日本歯科大学新潟歯学部附属病院における在宅歯科往診ケア : 歯科臨床研修との関わりについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-20
著者
-
山口 晃
日本歯科大学新潟病院口腔外科
-
黒川 裕臣
日本歯科大学新潟病院在宅歯科往診ケアチーム
-
江面 晃
日本歯科大学新潟病院在宅歯科往診ケアチーム
-
浅沼 直樹
日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座
-
畑 好昭
日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第2講座
-
浅沼 直樹
日本歯科大学新潟生命歯学部 歯科補綴学第1講座
-
浅沼 直樹
日本歯科大学新潟短期大学歯科衛生学科
-
佐藤 格夫
日本歯科大学新潟歯学部歯科補綴学教室第3講座
-
佐藤 格夫
日本歯科大学新潟歯学部附属病院
-
柬理 十三雄
日本歯科大学新潟生命歯学部歯科麻酔学講座
-
岡野 篤夫
日本歯科大学新潟歯学部口腔外科学教室第2講座
-
深井 浩一
日本歯科大学新潟歯学部歯周治療学教室
-
江面 晃
日本歯科大学新潟病院
-
江面 晃
日本歯科大学新潟歯学部 衛生学講座
-
関 秀明
日本歯科大学新潟病院総合診療科
-
畑 好昭
日本歯科大学新潟歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
畑 好昭
日本歯科大学新潟歯学部歯科補綴学第2講座
-
畑 好昭
日本歯科大学新潟歯学部歯科補綴学教室第二講座
-
岡野 篤夫
日本歯科大学 新潟歯学部 口腔外科学 第2講座
-
深井 浩一
深井・加藤歯科医院
-
深井 浩一
日本歯科大学新潟歯学部附属病院
-
深井 浩一
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座口腔保健推進学分野
-
黒川 裕臣
日本歯科大学新潟病院
-
黒川 裕臣
日本歯科大学新潟歯学部歯科補綴学第2講座
-
岡野 篤夫
日本歯科大学新潟歯学部附属病院臨床研修指導チーム
-
山口 晃
日本歯大 新潟病院 口腔外科
-
山口 晃
日本歯科大学新潟歯学部口腔インプラントセンター
-
深井 浩一
日本歯科大学新潟歯学部
-
関 秀明
日本歯科大学新潟歯学部附属病院
-
山口 晃
日本歯科大学大学院新潟生命歯学研究科顎口腔全身病学・全身関連臨床検査学
-
柬理 十三雄
日本歯科医学教育学会
-
柬理 十三雄
日本歯科大学新潟歯学部共用試験委員会osce部会
-
畑 好昭
日本歯科大学新潟歯学部
-
柬理 十三雄
日本歯科大学口腔外科学教室
関連論文
- 介護老人保健施設入所者の食事内容と口腔・全身状況との関連性に関する検討
- 下顎埋伏智歯抜去後の術後痛に対するアセトアミノフェン(カロナール^【○!R】)の先制鎮痛効果
- 縁下歯石除去時の抗菌薬使用のガイドライン
- 携帯パケット通信システム (NTT docomo iAnpi) を利用した災害時緊急・情報伝達システム整備に関する検討
- 訪問歯科医療の現況と展望
- 在宅歯科往診ケアチームにおける口腔衛生指導の現状と問題点 : 歯科衛生士の立場から
- 新潟県における在宅歯科医療と病診連携に関する調査
- クリニカル 身近な臨床(90)EBMに基づいた歯科診療における院内感染リスクの低減
- ガッタパーチャポイントの滅菌法に関する検討
- 本学歯学部における口腔インプラント学卒前教育
- 日本歯科大学新潟病院における長期休暇中の受診状況について
- 要介護高齢者における口腔癌治療の現況
- 当病院障害者歯科センターにおける観血的処置の臨床検討
