重症アトピー性角結膜炎に対するシクロスポリン点眼療法の効果と作用機序
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-28
著者
-
水流 忠彦
東京大学医学部附属病院角膜移植部
-
水流 忠彦
東京大学医学部角膜移植部
-
藤野 雄次郎
東京大学医学部附属病院分院眼科
-
前田 平生
埼玉医科大学総合医療センター 輸血・細胞治療部
-
前田 平生
埼玉医科大学総合医療センター輸血部
-
藤野 雄次郎
東京大学医学部眼科学教室
-
GUILLERMO Merino
東京大学医学部眼科学教室
-
水流 忠彦
東京大学医学部眼科
関連論文
- 自己血輸血とエリスロポエチン
- 婦人科悪性腫瘍手術症例の自己血輸血におけるRecombinant Human Erythropoietin (rHuEPO)の有用性と術後細胞性免疫能の検討
- P2-144 当センター産科領域における輸血療法の実際(Group50 妊娠分娩産褥5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- サイトメガロウイルス網膜炎の病理組織学的検討
- 線維柱帯切除術後炎症に対するジクロフェナクナトリウム点眼液の臨床効果 : リン酸ベタメタゾンナトリウム液を対照とした比較試験による検討
- 後天性免疫不全症候群に合併した眼瞼の伝染性軟属腫
- 抗 HIV 多剤併用療法にてサイトメガロウイルス網膜炎の鎮静化を維持できた AIDS の4例
- エキシマレーザーによる角膜近視矯正術の臨床成績
- 137 小児気管支喘息患者におけるHLAの検討
- マウス角膜移植における MHC Class II 抗原の発現
- Optisol GS^【○!R】 保存角膜によるマウス角膜移植後の拒絶反応発生率
- 放射状角膜切開術後の角膜内皮細胞形態
- 放射状角膜切開術のコントラスト感度およびグレア障害に及ぼす影響
- AIDS患者のサイトメガロウイルス網膜炎に対する徐放性ガンシクロビル硝子体内挿入療法
- AIDS患者に発症したサイトメガロウイルス網膜炎に対するガンシクロビル硝子体注射療法
- 同名半盲を呈した後天性免疫不全症候群の1例
- 婦人科悪性腫瘍手術症例における自己血輸血, 同種血輸血の生存率および術後細胞性免疫能に関する検討
- 産科領域における自己血輸血の適応と有用性に関する検討
- 進行卵巣癌における自己末梢血幹細胞移植併用周期的 semi-high dose 化学療法の臨床効果
- 末梢血幹細胞(PBSC)移植を併用した大量化学療法が奏効したダグラス窩腫瘍の1例
- 末梢血幹細胞のコロニー形成試験における刺激因子変更とCD34陽性細胞について
- 自己血保存におけるエンドトキシンの影響と保存前白血球除去の有用性
- 生命予後からみた輸血療法の有用性の評価
- 輸血に関する医療事故と予防対策 (特集 周産期医療における事故防止対策)
- 移植検査 (特集 新しい臨床検査) -- (名論2:キーとなる臨床検査--最近の話題)
- 患者の診かた (特集 輸液・輸血のコモンセンス) -- (輸血療法を始める前に)
- イソプロピル ウノプロストン点眼液の家兎角膜上皮に及ぼす影響
- 第101回 日本眼科学会総会 宿題報告I : 眼の細胞生物学 : トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF-β)スーパーファミリーの眼組織における作用
- 提供角膜の術前検査
- 抗αβ T細胞受容体抗体によるラット角膜移植モデルにおける拒絶反応抑制効果
- マウス全層角膜移植における抗B7-1/B7-2抗体の拒絶反応抑制効果
- Fas リガンドの角膜移植生着率に与える影響
- マウス異系角膜移植モデルにおける抗細胞接着分子抗体によるcytotoxic T lymphocyte活性の抑制
- 90歳以上のドナー角膜を用いた全層角膜移植術の予後
- 異種角膜移植モデルの作製と拒絶反応抑制
- 抗細胞接着分子抗体によるマウス角膜移植後の拒絶反応抑制
- 全身性エリテマトーデスに合併したサイトメガロウイルス網膜炎に対しガンシクロビル硝子体注射療法の著効した1例
- 高齢者の内因性ぶどう膜炎の臨床統計
- Vogt-小柳-原田病に対するステロイドパルス療法
- ぶどう膜炎と抗lipoarabinomannan-B 抗体
