口腔癌患者および非悪性腫瘍患者における尿中 6 -hydroxymethylpterin (6-HMP) 濃度測定の臨床的意義 : 尿中 L-フコ-スとの combination assayによる有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-02-20
著者
-
柴崎 浩一
日本歯科大学新潟校内科
-
小西 雅也
日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学教室第1講座
-
広安 一彦
日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学第一講座
-
廣安 一彦
日本歯科大学新潟病院口腔外科
-
廣安 一彦
日本歯科大学 新潟生命歯学部口腔外科学第1講座
-
廣安 一彦
日本歯科大学新潟歯学部 口腔インプラントセンター 口腔外科学 第i講座
-
広安 一彦
日本歯科大学新潟歯学部口腔インプラントセンター
-
柴崎 浩一
日本歯科大学大学院新潟生命歯学研究科顎口腔全身病学・全身関連臨床検査学
-
廣安 一彦
日本歯科大学新潟生命歯学部口腔外科学第1講座
-
柴崎 浩一
日本歯科大学新潟歯学部付属医科病院
-
柴崎 浩一
日本歯科大学医科病院内科
関連論文
- 唾液中の尿酸濃度に関する研究
- 非インシュリン依存性糖尿病疾患を有する歯周病罹患患者に対する対応
- 15 スクリーニングで発見された食道小細胞癌の1例(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 手術により良好なQOLが得られた小腸膀胱瘻を伴うCrohn病の1例
- 1 摘脾により難治性胸腹水が著明に改善した成人発症型遺伝性球状赤血球症の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 23 著明な汎血球減少と黄疸,巨脾を主徴とした肝硬変(B+C型)の一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 9 動脈血流低下巣を内包した結節内結節型肝細胞癌の一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 関節円板転位を伴わない顎関節腔内癒着症の臨床的な特徴
- 顎間固定が生体に及ぼす影響
- 睡眠時無呼吸症候群患者における簡易ポルグラフィーによる AHI (Apnia Hyponia Index) 測定に関する検討
- 睡眠時無呼吸症候群患者におけるパルスオキシメトリーによる簡易検査法に関する検討
- 3 顎・口腔領域における非ホジキンリンパ腫の初発臨床像および病理組織学的検討(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- Helicobacter pylori感染症に関する研究
- 医療従事者および新潟の一般住民における Helicobacter pylori 感染に関する疫学的研究
- 口腔扁平上皮癌における高カルシウム血症の検討 : 血清 PTHrP 値について
- Helicobacter pylori 感染症に関する臨床的研究 : 歯科的観点からの検討
- 顎・口腔扁平上皮癌と肝細胞癌における血清I CTP値およびPTHrP値の検討
- 下顎骨骨髄炎治療中に併発した偽膜性大腸炎の1例
- 7 口腔扁平上皮癌におけるdocetaxel併用術前放射線化学療法の臨床病理組織学的検討(第44回新潟化学療法研究会)
- 8 ダブルバルーン式小腸内視鏡検査で診断治療することのできた小腸隔膜様狭窄の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 歯科医学教授要綱の改訂に向けて
- 各種含嗽剤による Helicobacter pylori の発育阻止効果に関する研究
- ステロイド含嗽無効口腔扁平苔癬に十全大補湯が奏効した1例
- ケース・リポート 当帰芍薬散が著効を示した口腔不定愁訴4例
- 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版の解釈と予防歯科診療への期待 : 肥満・メタボリックシンドロームへの実践的対応
- 原発巣切除後に胸膜・肝臓に広範な転移をきたし, 長期生存した口底部 Adenoid Cystic Carcinoma の1例
- Alpha-Fetoprotein(AFP)に関する臨床病理学的研究-2-非癌肝疾患におけるAFPの臨床的意義
- Alpha-Fetoprotein(AFP)に関する臨床病理学的研究-1-原発性肝癌ならびに他臓器癌におけるAFPの臨床病理学的研究
- GOTアイソザイムに関する基礎的ならびに臨床的検討 (アイソザイムの測定と臨床応用)
- カルシウム拮抗薬による歯肉増殖(肥大)症
- 60歳女性の歯根嚢胞と思われたエナメル上皮線維歯牙腫の1例
- 口蓋および歯肉に限局し生じた帯状疱疹の2例
- 唾液による Helicobacter pylori の感染診断 : 胃粘膜感染との相関について
- 唾液ならびに胃粘膜内におけるヘリコバクター・ピロリのサブタイプに関する研究
- 消化器癌患者における尿中6-hydroxymethylpterin (6-HMP)測定の臨床評価
- 血中抗Helicobacter pylori抗体からみた歯科医師のHelicobacter pylori感染に関する研究
- 上顎無歯顎歯槽堤を中心に広範な発症を示した疣贅状癌の1例
