高齢者呼吸器感染症に対するPanipenem/Betamipro(PAPM/BP)の有効性, 安全性に関する多施設共同研究成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 1999-01-20
著者
-
後藤 元
杏林大学医学部第一内科
-
島田 馨
東京専売病院
-
佐野 靖之
同愛記念病院内科
-
佐野 靖之
同愛記念病院
-
島田 馨
東京専売病院内科
-
稲松 孝思
東京都老人医療センター感染症科
-
後藤 元
東京都立駒込病院呼吸器内科
-
稲松 孝思
東京都老人医療セ 感染症科
-
稲松 孝思
東京都老人医療センター 研究検査科
-
後藤 元
東京都立駒込病院 呼吸器内科
-
後藤 元
東京大学 医科学研究所細菌感染分野
-
稲松 孝思
東京都老人医療センター
関連論文
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2005年)
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 性感染症としての男子尿道炎におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- 性感染症としての子宮頸管炎におけるAzithromycinの臨床的検討
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1995年)
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- Cafluprenamの呼吸器感染症に対する7日間治療の有用性
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In) (^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による臨床第III相試験報告
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について : 2004年
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2003年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (2002年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2001年)
- 内科領域染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 呼吸器感染症におけるgrepafloxacin の基礎的・臨床的検討
- 急性歯性感染症に対するAzithromycinの薬効評価 : Tosufloxacin tosilateを対照とした二重盲検群間比較試験
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2000年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1999年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1998年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1997年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (1996年)
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- MS7-2-3 アンケートを用いた成人喘息のQOL実態調査 : 東京都多摩地区6749例の検討(気管支喘息:管理とケア2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- D-11 非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチン併用療法のPhase 1/2 Study
- 当院における主要グラム陽性菌6菌種の薬剤感受性の過去5年間の年次動向:1999-2003
- サルコイドーシス症例に対する桂皮加朮附湯治療の試み (リンパ球に対する調節効果の検討)(24膠原病・リウマチ, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 臨床 : レジオネラ肺炎の画像診断
- 癌化学療法が奏効した慢性腎不全合併肺小細胞癌例 : 人工透析療法下奏効例の経験
- 尿中HIV抗体検査の臨床的有用性に関する研究-全国11施設による協同研究-
- 278 東京都多摩地区における成人気管支喘息患者のQOL実態調査(第2報)
- 肝炎対策の検討
- 334 マイコプラズマ可溶性抗原がロイコトリエン受容体発現に及ぼす影響
- ヘルパーT細胞の遺伝的背景が異なるマウスにおけるマイコプラズマ抗原による肺病変の解析
- 呼吸器感染症の治療と感染制御 : 現状と今後の展望
- P-125 既治療再発非小細胞癌に対するCDDP+TS-1併用療法の検討(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 呼吸器感染症治療における panipenem/betamipron および cefozopran による治療日数と治療費の比較検討
- 28.胸部異常影で発見された骨肉腫の1例
- 感染症分野の20世紀を振り返り, 21世紀を展望する
- 高齢者呼吸器感染症に対するPanipenem/Betamipro(PAPM/BP)の有効性, 安全性に関する多施設共同研究成績
- 第3回 日米バンコマイシン・フォーラム
- A-7 多摩川での溺水を契機に発症したレジオネラ肺炎の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In)(^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による第II相臨床試験報告
