浸炭したSCM415鋼の転がり疲労特性とき裂発生深さ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fatigue strength and crack initiation depth were investigated in carburized SCM415 steel under rolling contact fatigue (RCF). RCF tests were carried out until the number of cycles reached 1.2×10^8. The fatigue strength of carburized SCM415 was found to be more than 4000MPa. Observation of a flaking surface showed that the crack initiated around an inclusion or a defect, the depth of which was about 50μm. Based on the observations, we concluded that the subsurface crack was propagated when its shape remained circular. We evaluated the crack growth behavior in terms of contact stresses and stress intensity factors. The contact stresses and the stress intensity factors were calculated by using Hanson and Fabrikant's analytical method. It is found that the absolute values of K_<II max> and K_<II min> were larger than other stress intensity factors and the subsurface crack was dominantly propagated in mode II. The flaking depths vary depending on the K][ peak curbing slightly. The friction between crack faces causes the flaking failure which is shallower than predicted by the maximum shear stress.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2004-05-15
著者
-
小熊 規泰
富山大
-
原田 久
光洋精工
-
木田 勝之
九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門
-
原田 久
光洋精工(株)総合技術研究所
-
木田 勝之
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
麻生 博行
大阪大学大学院
-
斉藤 誠
大阪大学大学院
-
小熊 規泰
光洋精工(株)総合技術研究所
-
山川 耕志郎
光洋精工(株)総合技術研究所
-
山川 耕志郎
阪大基礎工
-
麻生 博行
東レ(株)
-
小熊 規泰
光洋精工
-
小熊 規泰
光洋精工(株)
関連論文
- 102 展伸マグネシウム合金AZ31およびAZ61の超高サイクル疲労強度特性(OS1-1 マグネ合金・チタン合金の強度と評価,オーガナイズドセッション:1 先進材料の強度と評価)
- 527 転がり接触疲労下における窒化けい素の表面き裂進展におよぼすき裂面間摩擦の影響(OS 接触問題と材料強度評価)
- セラミックス軸受のき裂進展
- 転がりすべり接触下での白色組織形成過程における残留γ界面近傍での組織変化(相変態・材料組織)
- 転がり接触下での白色組織形成過程における残留γの変化
- 浸炭したSCM415鋼の転がり疲労特性とき裂発生深さ
- 軸受鋼の長寿命回転曲げ疲労における内部起点型疲労破壊挙動の強度レベル依存性
- 軸受鋼の長寿命回転曲げ疲労における内部起点型疲労破壊メカニズム(疲労)
- 軸受鋼における転がり接触下での白色組織発生過程
- 207 軸受鋼の転がり疲労下における微小表面き裂の進展方向
- 745 軸受鋼の回転曲げ疲労における介在物起点破壊メカニズムの考察
- 転がり接触下での白色組織発生過程
- 323 軸受鋼の回転曲げ疲労試験における内部起点型疲労破壊機構の一考察
- 高強度鋼中水素透過挙動に及ぼす残留オーステナイトの影響
- 超高サイクル疲労における軸受鋼の組織微細化
- K-0518 高炭素クロム軸受鋼の長寿命軸荷重疲労特性に関する研究(S04-2 高強度鋼の超高サイクル疲労(1))(S04 金属材料の組織と疲労強度信頼性)
- 多連式軸荷重疲労試験機の開発と基本性能の検証
- 1355 多連式軸荷重疲労試験機の開発と基本性能の検証(S22-3 非鉄合金・試験装置,S22 ギガサイクル疲労)
- 球転がり・すべり接触下における窒化ケイ素平板のき裂進展挙動と破壊力学的考察
- 306 窒化ケイ素の球-平板転がり・すべり接触下におけるき裂進展挙動
- 球-平板接触下における半円形微小表面き裂の応力拡大係数評価
- (4)高炭素クロム軸受鋼の超広寿命域における回転曲げ疲労特性と破面形態(論文)(日本機械学会賞〔2002年度(平成14年度)審査経過報告〕)
- 高炭素クロム軸受鋼の超広寿命域における回転曲げ疲労特性と破面形態
- 高炭素クロム軸受鋼の長寿命軸荷重疲労特性に対する応力比効果
