顎関節に発現した離断性骨軟骨炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-20
著者
-
山口 晃
日本歯科大学新潟病院口腔外科
-
水谷 太尊
日本歯科大学新潟病院
-
廣安 一彦
日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学第1講座
-
広安 一彦
日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学第一講座
-
土川 幸三
日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学教室第二講座
-
廣安 一彦
日本歯科大学新潟病院口腔外科
-
廣安 一彦
日本歯科大学 新潟生命歯学部口腔外科学第1講座
-
廣安 一彦
日本歯科大学新潟歯学部 口腔インプラントセンター 口腔外科学 第i講座
-
広安 一彦
日本歯科大学新潟歯学部口腔インプラントセンター
-
二宮 信彦
日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学教室第1講座
-
皆澤 肇
日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学教室第1講座
-
廣安 一彦
日本歯科大学新潟生命歯学部口腔外科学第1講座
-
山口 晃
日本歯大 新潟病院 口腔外科
-
山口 晃
日本歯科大学大学院新潟生命歯学研究科顎口腔全身病学・全身関連臨床検査学
-
土川 幸三
日本歯科大学新潟生命歯学部口腔外科学第1講座
-
水谷 太尊
日本歯科大学新潟病院口腔外科
-
土川 幸三
日本歯科大学口腔外科学教室第1講座
関連論文
- 下顎埋伏智歯抜去後の術後痛に対するアセトアミノフェン(カロナール^【○!R】)の先制鎮痛効果
- 縁下歯石除去時の抗菌薬使用のガイドライン
- 携帯パケット通信システム (NTT docomo iAnpi) を利用した災害時緊急・情報伝達システム整備に関する検討
- 臨床実習におけるPBLテュートリアル実施後のテュータからの評価
- クリニカル 身近な臨床(90)EBMに基づいた歯科診療における院内感染リスクの低減
- 本学歯学部における口腔インプラント学卒前教育
- 要介護高齢者における口腔癌治療の現況
- 当病院障害者歯科センターにおける観血的処置の臨床検討
- 顎間固定が生体に及ぼす影響
- 睡眠時無呼吸症候群患者における簡易ポルグラフィーによる AHI (Apnia Hyponia Index) 測定に関する検討
- 歯学部障害者歯科センターにおける最近5年間(1996-2000年)の診療実態
- 障害者歯科治療の周術期のトラブルについて
- 当科における顎口腔領域悪性腫瘍患者に対する癌告知についての検討
- カルシウム拮抗薬の培養ヒト歯肉線維芽細胞 (Gin-1) の増殖に及ぼす影響
- 医療従事者および新潟の一般住民における Helicobacter pylori 感染に関する疫学的研究
- 3 口腔舌扁平上皮癌における原発巣切除断端部に関する臨床病理組織学的検討(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 当病院訪問歯科診療における観血処置の臨床的検討
- 口腔ケアにて改善した要介護高齢者における両側耳下腺膿瘍の1例
- 7 口腔扁平上皮癌におけるdocetaxel併用術前放射線化学療法の臨床病理組織学的検討(第44回新潟化学療法研究会)
- 下顎埋伏智歯抜歯術における骨削除時の血漿カテコールアミン濃度ならびに循環動態に及ぼす影響
- 各種含嗽剤による Helicobacter pylori の発育阻止効果に関する研究
- 口腔癌末期患者の在宅におけるターミナルケア : 在宅死の2症例の経験から
- ステロイド含嗽無効口腔扁平苔癬に十全大補湯が奏効した1例
- ケース・リポート 当帰芍薬散が著効を示した口腔不定愁訴4例
- 原発巣切除後に胸膜・肝臓に広範な転移をきたし, 長期生存した口底部 Adenoid Cystic Carcinoma の1例
- カルシウム拮抗薬による歯肉増殖(肥大)症
- 60歳女性の歯根嚢胞と思われたエナメル上皮線維歯牙腫の1例
- 下顎骨中心性と考えられた粘表皮癌の1例 : 高齢者のQOLを考慮して
- 口蓋および歯肉に限局し生じた帯状疱疹の2例
- 唾液による Helicobacter pylori の感染診断 : 胃粘膜感染との相関について
- 唾液ならびに胃粘膜内におけるヘリコバクター・ピロリのサブタイプに関する研究
- 消化器癌患者における尿中6-hydroxymethylpterin (6-HMP)測定の臨床評価
- 血中抗Helicobacter pylori抗体からみた歯科医師のHelicobacter pylori感染に関する研究
- 上顎無歯顎歯槽堤を中心に広範な発症を示した疣贅状癌の1例
- 心臓人工弁置換術後患者2例の口腔外科処置
- クインケ浮腫(Angioneurotic edema)の臨床的検討
- 日本歯科大学新潟生命歯学部における口腔インプラント学実習アンケート調査
