7. 術前, 腺癌が疑われた特異な形態を呈した嚢胞性肺疾患の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1998-03-25
著者
-
井口 万里
東京都立駒込病院呼吸器内科
-
岡村 樹
東京都立駒込病院呼吸器内科
-
太田 智裕
東京都立駒込病院呼吸器内科
-
坂口 幸治
東京都立駒込病院呼吸器外科
-
太田 智裕
東京都立駒込病院 呼吸器内科
-
太田 智裕
東京都立駒込病院 呼吸器外科
-
吉津 晃
足利赤十字病院呼吸器外科
-
西村 嘉裕
東京都立駒込病院
-
池田 高明
東京都立駒込病院外科
-
森山 裕一
東京都立駒込病院外科
-
佐治 久
都立駒込病院外科
-
岡村 樹
東京都立駒込病院 放射線科
-
森山 裕一
都立駒込病院外科
-
池田 高明
東京都立大久保病院
-
石井 晴之
東京都立駒込病院アレルギー膠原病科
-
吉津 晃
東京都立駒込病院外科
-
佐治 久
東京都立駒込病院外科
-
石井 晴之
杏林大学医学部付属病院呼吸器内科
-
池田 高明
東京都立駒込病院
-
井口 万里
東京都立駒込病院内科
-
石井 晴之
杏林大学医学部附属病院呼吸器内科
関連論文
- P-172 骨転移を有する非小細胞肺癌患者の骨関連事象に関する検討(転移の診断と治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-227 浸潤性胸腺腫, 胸腺癌の臨床的検討(縦隔腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 当院における悪性胸膜中皮腫の臨床的検討(24 胸膜中皮腫2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 再発小細胞肺癌に対するカルボプラチン+パクリタキセル併用療法の治療成績(15 集学的治療, 小細胞の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- D-11 非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチン併用療法のPhase 1/2 Study
- 217 過去17年間の肺癌を含む重複癌症例の検討
- 6.左膿胸胸膜肺全剔後、胸腔内に特異な画像所見を呈して発生した悪性中皮腫の1症例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 5.肺原発の類上皮血管内皮腫の一症例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 癌性漿膜炎患者に対するCarboplatin体腔内投与の検討 : 癌性胸膜炎・心膜炎
- P-243 超高齢者肺癌(80才以上)の予後に関する検討
- Hb-12 難治性の縦隔胚細胞性腫瘍に対する自家骨髄移植の検討
- 13 気管支動脈より分岐する食道動脈の頻度とその臨床的意義(気管支循環)
- M7-4 X 線学的にみた気管支循環(気管支循環)
- S1-1 血管造影所見より見た病巣の血管支配と気管支動脈塞栓術(気道出血の要因と対策・予後)
- S3-5 I期非小細胞肺癌に対する3次元ノンコプラナー原作照射の治療成績(シンポジウム 放射線診断と治療の最前線,第48回日本肺癌学会総会号)
- 28.胸部異常影で発見された骨肉腫の1例
- 2. 気管支腔内にポリープ状の炎症性肉芽を形成した肺ノカルジア症の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- HIV感染症患者に発症した原発性肺癌の臨床的検討
- 35. 著明な白血球増多を呈したG-CSF産生肺癌の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P6-4 小細胞肺癌の既治療症例に対する塩酸アムルビシンの治療成績(ポスター総括6 : 内科1 小細胞肺癌)
- 27. 高齢者III期肺癌に対する放射線・BAI同時併用療法(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 9.画像上肺癌が疑われ,気管支鏡下生検にて診断し得たmucosal neuromaの1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- Gefitinib(Iressa)による薬剤性肺傷害の検討
- HIV感染症に肺小細胞癌を合併した1例(第136回関東支部)
- ゲフィチニブ(イレッサ)による急性肺傷害と考えられた1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 下垂体茎転移による尿崩症を初発症状とした肺腺癌の1例
- 31. 画像上巨大な腫瘤陰影を呈し組織学的にSolitary fibrous tumor(SFT)が疑われた症例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 肺腺癌の経過中に脊髄髄内転移によるBrown-Sequard症候群を合併した一例
- 47. 多発筋肉内転移を示した右肺癌の1症例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- D-20 非小細胞肺癌における3次元放射線照射
- W5-5 高齢肺癌患者の治療選択としてBAI・放射線療法(高齢者や呼吸器合併症(IIP・肺気腫)を有する肺癌患者の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- 3. 胸腔鏡下肺生検で診断したリンパ腫の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸部感染性疾患におけるヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(111In-DTPA-IgG)シンチグラフィの有用性の検討
- D-31 肺癌を含む重複癌症例の推移
- S-1 肺癌の全身化学療法の問題点と局所治療の重要性
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 20.術前診断がつかなかった肺原発肉腫の1例
- 椎体破壊を伴う髄膜炎を合併した侵襲型肺アスペルギルス症の1例
- 肺結核後遺症患者に発症したSalmonella Enteritidisによる膿胸の1例
- 51.肺癌治療後に一過性に両上肢麻痺を来した1例
- 原発性肺癌に対するBAI療法の検討 : 化学療法
- 22.α-FP産生非小細胞肺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- W-D-2 Wegener 肉芽腫症 8 例における気管支鏡所見の検討(稀な疾患の内視鏡所見 (I))(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-124 原発性肺癌に対する気管支動脈内CDDP注入療法の検討
- 34 気管支鏡検査時における酸素投与の検討(気管支鏡検査と低酸素血症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-621 非小細胞肺癌に合併した癌性髄膜炎に対する治療の検討(癌性胸膜炎・心膜炎,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-472 HIV感染症患者に発症した原発性肺癌の臨床的検討(一般演題(ポスター)50 肺癌と感染症,第48回日本肺癌学会総会)
- 34. 多血症を合併した小細胞肺癌の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 26.気管支内腔に所見を認めた多発肺原発MALTomaの1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 26.化学療法中に脈絡膜転移を発見された肺小細胞癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 7. 術前, 腺癌が疑われた特異な形態を呈した嚢胞性肺疾患の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- W5-2 気道再建術における吻合部被覆の検討(気管・気管支吻合部の合併症対策)
