サルコイドーシスの診断-新診断基準の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-10
著者
-
喜多 美穂里
京都大学病院眼科
-
石郷岡 均
京都桂病院眼科
-
喜多 美穂里
京都大学大学院医学研究科感覚運動系外科学眼科学講座
-
喜多 美穂里
京都大学大学院医学研究科眼科学
-
石郷岡 均
天理よろづ相談所病院眼科
-
石郷岡 均
天理よろづ病院
-
平田 憲
熊本大学大学院医学薬学研究部視機能病態学分野
-
稲田 晃一朗
いなだ眼科
-
平田 憲
佐賀大学 医学部眼科学講座
-
平田 憲
熊本大学 医学部 眼科 学教室
-
平田 憲
熊本大学 大学院 医学薬学研究部 視機能病態学 分野
-
平田 憲
熊本大学大学院医学薬学研究部視機能病態学講座
-
平田 憲
佐賀大学医学部眼科学教室
-
沖波 聡
佐賀大学医学部眼科学教室
-
相馬 実穂
佐賀大学医学部眼科学講座
-
清武 良子
佐賀大学医学部眼科学講座
-
沖波 聡
熊本大学医学部附属病院 眼科
-
沖波 聡
佐賀医科大学眼科学講座
-
相馬 実穂
佐賀大学医学部眼科学教室
-
Hirata Akira
Department Of Ophthalmology Saga University Faculty Of Medicine
関連論文
- サルコイドーシスの診断--新診断基準の検討
- ぶどう膜炎症状で発症したNK/T細胞リンパ腫の1例 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 緑内障手術の後期緑内障視機能への影響(多施設研究)
- 結膜瘢痕症例のマイトマイシンC併用線維柱帯切除術 : 結膜切開法の違いによる比較
- 網膜剥離に対する硝子体手術の長期経過
- ぶどう膜炎に伴う嚢胞様黄斑浮腫に対する炭酸脱水酵素阻害薬療法
- 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術後に発症した, 黄斑上膜を伴う黄斑円孔の3症例
- 血管新生緑内障に対する線維柱帯切除術の治療成績
- 新しい眼薬物療法 : 分子基盤に基づいた眼疾患の理解と新しい眼薬物療法
- ぶどう膜炎に対する硝子体手術
- 水晶体嚢真性落屑の走査電子顕微鏡所見
- 網膜中心静脈閉塞症に対する組織プラスミノーゲン活性化因子硝子体投与における糖尿病網膜症合併の影響
- Alternaria による非穿孔性角膜真菌症後に眼内炎を生じた1例
- 心因性視覚障害の診断における両眼立体視検査の有用性
- 臨床報告 硝子体手術を施行した転移性細菌性眼内炎の5例
- 網膜神経保護治療の現状と将来
- ケースノート 肝移植後に眼科手術を施行した家族性アミロイドポリニューロパチー
- 内服抗癌剤治療と放射線治療の併用が奏効した乳癌原発による転移性脈絡膜腫瘍の1例
- 眼瞼下垂と眼球運動障害をくり返したサルコイドーシスの2例
- サイトメガロウイルス網膜炎を発症した成人T細胞白血病の1例
- 線維柱帯切除術後症例における Dynamic contour tonometry (DCT) の検討
- 光干渉断層計検査を行った網膜海綿状血管腫の1例 (特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 健診の眼底写真による緑内障スクリーニングの評価
- 原田病の急性期における光干渉断層計(OCT)所見と治療効果
- 視力不良例の加齢黄斑変性に対する光線力学的療法
- 脈絡膜新生血管を合併した網膜色素変性の2例
- 眼部帯状疱疹に先行して発症したヘルペス性ぶどう膜炎の1例
- 隅角血管
- 裂孔原性網膜剥離の術中術後合併症
- 加齢黄斑変性に合併した巨大黄斑下血管板に対する硝子体手術
- 副腎皮質ステロイド薬抵抗性の片眼網膜動脈分枝閉塞を来した SLE の1例
- 若年性糖尿病網膜症に対する硝子体手術予後に影響を与える諸因子の検討
- 網膜静脈分枝閉塞症に続発した黄斑浮腫に対する早期硝子体手術
- 特発性黄斑円孔に対するトリプル手術の後眼部併発症の発生頻度
- 後部硝子体剥離を伴わない網膜静脈閉塞症の黄斑浮腫に対する硝子体手術
- 眼窩内腫瘤形成をきたした腫瘤形成性白血病の文献的考察