- 顎間固定が生体に及ぼす影響
- 歯学部障害者歯科センターにおける最近5年間(1996-2000年)の診療実態
- 障害者歯科治療の周術期のトラブルについて
- 医療従事者および新潟の一般住民における Helicobacter pylori 感染に関する疫学的研究
- 3 口腔舌扁平上皮癌における原発巣切除断端部に関する臨床病理組織学的検討(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 当病院訪問歯科診療における観血処置の臨床的検討
- 口腔ケアにて改善した要介護高齢者における両側耳下腺膿瘍の1例
- 7 口腔扁平上皮癌におけるdocetaxel併用術前放射線化学療法の臨床病理組織学的検討(第44回新潟化学療法研究会)
- 下顎埋伏智歯抜歯術における骨削除時の血漿カテコールアミン濃度ならびに循環動態に及ぼす影響
- 各種含嗽剤による Helicobacter pylori の発育阻止効果に関する研究
- オールセラミックスクラウンの支台歯形態と歯髄腔の解剖学的検討 : マイクロCTによる解析
- 都道府県別にみた歯科診療所の増加状況と歯科診療機能との関連 : 医療施設調査結果の分析
- 高齢歯科医師の医療従事状況について
- 地域保健事業の医療機関等への委託状況
- 歯科医療関係者の法に基づいて行われる2年ごとの届け出状況について : 歯科診療所に対する調査
- 実験的骨粗鬆症における雄ラットの下顎骨に関する研究
- 60歳女性の歯根嚢胞と思われたエナメル上皮線維歯牙腫の1例
- 下顎骨中心性と考えられた粘表皮癌の1例 : 高齢者のQOLを考慮して
- 口蓋および歯肉に限局し生じた帯状疱疹の2例
- 唾液による Helicobacter pylori の感染診断 : 胃粘膜感染との相関について
- 唾液ならびに胃粘膜内におけるヘリコバクター・ピロリのサブタイプに関する研究
- 消化器癌患者における尿中6-hydroxymethylpterin (6-HMP)測定の臨床評価
- 血中抗Helicobacter pylori抗体からみた歯科医師のHelicobacter pylori感染に関する研究
- 上顎無歯顎歯槽堤を中心に広範な発症を示した疣贅状癌の1例
- 心臓人工弁置換術後患者2例の口腔外科処置
- クインケ浮腫(Angioneurotic edema)の臨床的検討
- X線造影性を有する歯内治療実習用の単根性不完全分岐根管上顎第一小臼歯試作模型 : 歯の解剖形態とマイクロCT観察
- 下顎埋伏智歯抜歯術後の疼痛に対するアセトアミノフェン(カロナール^【○!R】)の臨床効果
- 抜管直後に顎間固定除去を余儀なくされた2症例
- 通所作業所における継続的歯科健診・指導の検討
- 臨床研修における訪問歯科診療研修プログラムの検討
- 歯科技工研修科歯科技工士の訪問歯科診療研修に対する意識調査
- 最近経験した顎関節突起骨折の2症例
- 上顎骨切除後長期経腸栄養施行患者にみられたセレン欠乏症の1例
- 歯原性角化〓胞の臨床的ならびに病理組織学的研究
- 鋳造チタンプレートによる下顎再建 - その方法を臨床評価 -
- 歯科診療所の開設・廃止に関する動向 : 第2報 都道府県別にみた開設状況と地域特性との関連性
- 歯科診療所の開設・廃止に関する動向 : 第1報 開設数と廃止数の年次および月別比較
- 日本歯科大学新潟歯学部附属病院における予約管理システム
- 日本歯科大学新潟歯学部附属病院における在宅歯科往診ケア : 歯科臨床研修との関わりについて
- 新潟県の老人福祉・保健施設における歯科検診と治療
- 新潟県の福祉施設における歯科診療に係わるアンケート調査について
- 在宅歯科診療を受診した患者の義歯清掃状況
