転がり接触下での白色組織発生過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-01
著者
-
山本 厚之
姫路工業大学 工学研究科物質系工学専攻
-
椿野 晴繁
姫路工業大学 工学研究科物質系工学専攻
-
原田 久
光洋精工
-
原田 久
光洋精工(株)総合技術研究所
-
小熊 規泰
光洋精工(株)総合技術研究所
-
椿野 晴繁
姫路工業大学
-
小熊 規泰
光洋精工
-
小熊 規泰
光洋精工(株)
関連論文
- マグネシウム合金インハウススクラップ材の固体リサイクル
- フォルクスワーゲンの町で : 第6回マグネシウム合金およびその応用に関する国際会議
- アルミニウム表面にコーティングしたDLC膜の微細組織
- 低温食塩水中のAl-2mass%Zn合金溶射皮膜の腐食挙動と腐食速度
- 極端紫外線露光技術(半導体エレクトロニクス)
- 極端紫外線露光装置の開発
- 206 AZ31マグネシウム合金の摩擦撹拌接合部の金属組織と継手強度
- 転がりすべり接触下での白色組織形成過程における残留γ界面近傍での組織変化(相変態・材料組織)
- 転がり接触下での白色組織形成過程における残留γの変化
- 浸炭したSCM415鋼の転がり疲労特性とき裂発生深さ
- 軸受鋼の長寿命回転曲げ疲労における内部起点型疲労破壊挙動の強度レベル依存性
- 軸受鋼の長寿命回転曲げ疲労における内部起点型疲労破壊メカニズム(疲労)
- 軸受鋼における転がり接触下での白色組織発生過程
- 207 軸受鋼の転がり疲労下における微小表面き裂の進展方向
- 745 軸受鋼の回転曲げ疲労における介在物起点破壊メカニズムの考察
- 転がり接触下での白色組織発生過程
- 323 軸受鋼の回転曲げ疲労試験における内部起点型疲労破壊機構の一考察
- 高強度鋼中水素透過挙動に及ぼす残留オーステナイトの影響
- 自動車用オイルパンのミニチュア金型を用いた6000系アルミニウム合金のブロー成形
- 6000系アルミニウム合金のブロー成形による成形限界曲線とミクロ組織
- 熱間工具鋼の被削性におよぼすシリコン量と潤滑油塗布の影響
- 加工後時効熱処理を施した原子炉用低炭素ステンレス鋼の時効析出と残留応力の変化
- 6061アルミニウム合金とSUS304ステンレス鋼の摩擦圧接部組織
- Pt配向膜の結晶性に及ぼす基板のエッチング効果
- K-0518 高炭素クロム軸受鋼の長寿命軸荷重疲労特性に関する研究(S04-2 高強度鋼の超高サイクル疲労(1))(S04 金属材料の組織と疲労強度信頼性)
- 熱処理に伴う高純度アルミニウム中鉛の表面偏析
- 高純度アルミニウム中の鉛の表面偏析
- 304系ステンレス鋼の粒界腐食のAFM観察
- 窒素イオン注入法による高純度チタンの表面改質
- 多連式軸荷重疲労試験機の開発と基本性能の検証
- 1355 多連式軸荷重疲労試験機の開発と基本性能の検証(S22-3 非鉄合金・試験装置,S22 ギガサイクル疲労)
- 高純度アルミニウム中の鉄の表面偏析
- 酸化処理した鋼材のAl合金溶湯中における耐溶損性
- イオン注入法により鉄バルク中に作製したFe_N_2
- 大気中および真空中で熱処理した高純度アルミニウム中の鉛の表面偏析
- 先端材料とプロセスに関する国際会議(Materials Week 2001) : マグネシウム合金とその応用
- (4)高炭素クロム軸受鋼の超広寿命域における回転曲げ疲労特性と破面形態(論文)(日本機械学会賞〔2002年度(平成14年度)審査経過報告〕)
- 高炭素クロム軸受鋼の超広寿命域における回転曲げ疲労特性と破面形態
- 高炭素クロム軸受鋼の長寿命軸荷重疲労特性に対する応力比効果
- 735 高炭素クロム軸受鋼の長寿命軸荷重疲労特性の応力比依存性に関する研究
- 高炭素クロム軸受鋼の長寿命軸荷重疲労特性に関する研究
- 216 高炭素クロム軸受鋼の長寿命軸荷重疲労特性に関する研究
- AZ31マグネシウム合金摩擦圧接継手における高温強加工組織
- 419 AZ31マグネシウム合金の摩擦圧接部の金属組織と継手強度
- Fe-3%Si合金の二次再結晶挙動におよぼす冷延率の影響
