軽・中等度感音難聴児の言語および構音の発達 : 0.5・1・2・4kHzとの関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-02-29
著者
-
荒尾 はるみ
荒尾内科・耳鼻咽喉科
-
中山 博之
あいち小児保健医療総合センター
-
幸田 政次
愛知県総合保健センター
-
荒尾 はるみ
愛知県総合保健センター
-
国島 喜久夫
愛知県総合保健センター
-
中山 博之
愛知県総合保健センター
-
荒尾 はるみ
荒尾内科・耳鼻咽喉科 言語聴覚室
関連論文
- 聴覚障害発見の遅れた人工内耳装用児1例の言語発達と関連諸要因の検討
- 広汎性発達障害を伴う人工内耳装用児の言語獲得状況
- 先天聾人工内耳症例の低年齢化をもたらす要因
- 新生児聴覚スクリーニングを経て受診したあいちの0歳児
- 人工内耳を2-4歳台に装用した先天聾児の就学時における言語能力およびそれに影響する要因の検討
- 幼少児症例の人工内耳装用閾値
- 幼少児症例の人工内耳装用閾値
- 平成17年度, 新生児聴覚スクリーニングの結果から紹介された症例の診断過程
- 人工内耳装用児の言語能力とその関連要因
- 1歳代人工内耳装用児における聞き取りの発達状況