- 結核の眼病変と最近の話題を教えてください
- 医薬品の適正使用とその実践IV : 点眼液の使用方法の実態と問題点の解析
- B-28 外来患者における点眼薬の使用法の実態と問題点
- ぶどう膜炎関連緑内障の病因
- 自己血輸血と今後の課題
- 眼科疾患に対するステロイドパルス療法
- 東大病院眼科の内因性ぶどう膜炎患者の臨床統計 : (1994-1997年)
- 地図状脈絡膜炎様眼底を呈した非定型抗酸菌症の1例
- P-2 子宮頚癌、異形成病変患者におけるHLAハプロタイプとヒトパピローマウイルス感染に関する検討
- 輸血による免疫修飾
- 網膜中心静脈閉塞症を合併した樹氷状血管炎の2例
- 正常眼および角膜上皮障害眼におけるヒト涙液中のグリコサミノグリカンの分析
- HLA-DNAタイピングと日本人のHLA
- 反復流産カップルにおけるスクリーニング検査と治療成績の検討
- HLA-DNA 検査 (各方法での比較)
- P-258 反復流産患者におけるTAP (transporter associated antigen processing) 遺伝子に関する検討
- 反復流産症例における免疫療法と抗HLA抗体産生について
- 貯血式自己血輸血における遺伝子組換えヒトエリスロポエチン(r-HuEPO) の投与法とその効果
- らいのぶどう膜炎とHLA
- らいのぶどう膜炎とHLA-DR2対立遺伝子
- 精巣腫瘍大量化学療法における骨髄抑制の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 睾丸腫瘍大量化学療法における自家骨髄移植の意義
- 146 エリスロポエチン投与併用の自己血輸血(第37回日本消化器外科学会総会)
- 485 消化器外科手術後の貧血に対する Recombinant ヒト・エリスロポエチン投与について(第36回日本消化器外科学会総会)
- エキシマレーザー角膜屈折矯正術の多施設臨床試験成績
- ABO式血液型適合が全層角膜移植術の予後に及ぼす影響
- Werner 症候群の水疱性角膜症に対する全層角膜移植術
- スキャニングエキシマレーザー装置EC-5000による治療的角膜切除術の臨床成績
- Fabry 病
- エキシマレーザーによる表層角膜切除術の臨床成績
- デイリーディスポーザブルソフトコンタクトレンズ (NEL-06) の臨床経験
- 14年間の間隔をおいて両眼に発症したMultifocal Choroiditis の1例
- 男性の両眼に同時発症した MEWDS の1症例
- 九州北部・南部および関東地方におけるぶどう膜炎の比較
- mecA遺伝子とspa遺伝子の同時増幅PCR法による角膜移植提供眼球保存液のMRSA検索
- らい(ハンセン病)の上強膜炎とヒト主要組織適合抗原
- WHO-MDT分類によるらい(ハンセン病)の病型とHLA class II対立遺伝子
- エキシマレーザーによる角膜手術
- 虹彩付ソフトコンタクトレンズ phemfilcon A の臨床試験成績
- 本邦におけるエキシマレーザーPRKの現状
- ベーチェット病の併発白内障に対する手術成績
- ぶどう膜とはなんですか
- 重症アトピー性角結膜炎に対するシクロスポリン点眼療法の効果と作用機序
- 春季カタル様眼病変を呈した Hypereosinophilic Syndrome の1症例
- 円錐角膜に対する全層角膜移植術の臨床成績
- 虹彩付ソフトコンタクトレンズの臨床経験
- 23B-23 2% シクロスポリン点眼液の安全性の検討 (2) : 健常人における基剤の眼刺激性について
- ソフトコンタクトレンズSL301の臨床成績
- ベーチェット病の臨床像 : 疫学的特徴と視力予後
- 屈折矯正手術に関する医療訴訟について教えてください
- エキシマレーザーによる角膜屈折矯正と問題点
- 塩酸オキシブプロカイン点眼によるカルシウム沈着を伴う重篤な角膜障害
- II型格子状角膜ジストロフィ
- 5-Fluorouracil による角膜上皮障害
- 屈折異常矯正へのエキシマレーザーの応用
- 糖尿病性角膜上皮症
- Iridocorneal endothelial syndrome(ICE症候群)
- 角膜形状解析装置の測定精度に関する検討 : ワーキングディスタンスと測定精度との関連について
- 眼科用エキシマレーザーにおける照射周辺環境の影響
- 斑状角膜ジストロフィ