- 心臓人工弁置換術後患者2例の口腔外科処置
- クインケ浮腫(Angioneurotic edema)の臨床的検討
- 日本歯科大学新潟生命歯学部における口腔インプラント学実習アンケート調査
- 最近経験した顎関節突起骨折の2症例
- 歯原性角化〓胞の臨床的ならびに病理組織学的研究
- 鋳造チタンプレートによる下顎再建 - その方法を臨床評価 -
- 悪性腫瘍が疑われた骨形成性エプーリスの1例
- クローン病を有する患者の口腔外科的処置について
- 診断に苦慮した悪性リンパ腫の1例
- 歯肉出血を主訴とした Sturge-Weber 症候群の治療
- 16 異なる組織像を示した多中心発生型脂肪肉腫の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 抜歯後即時埋入にてインプラント治療を行った1症例
- Williams 症侯群における抜歯処置の1例
- 顎関節に発現した離断性骨軟骨炎の1例
- 顎口腔領域悪性腫瘍患者における尿中 6-hydroxymethylpterin 濃度の測定意義に関する研究
- 臨床分離MRSAの薬剤耐性型, コアグラーゼ型, MRSAファージ型による疫学的解析
- 臨床から分離したHelicobacter pylori の薬剤感受性に関する検討
- 臨床由来Pseudomonas aeruginosaの血清型別と薬剤感受性
- 高比重リポ蛋白コレステロール(HDL-C)の施設間差是正の試み
- AST/ALT比を考慮した参考正常値設定の試み
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者の重症度判定に関わる炎症性ならびに酸化ストレスマーカーの有用性について
- 睡眠時無呼吸症候群患者における活性化血小板比率と血中インターロイキン-18, 高感度CRP測定の臨床的意義
- PEG-interferon α-2b/ribavirin 併用療法を施行し, 潰瘍性大腸炎の増悪を認めたC型慢性肝炎の1例
- 全身との関連について
- 小児における Helicobacter pylori DNA の検出からみた感染経路の検討
- 口腔癌患者の周術期における尿中トリプシンインヒビター(UTI)排泄量の変動とその臨床的意義
- 23 特発性血小板減少性紫斑病を合併した自己免疫性肝炎の一男性例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 播種性血管内凝固と細血管性溶血性貧血を伴った肝悪性血管内皮腫の一例
- 肝細胞癌と多臓器癌との重複症例の検討
- 各種肝シンチグラフィーにて特異な画像所見を呈したアルコール性肝硬変症の1例
- Helicobacter pylori 感染症の診断と疫学的研究
- 歯科大学付属医科病院における医学教育の実状と評価
- 私の研究室から 口腔インプラント学卒前教育に関するアンケート結果を考える
- インプラント埋入時のオステオトームテクニック
- 口腔癌患者および非悪性腫瘍患者における尿中 6 -hydroxymethylpterin (6-HMP) 濃度測定の臨床的意義 : 尿中 L-フコ-スとの combination assayによる有用性について
- 口腔癌患者における肝炎ウイルスの持続感染とその臨床的意義
- 唾液中の尿酸濃度に関する研究
- 新たに開発した歯科手術練習用顎模型の有用性
- 韓国型出血熱(流行性出血熱) (ウイルス病診療のために) -- (最近の話題)
- 国際伝染病としての新しい出血熱 (最近の感染症)
- 話題の感染症--流行性出血熱 (診断困難となった最近の感染症) -- (診断に必要な新しい知識)
- 肝癌と肝炎ウイルス
- 流行性出血熱 (感染症--最近の動向) -- (最近のトピックス)
- 感染症と肝障害--肝炎ウイルス以外の既知ウイルス感染症と肝障害 (全身病と臓器相関--内科的疾患と肝障害)
- 本邦におけるIM様疾患の病因論 (最近注目のウイルスとウイルス病) -- (最近注目されているウイルス病)
- インプラントに関する基礎的な研究
- 短期間に進展し,興味ある画像所見と多彩な組織像を呈した慢性肝炎を伴う高分化型肝細胞癌の1症例
- 肝細胞癌に対する温熱療法を中心とした集学的治療法の抗腫瘍効果についての研究
- 広汎な肝転移を認めた直腸カルチノイドの2例
- 化学療法併用温熱療法が著効を示した消化器癌の2例
- 市販漢方製剤による薬剤性肝障害の2例
- 現状と今後について
- 慢性特発性寒冷凝集素症に合併した上腸間膜動脈閉塞症の1例
- 大学院生の研究成果から : 1. ヒト唾液腺における尿酸トランスポーターの発現 2. Helicobacter pylori の初感染時期 3. シェーグレン症候群と抗セントロメア抗体
- シェーグレン症候群の臨床病理学的研究
- 歯科技工領域のCAD/CAM
- インプラント治療とデジタル化
- 再発を繰り返した Corynebacterium kroppenstedtii による乳腺炎の1症例
- Hand-foot syndrome に対する補中益気湯の使用経験
- Metastatic gingival sarcoma originated breast carcinosarcoma: Report of a necropsied case
- テンポラリーインプラントを用いた症例
- 歯科衛生士の業務の見直しと資質向上のための学校教育・卒後研修制度の確立
- 肝性脳症を伴う非代償性肝硬変患者に対する特殊アミノ酸経腸栄養剤の臨床的研究 -Historical Data の比較検討-