- 日本歯科大学新潟歯学部附属病院におけるアセトアミノフェン(カロナール^【○!R】)の使用経験
- 下顎埋伏智歯抜歯術後の疼痛に対するアセトアミノフェン(カロナール^【○!R】)の臨床効果
- 抜管直後に顎間固定除去を余儀なくされた2症例
- 最近経験した顎関節突起骨折の2症例
- 上顎骨切除後長期経腸栄養施行患者にみられたセレン欠乏症の1例
- 歯原性角化〓胞の臨床的ならびに病理組織学的研究
- 鋳造チタンプレートによる下顎再建 - その方法を臨床評価 -
- 日本歯科大学新潟歯学部附属病院における在宅歯科往診ケア : 歯科臨床研修との関わりについて
- 悪性腫瘍が疑われた骨形成性エプーリスの1例
- 障害者歯科センターにおける入院下治療患者の現況 : 在宅往診ケアチームからの依頼患者について
- クローン病を有する患者の口腔外科的処置について
- 診断に苦慮した悪性リンパ腫の1例
- 歯肉出血を主訴とした Sturge-Weber 症候群の治療
- Abbe Flap にて再建した高齢者下唇癌の一例
- 両側唇顎口蓋裂の治療経験
- 頭頸部癌化学療法における副作用対策 : シスプラチンの腎毒性に対するプロスタグランジンE_1の軽減効果に関する実験的研究
- 遊離骨付き肩甲皮弁における臨床解剖 : 肩甲骨周囲の神経の走行と分布について
- パーソナルコンピュータによる下顎骨再建用鋳造チタンプレート作製CAD/CAMシステム
- ウサギ顎関節下関節腔における造影剤イオヘキソール灌流後の滑膜表面の変化に関する走査型電子顕微鏡的研究
- PBLテュートリアルに対する学生の評価
- 日本歯科大学新潟歯学部におけるPBLテュートリアルの導入
- 抜歯後即時埋入にてインプラント治療を行った1症例
- フィジーの口腔外科と発展途上国への医療支援
- 全身麻酔下口腔外科手術における術後痛抑制対策に関する研究
- Williams 症侯群における抜歯処置の1例
- 下顎埋伏智歯抜歯後における術後痛抑制対策に関する研究
- 日本歯科大学新潟生命歯学部におけるSP研究会の現状
- われわれは, 何故, 禁煙を推進しなければならないのか : 喫煙関連疾患と禁煙支援
- 血管柄付遊離皮弁の待機中の保存に関する研究
- 顎関節に発現した離断性骨軟骨炎の1例
- 顎口腔領域悪性腫瘍患者における尿中 6-hydroxymethylpterin 濃度の測定意義に関する研究
- 口腔悪性腫瘍の下顎骨浸潤に関する臨床・画像・病理組織学的研究
- 実験的癌誘発に関する研究(第4報) : 二段階癌誘発過程におけるγ-Glutamyl transpeptidase (γ-GTP) 活性について
- カルシウム拮抗薬と歯肉増殖のメカニズムについて
- 睡眠時無呼吸症候群患者における活性化血小板比率と血中インターロイキン-18, 高感度CRP測定の臨床的意義
- 小児における Helicobacter pylori DNA の検出からみた感染経路の検討
- 私の研究室から 口腔インプラント学卒前教育に関するアンケート結果を考える
- インプラント埋入時のオステオトームテクニック
- 安全な歯科医療のために 知っておきたい薬の相互作用(第16回)非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)とメトトレキサート(抗リウマチ薬)の相互作用
- ラット顎関節の発生に関する組織学的研究
- 下顎前突症における顎矯正手術後の咀嚼能力の改善に関する研究
- 口腔癌患者および非悪性腫瘍患者における尿中 6 -hydroxymethylpterin (6-HMP) 濃度測定の臨床的意義 : 尿中 L-フコ-スとの combination assayによる有用性について
- 疾患を有する高齢者の来院時には(その12・完)骨粗鬆症
- 口腔癌患者における肝炎ウイルスの持続感染とその臨床的意義
- 新たに開発した歯科手術練習用顎模型の有用性
- 発色チューインガムと色彩色差計を用いた咀嚼能力測定法の検討
- 上下歯列弓幅径の不調和を伴う骨格性下顎前突症の1例 : 上顎2分割 Le Fort I 型骨切り術と下顎枝垂直骨切り術の併用による咬合改善
- 4) 顎関節突起骨折の治療 : 顎機能の回復をめざして(〈シンポジウム〉形成外科最近の進歩)
- 顎関節疾患における鑑別診断
- 新潟病院における短期入院治療での看護師の役割
- 腎不全透析療法患者における口腔症状 : その1: スクリーニング診査結果
- インプラントに関する基礎的な研究
- 腎不全透析療法患者における口腔症状 : その2: 歯槽硬線の検討
- 下顎前突症に対する顎矯正手術の概要
- 現状と今後について
- 手術に際し気管内挿管に逆行性経気管イントロデューサーを必要とした大きな口腔底皮様嚢胞の1例
- 高齢者の口腔乾燥と長期服用薬剤との臨床的関連およびその対応
- 一般開業歯科医院における高齢者の口腔乾燥ならびに診療実態に関するアンケート調査
- 下顎犬歯部に発症した放線菌症の1例
- Hand-foot syndrome に対する補中益気湯の使用経験
- 安心で安全な歯科治療の第一歩 : 手を洗いグローブをつける
- どのように歯科手術の技術を身につけるか
- 歯科医療における合併症を回避するための法則