- 47. 多発筋肉内転移を示した右肺癌の1症例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- D-20 非小細胞肺癌における3次元放射線照射
- W5-5 高齢肺癌患者の治療選択としてBAI・放射線療法(高齢者や呼吸器合併症(IIP・肺気腫)を有する肺癌患者の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- 3. 胸腔鏡下肺生検で診断したリンパ腫の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- D-31 肺癌を含む重複癌症例の推移
- S-1 肺癌の全身化学療法の問題点と局所治療の重要性
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 20.術前診断がつかなかった肺原発肉腫の1例
- 椎体破壊を伴う髄膜炎を合併した侵襲型肺アスペルギルス症の1例
- 肺結核後遺症患者に発症したSalmonella Enteritidisによる膿胸の1例
- D-7 National nosocomial infections surveillance system (NNIS)を応用した血流感染症サーベイランスの検討(一般口演,第34回杏林医学会総会)
- B-3 当院における血液培養陽性例の臨床的検討(第13回杏林医学会総会)
- A-2 当院における血液培養陽性例の臨床的検討(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- スルファメトキサゾールの血中濃度測定が有用であったNocardia Farcinicaによる肺ノカルジア症の1例
- A-8 末梢神経障害が遷延したChurg-Strauss症候群の1症例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 臨床材料から直接検出可能な結核菌核酸増幅法キットの検討
- ワークショップ
- 救急病院のAIDS (慢性疾患の急性増悪--病態と治療の原則)
- 追加発言--抗生剤とビタミンK欠乏 (老年者とビタミン--)
- 老人の感染症 (包括的老人医療) -- (老人疾患の特異性)
- C-5 Streptococcus agalactiaeによる敗血症,心外膜炎,髄膜炎,脊椎炎,関節炎,筋肉内膿瘍の一例(一般口演,第35回杏林医学会総会)
- 耐性菌対策のABC"つくらない, ふやさない, ひろげない"司会のことば
- Cefoperazone(T-1551)に関する検討 (Cefoperazone)
- Ceftizoximeの基礎的臨床的研究 (Ceftizoxime)
- Cefotaximeの基礎的・臨床的研究 (Cefotaxime)
- Bacteroides fragilis感染症に対するMetronidazoleの基礎的臨床的研究
- Cefaclorの基礎的臨床的研究 (Cefaclor(CCL))
- 高齢者に対するCefuroximeの使用経験 (Cefuroxime(CXM))
- Cefotiam(SCE-963)の老年者感染症に対する臨床成績 (CEFOTIAM(CTM,SCE-963)論文)
- 偽膜性大腸炎 (内科診療5年間の進歩) -- (消化器)
- 高令者 (注目される抗生物質と使い方--第3世代を迎えて) -- (特殊な病態と抗生物質療法)
- Clostridium difficile敗血症の1例
- 14. BAE が有効であった肝細胞癌肺転移の 1 例(第 88 回 日本気管支学会関東支部会)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2005年)
- マイコプラズマ肺炎の病態とサイトカイン
- 間質性肺炎陰影を呈しプラチナ製剤とpaclitaxelの併用が著効であった肺腺癌の1例
- 無菌病棟に入院の血液疾患患者から分離された緑膿菌の遺伝子型の解析
- 気道内持続感染症例から分離した緑膿菌の生物学的性状および遺伝子型に関する検討(その3)
- 気道内持続感染症例から分離した緑膿菌の生物学的性状および遺伝子型に関する検討(その2)
- スイッチ療法
- 高齢者の肺炎
- 最近増加している老人の敗血症 ("感染症"最近の動向とその診療) -- (最近の動向と診療の変遷)
- 第2回 日米バンコマイシン・フォーラム
- Legionella pneumophila serogroup6による劇症肺炎の1例
- Cefamandoleの基礎的・臨床的研究 (Cefamandole)
- P11-9 肺扁平上皮癌に対する放射線化学療法によって,食道気管支瘻を合併した症例(気管支瘻・軟化症,ポスター11,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気道内持続感染症例から分離された緑膿菌の生物学的性状および遺伝子型に関する検討
- 新しい市中肺炎のガイドライン
- 21世紀における感染症の捉え方 4. Immunocompromised hostにおける感染症とそれへの対応 : 呼吸器感染症を中心として
- Virtual bronchoscopy で観察評価し得た再発性多発軟骨炎の1例
- 市中肺炎におけるマイコプラズマIC法の臨床的意義 : 市中肺炎診断時においてIC法の結果が治療経過に及ぼす影響について
- マイコプラズマ肺炎におけるロイコトリエン受容体とTGFの発現について : CAMの免疫学的効果の関与
- Mycoplasma pneumoniae 可溶性抗原がロイコトリエン受容体発現に及ぼす影響
- Mycoplasma pneumoniae における免疫的機序に関する検討
- 今月の問題点 鼎談 肺炎診療の新しい潮流 (特集 肺炎診療の新しい潮流)
- 10.呼吸器感染症の最近の知見