一般演題1-B-3作業所・地域生活支援センター1質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-25
著者
-
荒井 洋
社会福祉法人 全国精神障害者社会復帰施設協会
-
山下 俊幸
京都市こころの健康増進センター
-
入料 美恵子
児玉病院
-
荒井 洋
麦の家
-
山田 陽子
門司松ヶ江病院
-
山浦 賢治
門司松ヶ江病院
-
堀川 公平
野添病院
-
渡辺 俊夫
なごやかサロン
-
豊川 亜衣厘
沖縄県精神障害者福祉会連合会
-
山田 陽子
門司松ヶ枝病院
-
中田 駿
おおたケアセンター
-
渡辺 俊夫
地域生活支援センターなごやかサロン
-
堀川 公平
堀川公平会野添病院
-
中田 駿
社会福祉法人アルカディア
関連論文
- 心の健康問題の正しい理解のための普及啓発検討会報告書 : 精神疾患を正しく理解し, 新しい一歩を踏み出すために
- 精神保健福祉法検討委員会の病院調査から
- 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)の抜本的改正に向けて : 精神保健福祉法検討委員会報告
- 病院・施設・地域がつながり患者が町の中で生活していくために : 患者が経営する有限会社"萌"を通して
- 患者が経営する有限会社"萌"で働くことで症状が安定した精神分裂病の1症例
- 「精神障害者の就労支援」まとめと意義
- 社会復帰施設の運営経験から精神保健福祉法を考える
- 一般演題1-B-1デイケア1質疑討論
- 野添病院精神科急性期治療病棟のその後--治療・運営・医療経済的視点からの検証 (特集 精神科急性期治療病棟の検証)
- 精神科急性期病棟に関する知見--申請までの経緯,現状,疑問点と課題
- 一般演題2-A-2 社会生活支援2 質疑討論
- 一般演題B II 医療機関の変化(2) 質疑討論
- デイケア2
- Rehabの因子を通してみた治療環境の比較 : 病棟とデイケア
- 病棟に於ける看護活動の一視点 : Rehabにみる変化と今後の方向
- 退院対象者を選び出す指標 : Rehab
- 一般演題ID 行動評価尺度REHABの活用質疑討論
- 精神科リハビリテーションにおけるデイケアの機能と役割 : 行動評価尺度REHABによる施設間の比較から
- 縦断的な行動評価における病棟の特徴の把握 : REHABの継続評価における因子の変化から
- グループホームの模索質疑討論
- 精神保健医療福祉の現状 : 大都市特例以後の京都市内の状況を中心として
- 「地域で当たり前に暮らす」をどう実現するのか : 障害者自立支援法の現在と今後の検討課題
- 病院リハビリテーション(1) 質疑討論
- 一般演題1-B-3作業所・地域生活支援センター1質疑討論
- いかにして4年で平均在院日数が1/13(168日)に,平均在院期間が1/3(4年)になったか : 野添病院における医療改革の試みから
- 自立支援法(1)
- いかにしてPSWを育成し精神科病院(医療)の発展の力と成すか--経営者・管理者の為すべきこと,PSWの為すべきこと (特集 精神科病院の組織力強化と人材育成)
- 病院改革 野添病院の場合(3)病床利用率100%が実現できている理由
- 病院改革 野添病院の場合(2)電子カルテ導入の効果
- シンポジウム3 これからの精神科チーム医療--現状と展望 (特集 第27回日本精神病院協会精神医学会)
- デイケアを核とした精神医療改革の試み : 精神病院そのものの社会復帰を目指して
- 入院治療への導入過程に関する考察
- 病院改革 野添病院の場合(最終回)急性期でも開放病棟が可能な理由
- 安心感をもたらすアメニティとは--治療ハードとソフトは一対 (特集 患者さんを迎える技術)
- 指定討論 精神科救急を困難にするもの--スタッフ,ユーザーを支配するもの「恐怖」 (第7回 日本精神科救急学会総会) -- (シンポジウム1)
- 精神医療における電子カルテ導入の意味--その難しさ? と利便性 (第7回精神科病院理事長等研修会)
- 民間精神病院はいま--21世紀への展開(18)野添病院
- 求められる地域生活支援センターのあり方 : 「なごやかサロン」1年の実践を通して
- 精神科リハビリテーションと作業療法 : 質疑討論
- 精神科デイケア(2) : 質疑討論
- 行動評価尺度を用いた病棟・デイケアの特徴の把握(2) : 縦断的変化
- Rehab に見る病棟・デイケアの特徴(1) : 横断的に見た場合
- 看護活動の視点に利用する行動評価尺度
- 訪問・地域移行 : 質疑討論
- 退院促進(2) : 質疑討論