D-31 肺癌を含む重複癌症例の推移
スポンサーリンク
概要
著者
-
後藤 元
杏林大学医学部第一内科
-
井口 万里
東京都立駒込病院呼吸器内科
-
太田 智裕
東京都立駒込病院呼吸器内科
-
湯浅 和美
東京都立駒込病院呼吸器内科
-
家城 隆次
東京都立墨東病院内科
-
後藤 元
東京都立駒込病院呼吸器内科
-
後藤 元
杏林大学医学部付属病院呼吸器内科
-
太田 智裕
東京都立駒込病院 呼吸器外科
-
後藤 元
駒込病院呼吸器科
-
後藤 元
都立駒込病院内科
-
家城 隆次
都立駒込病院内科
-
井口 万里
都立駒込病院呼吸器内科
-
湯浅 和美
都立駒込病院呼吸器内科
-
岡村 樹
都立駒込病院呼吸器内科
-
家城 隆次
都立駒込病院
-
太田 智裕
都立駒込病院内科
-
湯浅 和美
東京都立駒込病院 呼吸器内科
-
湯浅 和美
東京都立駒込病院
-
後藤 元
東京大学 医科学研究所細菌感染分野
関連論文
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2005年)
- P-172 骨転移を有する非小細胞肺癌患者の骨関連事象に関する検討(転移の診断と治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-227 浸潤性胸腺腫, 胸腺癌の臨床的検討(縦隔腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 当院における悪性胸膜中皮腫の臨床的検討(24 胸膜中皮腫2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 再発小細胞肺癌に対するカルボプラチン+パクリタキセル併用療法の治療成績(15 集学的治療, 小細胞の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In) (^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による臨床第III相試験報告
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について : 2004年
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2003年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (2002年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2001年)
- MS7-2-3 アンケートを用いた成人喘息のQOL実態調査 : 東京都多摩地区6749例の検討(気管支喘息:管理とケア2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- D-11 非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチン併用療法のPhase 1/2 Study
- 当院における主要グラム陽性菌6菌種の薬剤感受性の過去5年間の年次動向:1999-2003
- サルコイドーシス症例に対する桂皮加朮附湯治療の試み (リンパ球に対する調節効果の検討)(24膠原病・リウマチ, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 臨床 : レジオネラ肺炎の画像診断
- 217 過去17年間の肺癌を含む重複癌症例の検討
- 6.左膿胸胸膜肺全剔後、胸腔内に特異な画像所見を呈して発生した悪性中皮腫の1症例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 癌化学療法が奏効した慢性腎不全合併肺小細胞癌例 : 人工透析療法下奏効例の経験
- 278 東京都多摩地区における成人気管支喘息患者のQOL実態調査(第2報)
- 癌性漿膜炎患者に対するCarboplatin体腔内投与の検討 : 癌性胸膜炎・心膜炎
- P-243 超高齢者肺癌(80才以上)の予後に関する検討
- 334 マイコプラズマ可溶性抗原がロイコトリエン受容体発現に及ぼす影響
- ヘルパーT細胞の遺伝的背景が異なるマウスにおけるマイコプラズマ抗原による肺病変の解析
- 呼吸器感染症の治療と感染制御 : 現状と今後の展望
- P-125 既治療再発非小細胞癌に対するCDDP+TS-1併用療法の検討(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 呼吸器感染症治療における panipenem/betamipron および cefozopran による治療日数と治療費の比較検討
- 28.胸部異常影で発見された骨肉腫の1例
- 高齢者呼吸器感染症に対するPanipenem/Betamipro(PAPM/BP)の有効性, 安全性に関する多施設共同研究成績
- A-7 多摩川での溺水を契機に発症したレジオネラ肺炎の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- HIV感染症患者に発症した原発性肺癌の臨床的検討
- 35. 著明な白血球増多を呈したG-CSF産生肺癌の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P6-4 小細胞肺癌の既治療症例に対する塩酸アムルビシンの治療成績(ポスター総括6 : 内科1 小細胞肺癌)
- 27. 高齢者III期肺癌に対する放射線・BAI同時併用療法(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 9.画像上肺癌が疑われ,気管支鏡下生検にて診断し得たmucosal neuromaの1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- Gefitinib(Iressa)による薬剤性肺傷害の検討
- HIV感染症に肺小細胞癌を合併した1例(第136回関東支部)
- ゲフィチニブ(イレッサ)による急性肺傷害と考えられた1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 下垂体茎転移による尿崩症を初発症状とした肺腺癌の1例
- 31. 画像上巨大な腫瘤陰影を呈し組織学的にSolitary fibrous tumor(SFT)が疑われた症例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 肺腺癌の経過中に脊髄髄内転移によるBrown-Sequard症候群を合併した一例
- 47. 多発筋肉内転移を示した右肺癌の1症例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- D-20 非小細胞肺癌における3次元放射線照射
- W5-5 高齢肺癌患者の治療選択としてBAI・放射線療法(高齢者や呼吸器合併症(IIP・肺気腫)を有する肺癌患者の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- 3. 胸腔鏡下肺生検で診断したリンパ腫の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸部感染性疾患におけるヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(111In-DTPA-IgG)シンチグラフィの有用性の検討
