内レンズ硝子体腔脱臼の予後
- 裂孔原性網膜剥離術後の眼内レンズ二次挿入術の成績
- 要介護度と結膜嚢内細菌
- 超音波白内障手術時のソフトシェル法と前房内全置換法の角膜内皮細胞の保護効果の比較検討
- 変性近視眼に伴う中心窩下脈絡膜新生血管に対する手術選択 : 新生血管抜去術と黄斑移動術の比較
- アトピー性皮膚炎に伴う網膜剥離に関する全国調査結果
- 網膜色素上皮剥離を伴った胞状網膜剥離および多発性後極部網膜色素上皮症におけるMicropetimetryを用いた網膜感度の検討
- 平滑筋肉腫により小腸部分切除後に発症したビタミンA欠乏症の1例
- 網膜復位術が原因と考えられた交感性眼炎の1例
- 虹彩結節がみられた後部強膜炎の1例
- 猫ひっかき病の眼底病変
- 10年以上経過観察できたベーチェット病
- 硝子体手術との同時手術
- 球後視神経炎が疑われた Acute zonal occult outer retinopathy (AZOOR) の1症例
- ぶどう膜炎の黄斑浮腫に対する最新のアプローチ
- ぶどう膜炎に対する硝子体手術
- ぶどう膜炎に対する硝子体手術の適応と予後
- 新しい光干渉断層計(OCT3)
- 眼底疾患 : 糖尿病網膜症以外の網膜血管病変
- 眼サルコイドーシスに対する硝子体手術
- アクリルソフト眼内レンズに対するSRK II式の精度とA定数
- 佐賀医科大学における最近10年間の感染症角膜潰瘍の検討
- RetinaMap^ による神経網膜厚解析
- イソプロピル ウノプロストン(レスキュラ^【○!R】)とチモロールの併用による眼圧下降作用 : 原発開放隅角緑内障および高眼圧症における検討
- レスキュラ^【○!R】点眼液の使用経験 : チモプトール^【○!R】点眼液との比較