- 3318 多連式軸荷重疲労試験機によるSUJ2鋼の超高サイクル確率疲労特性(S22 金属材料および実機の超高サイクル疲労,S22 金属材料および実機の超高サイクル疲労)
- 224 多連式軸荷重疲労試験機による軸受鋼の超高サイクル確率疲労特性に関する研究(疲労特性・信頼性評価, 材料・構造物の信頼性評価)
- 203 転がり接触下における内部欠陥の影響範囲(OS 結合・接触問題の材料強度評価(1))
- 141 転がり接触下における非金属介在物周りの応力場解析(き裂発生と切欠効果,疲労の機構と強度信頼性,オーガナイスドセッション1,第53期学術講演会)
- 軸受の高速転がり運動における応力伝播機構の解析
- 11%Crステンレス鋼のAl合金溶湯による溶損に及ぼす酸化層および窒化層の挙動
- 熱間工具鋼の焼戻し硬さ,高温強度と靱性に及ぼすシリコン量の影響
- 不純物を含むAl-Zn-Mg-Cu系合金のRRA処理による強度回復
- アルミニウム合金の延性と極微量不物
- 705 NiナノコンポジットセラミックスのHertz接触下における磁性挙動(マイクロ・ナノ粒子の特性評価,一般セッション,第53期学術講演会)
- 多量の不純物を含むAl-Zn-Mg-Cu系合金の機械的性質
- 2729 AE と振動の複合センシングによる円筒ころ軸受の異常診断
- AFM観察によるジルコニアーイットリアセラミックスの等温マルテンサイト変態に対するアルミナ添加の影響
- フェライト・パーライトおよびベイナイト組織鋼の靱性に及ぼすSおよびVの影響
- 2027/6061アルミニウム合金摩擦圧接継手の引張性質に及ぼす熱処理の影響
- 超音波疲労試験による1050アルミニウムの疲労変形
- 鋼中水素のモニタリングへの電気化学的水素透過法の適用
- 鋼中水素のモニタリングへの電気化学的水素透過法の適用
- 135 海水中での低合金鋼の応力腐食割れと吸蔵された水素の挙動(応力腐食割れ)
- Al-300 ppm Fe 合金における時効析出
- 電気抵抗測定による高純度Al-Ni希薄合金の時効析出過程
- アルミニウムドロスの種々の溶液中での浸出反応
- 種々のアルミニウムドロスの微細構造
- アルミニウムドロスと水との反応
- 析出硬化型高Mn非磁性鋼の疲労特性
- 高温の電気化学的水素チャージ法による炭素鋼の水素侵食
- 鉄および鋼の水素誘起割れ初期段階の透過実験(衝撃小特集)
- Al-PbおよびAl-Fe希薄合金における表面偏析
- アルミニウム-鉄希薄合金における表面偏析と電気化学的インピーダンスの関係
- 石油精製実プラント鋼中の透過水素のモニタリング
- 高炭素クロム軸受鋼の広寿命域における特徴的回転曲げ疲労特性に関する実験的検証
- フェライト・パーライト型非調質鋼の靭性に及ぼす硫化物形成元素添加の影響
- S-Ca-BNまたはBi-Bを含有するフェライト・パーライト型非調質鋼の被削性, 機械的性質および熱間加工性の評価
- 箸の持ち方
- トースカンとソースカン
- 暗視野像観察の禁じ手
- 「テキサスでは虹も大きい」
- 527 材料強度信頼性データベース (MSDRD) の拡充と金属材料の超長寿命疲労特性の解析
- マグネシウム蒸着法によるマグネシウム合金の表面改質
- Mg-(4〜13)%Li-(4〜5)%Zn三元合金の時効析出
- 744 高強度鋼と機械構造用炭素鋼の超広寿命域における回転曲げ疲労特性と破面形態の特徴
- 高強度鋼と機械構造用炭素鋼の超広寿命域における回転曲げ疲労特性と破面形態の特徴
- 533 高炭素クロム軸受鋼の超広寿命域における回転曲げ疲労特性について
- 弩級, 超弩級
- 教員の引用文献
- PSTAM2003
- 析出硬化型非磁性ステンレス鋼の相安定性におけるMnの影響
- 析出硬化型Mn系非磁性鋼の疲労特性
- アコースティック・エミッションによるセラミック軸受のき裂損傷位置の検出
- 準安定オーステナイト相のV炭化物析出によるマルテンサイト変態
- 表面SH波による材料疲労度評価
- 機器構造部品の安全性設計・予防保全における信頼性工学適用 : 1.ベアリングの長期寿命保証技術への適用
- 軸受鋼の回転曲げ疲労試験における内部起点型破断に対する疲労寿命予測
- Pb-0.5 mass% Mg 合金の時効析出
- PbおよびPb合金の透過電子顕微鏡観察