- 34. 術前術後に喀痰管理に難渋した右 S^6 管状区域切除を施行した肺癌の 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 2. T チューブをいれかえた Relapsing Polychondritis の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺切除を伴わない気管, 気管支形成術 7 例の検討(気管・気管支形成術)(第 19 回日本気管支学会総会)
- 12. 胸腔鏡下に切除した肺嚢胞壁の一部に細気管支肺胞型腺癌を認めた 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 14. 気管支鏡下に診断がつかず胸腔鏡下切除術を行った嚢胞性肺病変の 2 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 77 肺癌術後気管支肺動脈瘻の 5 例(肺癌 3)
- 3.Acetate-PET陽性FDG-PET陰性を示した肺胞上皮癌(BAC)の1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 在宅酸素療法導入時の患者アセスメント--医師のアセスメントと酸素処方 (ワークショップ 慢性呼吸不全患者のアセスメント--情報は共有されているか? チーム医療による呼吸ケアを検証する)
- OR10-5 肺アスペルギルス症に対する外科治療成績(一般口演10 結核・炎症)
- 18.胸腔鏡補助下に切除した気管支動静脈瘤の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 14. BAE が有効であった肝細胞癌肺転移の 1 例(第 88 回 日本気管支学会関東支部会)
- 4.原発巣切除22年後に肺転移切除を行ったS状結腸癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 在宅NPPVを導入したII型慢性呼吸不全患者の予後
- W5-1 肺癌術後気管支断端瘻の発生とその要因の検討(気管支瘻の診断と治療(内科, 外科))(第 21 回日本気管支学会総会)
- 3. 悪性腫瘍を疑ったクリプトコッカス症の 2 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 胃癌術後の孤立性肺転移切除例の検討
- ゲフィチニブが著効を示したが増悪後3ヶ月で死亡した肺癌の1例
- 残存病巣が術後長期変化を認めない多発肺胞上皮癌の2例
- 骨転移を有し5年生存をきたした胸腺癌の1例
- 内科的にコントロールできない炎症疾患の手術症例の検討
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍に対する大量化学療法と腫瘍切除術の併用療法に関する検討
- 気管支鏡検査直後に急性錯乱・心因性健忘をきたした肺癌の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 16.気管支粘膜生検にて大出血をきたした気管支動脈奇形の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 28.右中間気管支幹原発の腺様嚢胞癌に対して右肺中下葉管状切除、気管支形成術を施行した1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 1.原発性肺癌との鑑別が困難であった膣癌(clear cell adenocarcinoma)の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 原発性肺癌腫瘍マーカーとしての尿中ジアセチルポリアミン測定の意義(34 腫瘍マーカー, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 31. 稀なmicronodular thymoma with lymphoid stromaの1切除例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 大腸癌肺転移切除例の成績と予後因子の検討(転移性肺腫瘍, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌腫瘍マーカーとしての尿中ジアセチルポリアミンの測定意義(診断と適応 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P7-2 胸水貯留もしくは胸膜病変に対する胸腔鏡下胸膜生検の成績(胸腔鏡1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 22. 子宮筋腫肺転移の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 13.結核による気管狭窄に対し長期間T-tubeを留置した1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P6-23 肺癌腫瘍マーカーとしての尿中ジアセチルポリアミン測定の意義(ポスター総括6 : 内科1 腫瘍マーカー)
- 4.鑑別が困難であったWegener肉芽腫症の1例(第109回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 10.気管支鏡下切除を行ったendobronchial hamartomaの1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-080 開胸時悪性胸水もしくは胸膜播種が判明した肺癌の治療戦略 : 長期生存例の予後因子の検討(肺癌2)(一般示説9)
- P-004 自家移植片にて広範胸郭欠損部の再建を行った胸壁軟骨肉腫の一例(胸壁1)(一般示説1)
- 3. 喀血に BAE が有効であった気管支拡張症の 1 例(第 55 回関東気管支研究会)
- 示-42 閉塞性肺炎の治療効果に関する臨床的検討
- D-30 高度な気道狭窄症例における気管支再建術(気管・気管支形成 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 21. 今回右管状肺全摘術後に喉頭機能不全をきたした肺癌の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- P15-5 当院における原発性気管癌6症例の検討(気管腫瘍,ポスター15,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 76 肺癌術後気管支瘻の予防的処置としての有茎肋間筋弁被覆の有用性について(肺癌 3)
- W8-6 肺切除を伴わない気管、気管支形成術 7 例の検討(気管・気管支形成術)
- 7.BAI後に食道潰瘍を併発した肺癌の1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 29.気管岐部再建術後に吻合部狭窄を併発した肺癌の1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- P1-5 BAL/TBLBを契機に急性増悪したamyopathic dermatomyositisに合併した間質性肺炎の1例(びまん性,ポスター1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P11-7 治療開始後8年,気管支鏡で肺転移と再診断した進行胸腺癌の1例(気管支腫瘍,ポスター11,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 両肺に多発するすりガラス陰影と結節影を呈した肺原発MALTリンパ腫の1例