- 735 高炭素クロム軸受鋼の長寿命軸荷重疲労特性の応力比依存性に関する研究
- 高炭素クロム軸受鋼の長寿命軸荷重疲労特性に関する研究
- 216 高炭素クロム軸受鋼の長寿命軸荷重疲労特性に関する研究
- 3318 多連式軸荷重疲労試験機によるSUJ2鋼の超高サイクル確率疲労特性(S22 金属材料および実機の超高サイクル疲労,S22 金属材料および実機の超高サイクル疲労)
- S0301-2-4 軸受鋼の回転曲げ疲労におけるコーキシング効果(疲労特性に及ぼす各種因子の影響(2))
- 532 軸受鋼の回転曲げ疲労特性に及ぼす浸炭窒化処理の影響(合金鋼の疲労強度,一般セッション)
- 224 多連式軸荷重疲労試験機による軸受鋼の超高サイクル確率疲労特性に関する研究(疲労特性・信頼性評価, 材料・構造物の信頼性評価)
- 112 高速度工具鋼の超高サイクル軸荷重疲労強度特性(OS1-3 鉄鋼・アルミ合金の強度と評価,オーガナイズドセッション:1 先進材料の強度と評価)
- 203 転がり接触下における内部欠陥の影響範囲(OS 結合・接触問題の材料強度評価(1))
- 201 予き裂を付与した窒化ケイ素球の圧縮疲労強度におよぼす周波数の影響(OS 結合・接触問題の材料強度評価(1))
- 141 転がり接触下における非金属介在物周りの応力場解析(き裂発生と切欠効果,疲労の機構と強度信頼性,オーガナイスドセッション1,第53期学術講演会)
- 転がり接触下における内部欠陥の応力場への影響
- 軸受の高速転がり運動における応力伝播機構の解析
- き裂進展機構についての力学的見方 (特集 転がり軸受の疲労)
- 窒化けい素のせん断応力下におけるき裂進展挙動と転がり疲労下におけるき裂進展挙動 : モードIIで進展する表面き裂の特徴
- 215 プレート沈み込み境界における断層の破壊に関する実験方法
- 転がり疲労とき裂進展機構(破壊力学)
- 転がり軸受における接触応力とき裂進展
- 603 窒化けい素の転がり疲労下における表面き裂とはく離の関係
- 602 浸炭した SCM415 鋼の転がり疲労発生起点の破壊力学的考察
- 453 転がり疲労下における微小穴を付与した軸受鋼の表面き裂発生進展挙動(GS-11 き裂(2))
- (4) 軸受用窒化けい素セラミックスにおける転がり疲労き裂進展挙動の研究
- 窒化けい素の球-平板接触応力下における接触境界近傍領域の微小表面き裂進展挙動
- 窒化けい素の球-平板転がり接触下におけるはく離き裂進展挙動の破壊力学的考察
- 512 球転がり疲労下における窒化けい素の表面き裂進展に及ぼす潤滑油浸入効果の検討
- 窒化けい素の球-平板接触応力下におけるき裂進展挙動の破壊力学的考察 : 接触域中央部における微小表面き裂の進展挙動
- 窒化ケイ素の球-平板転がり接触下におけるはく離損傷の発生挙動観察(疲労)
- 転がり疲労とき裂
- 705 NiナノコンポジットセラミックスのHertz接触下における磁性挙動(マイクロ・ナノ粒子の特性評価,一般セッション,第53期学術講演会)
- 2729 AE と振動の複合センシングによる円筒ころ軸受の異常診断
- エンジン・補機用軸受における転がり疲れによる新しいタイプのミクロ組織変化
- 球転がり疲労下における窒化ケイ素平板のはく離損傷の観察と破壊力学的考察
- 305 窒化ケイ素の繰返し球-平板接触下におけるはく離損傷の力学的考察
- 球-平板接触下における窒化けい素の微小表面き裂進展挙動と摩耗挙動の観察
- TiC被覆鋼およびTiN被覆鋼の転がり疲労損傷
- 破壊力学を適用した窒化けい素セラミックスの転がり寿命予測
- 高炭素クロム軸受鋼の広寿命域における特徴的回転曲げ疲労特性に関する実験的検証
- 527 材料強度信頼性データベース (MSDRD) の拡充と金属材料の超長寿命疲労特性の解析
- 744 高強度鋼と機械構造用炭素鋼の超広寿命域における回転曲げ疲労特性と破面形態の特徴
- 高強度鋼と機械構造用炭素鋼の超広寿命域における回転曲げ疲労特性と破面形態の特徴
- 533 高炭素クロム軸受鋼の超広寿命域における回転曲げ疲労特性について
- アコースティック・エミッションによるセラミック軸受のき裂損傷位置の検出
- S0305-6-1 SCM435鋼の回転曲げ疲労試験におけるコーキング効果に関する研究([S0305-6]微視組織)
- 表面SH波による材料疲労度評価
- 機器構造部品の安全性設計・予防保全における信頼性工学適用 : 1.ベアリングの長期寿命保証技術への適用
- 軸受鋼の回転曲げ疲労試験における内部起点型破断に対する疲労寿命予測
- 地方自治体の長期財政収支についてのメモ : 実際的な測定
- 17. 大口径低バックグラウンド螢光比例計数管の開発(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1986年度),その2)
- 706 マグネシウム合金AZ31押出し材のひずみ制御低サイクル疲労挙動(マグネシウム合金の疲労I,疲労損傷の機構解明と評価,オーガナイスドセッション1)
- 708 展伸マグネシウム合金AZ80の超高サイクル域の疲労に及ぼす二段二重変動応力の影響(マグネシウム合金の疲労II,疲労損傷の機構解明と評価,オーガナイスドセッション1)
- 707 マグネシウム合金AZ80押出し材の高サイクル軸荷重疲労強度特性に及ぼす応力比の影響(マグネシウム合金の疲労I,疲労損傷の機構解明と評価,オーガナイスドセッション1)
- OS0608 軸受鋼の応力漸減回転曲げ疲労試験におけるFGA形成機構(OS6-2 内部破壊とそのメカニズム,OS-6 金属材料の超高サイクル疲労と信頼性評価)
- OS0613 SCM435鋼の超高サイクル回転曲げ疲労試験におけるコーキシング効果に関する研究(OS6-3 材質および熱処理の影響,OS-6 金属材料の超高サイクル疲労と信頼性評価)