- どのようなタイプの網膜剥離が一次的硝子体手術の適応になりますか
- サルコイドーシスの診断-新診断基準の検討
- 若年者の外傷性黄斑円孔における硝子体手術成績
- インドシアニングリーンを使用した硝子体手術の成績
- 糖尿病黄斑浮腫の硝子体手術成績に及ぼす硬性白斑の影響
- 網膜静脈分枝閉塞症に併発する黄斑浮腫に対する硝子体手術
- 糖尿病黄斑症における中心窩下硬性白斑除去
- 糖尿病黄斑浮腫に対する内境界膜剥離
- 硝子体手術によるサルコイドーシス後部ぶどう膜炎の沈静化
- サルコイド性ぶどう膜炎が疑われる症例とサルコイド性ぶどう膜炎の病像の比較
- ぶどう膜炎による続発緑内障に対する5-フルオロウラシル結膜下注射併用トラベクレクトミーの術後成績
- 開放性眼外傷の検討
- 糖尿病黄斑浮腫手術における網膜下洗浄の術後硬性白斑集中予防効果
- 特発性黄斑円孔の臨床的特徴 : 性差およびステージ差
- 黄斑円孔手術における術中周辺網膜裂孔形成に影響する因子
- 突発性黄斑円孔における蓋
- 特発性黄斑円孔の特徴
- 黄斑円孔手術における初回閉鎖に影響する因子
- 特発性黄斑上膜に対する硝子体手術 : 術前視力と術後視力の関係
- 深部の輪状締結術により高度の視野障害を呈していた1例
- Photorefractive Keratectomy(PRK)後の裂孔原性網膜剥離に対する白内障・硝子体同時手術の1例
- 黄斑剥離眼に対する白内障硝子体同時手術における術後屈折値と予測値との差
- 糖尿病網膜症に合併した網膜剥離に対する硝子体手術成績
- 黄斑円孔網膜剥離における硝子体手術後視力
- Wagner病による網膜剥離に対し初回硝子体手術を行った1例
- トリアムシノロンアセトニドのテノン嚢下注射で治癒した妊婦の原田病の1例
- 加齢黄斑変性に対する360°網膜切開による黄斑移動術の成績
- 黄斑円孔術後の再開頻度および再開に影響する因子
- 黄斑円孔手術の術後視力に影響する因子
- 陳旧黄斑円孔の硝子体手術成績
- 黄斑部滲出性網膜剥離を伴う網膜静脈閉塞症に対する硝子体手術
- 硝子体手術における内視鏡使用のコツ
- 白内障術後感染性眼内炎の硝子体手術
- 網膜剥離を伴うぶどう膜炎に対する硝子体手術
- 眼内レンズ硝子体腔脱臼の予後
- 全身麻酔下での白内障手術
- 小児の片眼性外傷性白内障に対するIOL挿入術
- エンタブロール視神経症の初期症状
- 血管新生緑内障に対する線維柱帯切除術の手術成績
- 血管新生緑内障に対する線維柱帯切除術の手術成績
- 若年性特発性関節炎症状で発症した若年発症サルコイドーシスの1例
- 視力改善保持を目的とした術前視力良好の糖尿病網膜症に対する硝子体手術
- 視覚路の血腫による視覚障害の2例
- 硝子体手術成績から検討した糖尿病網膜症新分類への提案
- サイトメガロウイルス網膜炎を併発した Wegener 肉芽腫の1例
- 網膜剥離を合併した小児コーツ病に対する硝子体手術
- 白内障・硝子体トリプル手術施行後の新生血管緑内障に対するトラベクレクトミー+5-FUの効果
- 前部硝子体線維血管増殖(AHFVP)を認めたサルコイドーシスの1症例
- 網膜剥離に対する硝子体手術と白内障手術時期の検討
- 網膜剥離既往眼の白内障手術成績
- 外傷に伴う網膜剥離の臨床像と手術成績の検討 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 寄生虫関連が疑われたぶどう膜炎の臨床像 (特集 第58回日本臨床眼科学会講演集(4))
- ぶどう膜炎に対する硝子体手術の適応について教えてください
- 黄斑浮腫の薬物治療 : 網膜静脈閉塞症・ぶどう膜炎を中心に
- Uveal Effusion 様所見を呈し発見された乳癌の1例
- 硝子体手術との同時手術
- 片眼IOL挿入眼における立体視機能の検討
- 先天性眼底疾患を伴った不同視弱視における弱視治療の効果
- エタンブトール中毒性視神経症の初期症状について
- 黄斑剥離を伴う網膜剥離における術後近見立体視機能
- 研修医のための眼科手術の基本 : 経強膜網膜復位術の基本
- 裂孔原性網膜剥離 : 経強膜手術と硝子体手術
- 白内障手術 : 戦略のたてかた : 網膜剥離既往のある場合
- II-E-P-41 牛眼網膜血管発生過程におけるbFGFの免疫組織化学的研究