- D-31 肺癌を含む重複癌症例の推移
- S-1 肺癌の全身化学療法の問題点と局所治療の重要性
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 20.術前診断がつかなかった肺原発肉腫の1例
- 椎体破壊を伴う髄膜炎を合併した侵襲型肺アスペルギルス症の1例
- 肺結核後遺症患者に発症したSalmonella Enteritidisによる膿胸の1例
- 51.肺癌治療後に一過性に両上肢麻痺を来した1例
- 原発性肺癌に対するBAI療法の検討 : 化学療法
- 22.α-FP産生非小細胞肺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- W-D-2 Wegener 肉芽腫症 8 例における気管支鏡所見の検討(稀な疾患の内視鏡所見 (I))(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-124 原発性肺癌に対する気管支動脈内CDDP注入療法の検討
- 34 気管支鏡検査時における酸素投与の検討(気管支鏡検査と低酸素血症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- D-7 National nosocomial infections surveillance system (NNIS)を応用した血流感染症サーベイランスの検討(一般口演,第34回杏林医学会総会)
- B-3 当院における血液培養陽性例の臨床的検討(第13回杏林医学会総会)
- A-2 当院における血液培養陽性例の臨床的検討(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- スルファメトキサゾールの血中濃度測定が有用であったNocardia Farcinicaによる肺ノカルジア症の1例
- A-8 末梢神経障害が遷延したChurg-Strauss症候群の1症例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- P-621 非小細胞肺癌に合併した癌性髄膜炎に対する治療の検討(癌性胸膜炎・心膜炎,第49回日本肺癌学会総会号)
- C-5 Streptococcus agalactiaeによる敗血症,心外膜炎,髄膜炎,脊椎炎,関節炎,筋肉内膿瘍の一例(一般口演,第35回杏林医学会総会)
- P-472 HIV感染症患者に発症した原発性肺癌の臨床的検討(一般演題(ポスター)50 肺癌と感染症,第48回日本肺癌学会総会)
- 34. 多血症を合併した小細胞肺癌の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 26.気管支内腔に所見を認めた多発肺原発MALTomaの1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 26.化学療法中に脈絡膜転移を発見された肺小細胞癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 耐性菌対策のABC"つくらない, ふやさない, ひろげない"司会のことば
- 7. 術前, 腺癌が疑われた特異な形態を呈した嚢胞性肺疾患の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 18.胸腔鏡補助下に切除した気管支動静脈瘤の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 14. BAE が有効であった肝細胞癌肺転移の 1 例(第 88 回 日本気管支学会関東支部会)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2005年)
- マイコプラズマ肺炎の病態とサイトカイン
- 間質性肺炎陰影を呈しプラチナ製剤とpaclitaxelの併用が著効であった肺腺癌の1例
- 無菌病棟に入院の血液疾患患者から分離された緑膿菌の遺伝子型の解析
- 気道内持続感染症例から分離した緑膿菌の生物学的性状および遺伝子型に関する検討(その3)
- 気道内持続感染症例から分離した緑膿菌の生物学的性状および遺伝子型に関する検討(その2)
- W5-1 肺癌術後気管支断端瘻の発生とその要因の検討(気管支瘻の診断と治療(内科, 外科))(第 21 回日本気管支学会総会)
- スイッチ療法
- 3. 悪性腫瘍を疑ったクリプトコッカス症の 2 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 高齢者の肺炎
- 示-42 閉塞性肺炎の治療効果に関する臨床的検討
- D-30 高度な気道狭窄症例における気管支再建術(気管・気管支形成 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 21. 今回右管状肺全摘術後に喉頭機能不全をきたした肺癌の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- P15-5 当院における原発性気管癌6症例の検討(気管腫瘍,ポスター15,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P11-9 肺扁平上皮癌に対する放射線化学療法によって,食道気管支瘻を合併した症例(気管支瘻・軟化症,ポスター11,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気道内持続感染症例から分離された緑膿菌の生物学的性状および遺伝子型に関する検討
- 29.気管岐部再建術後に吻合部狭窄を併発した肺癌の1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 新しい市中肺炎のガイドライン
- 21世紀における感染症の捉え方 4. Immunocompromised hostにおける感染症とそれへの対応 : 呼吸器感染症を中心として
- Virtual bronchoscopy で観察評価し得た再発性多発軟骨炎の1例
- P1-5 BAL/TBLBを契機に急性増悪したamyopathic dermatomyositisに合併した間質性肺炎の1例(びまん性,ポスター1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P11-7 治療開始後8年,気管支鏡で肺転移と再診断した進行胸腺癌の1例(気管支腫瘍,ポスター11,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 両肺に多発するすりガラス陰影と結節影を呈した肺原発MALTリンパ腫の1例
- 市中肺炎におけるマイコプラズマIC法の臨床的意義 : 市中肺炎診断時においてIC法の結果が治療経過に及ぼす影響について
- マイコプラズマ肺炎におけるロイコトリエン受容体とTGFの発現について : CAMの免疫学的効果の関与
- Mycoplasma pneumoniae 可溶性抗原がロイコトリエン受容体発現に及ぼす影響
- Mycoplasma pneumoniae における免疫的機序に関する検討
- 今月の問題点 鼎談 肺炎診療の新しい潮流 (特集 肺炎診療の新しい潮流)
- 10.呼吸器感染症の最近の知見