- 歯科大学在宅歯科往診チームによる保存処置の現況
- 悪性腫瘍が疑われた骨形成性エプーリスの1例
- 障害者歯科センターにおける入院下治療患者の現況 : 在宅往診ケアチームからの依頼患者について
- クローン病を有する患者の口腔外科的処置について
- 診断に苦慮した悪性リンパ腫の1例
- 歯肉出血を主訴とした Sturge-Weber 症候群の治療
- Abbe Flap にて再建した高齢者下唇癌の一例
- 頭頸部癌化学療法における副作用対策 : シスプラチンの腎毒性に対するプロスタグランジンE_1の軽減効果に関する実験的研究
- 遊離骨付き肩甲皮弁における臨床解剖 : 肩甲骨周囲の神経の走行と分布について
- パーソナルコンピュータによる下顎骨再建用鋳造チタンプレート作製CAD/CAMシステム
- ウサギ顎関節下関節腔における造影剤イオヘキソール灌流後の滑膜表面の変化に関する走査型電子顕微鏡的研究
- フィジーの口腔外科と発展途上国への医療支援
- 全身麻酔下口腔外科手術における術後痛抑制対策に関する研究
- Williams 症侯群における抜歯処置の1例
- 下顎埋伏智歯抜歯後における術後痛抑制対策に関する研究
- 日本歯科大学新潟生命歯学部におけるSP研究会の現状
- われわれは, 何故, 禁煙を推進しなければならないのか : 喫煙関連疾患と禁煙支援
- 血管柄付遊離皮弁の待機中の保存に関する研究
- 健康保険組合の被扶養者である主婦を対象とした歯科保健事業の結果について
- 主婦を対象とした歯科保健活動結果
- 顎関節に発現した離断性骨軟骨炎の1例
- 顎口腔領域悪性腫瘍患者における尿中 6-hydroxymethylpterin 濃度の測定意義に関する研究
- 臼歯部接着ブリッジのリテーナーデザインに関する臨床的考察
- ウシ象牙細管にお細菌通過性 : 象牙質表面処理剤による細菌通過性の影響
- 小児における Helicobacter pylori DNA の検出からみた感染経路の検討
- 5 社会的ひきこもり者に対する歯科保健医療に関する検討(第三報)(ポスター発表,第18回日本口腔衛生学会甲信越北陸地方会総会,地方会記録)
- 日本歯科大学新潟歯学部附属病院在宅歯科往診ケアチームの訪問歯科診療システム
- 新潟県の老人福祉・保健施設における歯科検診の実態
- 歯科医療関係者の法に基づいて行われる2年ごとの届出状況について : 歯科診療所に対する調査
- インプラント埋入時のオステオトームテクニック
- 安全な歯科医療のために 知っておきたい薬の相互作用(第16回)非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)とメトトレキサート(抗リウマチ薬)の相互作用
- 歯科医療需要に関する調査研究 : 国の調査結果から
- 疾患を有する高齢者の来院時には(その12・完)骨粗鬆症
- 口腔癌患者における肝炎ウイルスの持続感染とその臨床的意義
- 新世紀と新年度に向けて
- 新たに開発した歯科手術練習用顎模型の有用性
- 上下歯列弓幅径の不調和を伴う骨格性下顎前突症の1例 : 上顎2分割 Le Fort I 型骨切り術と下顎枝垂直骨切り術の併用による咬合改善
- 高齢者の口腔乾燥と長期服用薬剤との臨床的関連およびその対応
- 一般開業歯科医院における高齢者の口腔乾燥ならびに診療実態に関するアンケート調査
- 下顎犬歯部に発症した放線菌症の1例
- Hand-foot syndrome に対する補中益気湯の使用経験
- どのように歯科手術の技術を身につけるか
- 歯科医療における合併症を回避するための法則
- 社会的ひきこもり者の歯科受診症例 : 歯科受診がひきこもりの改善に寄与する可能性について