4.鑑別が困難であったWegener肉芽腫症の1例(第109回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-227 浸潤性胸腺腫, 胸腺癌の臨床的検討(縦隔腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
急性腹症にて発症した肺癌小腸転移の3例
-
S3-5 I期非小細胞肺癌に対する3次元ノンコプラナー原作照射の治療成績(シンポジウム 放射線診断と治療の最前線,第48回日本肺癌学会総会号)
-
7. 術前, 腺癌が疑われた特異な形態を呈した嚢胞性肺疾患の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
-
3.Acetate-PET陽性FDG-PET陰性を示した肺胞上皮癌(BAC)の1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
OR10-5 肺アスペルギルス症に対する外科治療成績(一般口演10 結核・炎症)
-
4.原発巣切除22年後に肺転移切除を行ったS状結腸癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
胃癌術後の孤立性肺転移切除例の検討
-
胸骨合併切除を行った胸腺癌の1例
-
ゲフィチニブが著効を示したが増悪後3ヶ月で死亡した肺癌の1例
-
Gefitinib(イレッサ)が有効であった術後再発肺腺癌の1例(第136回関東支部)
-
11.胸腔鏡下切除を行った気管支性嚢胞の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
-
残存病巣が術後長期変化を認めない多発肺胞上皮癌の2例
-
骨転移を有し5年生存をきたした胸腺癌の1例
-
内科的にコントロールできない炎症疾患の手術症例の検討
-
縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍に対する大量化学療法と腫瘍切除術の併用療法に関する検討
-
1.原発性肺癌との鑑別が困難であった膣癌(clear cell adenocarcinoma)の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
-
原発性肺癌腫瘍マーカーとしての尿中ジアセチルポリアミン測定の意義(34 腫瘍マーカー, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
31. 稀なmicronodular thymoma with lymphoid stromaの1切除例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
大腸癌肺転移切除例の成績と予後因子の検討(転移性肺腫瘍, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
肺癌腫瘍マーカーとしての尿中ジアセチルポリアミンの測定意義(診断と適応 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
P7-2 胸水貯留もしくは胸膜病変に対する胸腔鏡下胸膜生検の成績(胸腔鏡1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
-
P1-4 胸腔鏡下生検にて診断されたPulmonary capillary hemangiomatosisの一例(肺癌)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
-
24. 胆管細胞癌縦隔転移の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
22. 子宮筋腫肺転移の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
13.結核による気管狭窄に対し長期間T-tubeを留置した1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
臨床経験 気管支鏡下に生検鉗子と高周波スネアにて切除した気管支内過誤腫
-
P6-23 肺癌腫瘍マーカーとしての尿中ジアセチルポリアミン測定の意義(ポスター総括6 : 内科1 腫瘍マーカー)
-
4.鑑別が困難であったWegener肉芽腫症の1例(第109回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
長期気管内挿管後の気管狭窄に対し,気管切開孔から二期的にDumon stentを挿入した1例
-
2. 肺癌術後腸閉塞にて見つかった肺癌小腸腸間膜転移の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
-
10.気管支鏡下切除を行ったendobronchial hamartomaの1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P-080 開胸時悪性胸水もしくは胸膜播種が判明した肺癌の治療戦略 : 長期生存例の予後因子の検討(肺癌2)(一般示説9)
-
P-004 自家移植片にて広範胸郭欠損部の再建を行った胸壁軟骨肉腫の一例(胸壁1)(一般示説1)
-
26.縦隔腫瘍との鑑別を要したsolitary fibrous tumor of the pleuraの1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
-
15.胸腔鏡生検にて診断されたランゲルハンス組織球症の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
2.多発すりガラス陰影を呈した肺MALT lymphomaの1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
OR3-4 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の功罪(一般口演3 瀰漫性肺疾患,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P-249 当院で肺切除が行われた血液疾患治療経過中の肺アスペルギルス症の検討(一般示説36 肺真菌症(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-105 1cm以下の末確診肺病変に対する胸腔鏡生検の検討 : マーキングの適応とその方法(一般示説17 小型肺野病変(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
V-027 気管管状切除再建部への有茎肋間筋弁被覆が縫合不全防止に有効であったと考えられた気管癌の1例(断端被覆補強(1),一般ビデオ07,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
56.7年間経過の追えた肺胞上皮癌(BAC)の1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
18.多発筋炎治療経過中に合併した肺クリプトコッカス症の1例(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
-
PS-065-2 臨床病期I期非小細胞肺癌における消極的縮小手術と3D-CRTとの比較検討(縮小手術1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-036-2 当科における肺真菌症に対する外科治療成績(感染症2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
RV-04-1 重症筋無力症に対する拡大胸腺全摘術(縦隔腫瘍・重症筋無力症に対する手術(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
24.肺large cell neuroendocrine carcinomaとの鑑別を要した大腸癌肺転移の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P-385 非小細胞肺癌における尿中ジアセチルポリアミン測定の意義(腫瘍マーカー, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-277 開胸時に悪性胸水もしくは胸膜播種が判明した非小細胞肺癌に対する治療戦略(癌性胸膜炎・心膜炎, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-242 胃癌術後の孤発性肺転移切除例の検討(転移性肺腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
24.空洞形成過程が追えた多発肺胞上皮癌の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
-
26. Castleman病を合併した肺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
-
25.長期気管内挿管後の気管狭窄に対し,二期的にデュモンステント挿入した1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
大腸癌肺転移に対する手術成績と予後因子の解析
-
腎癌肺転移切除例の成績と予後因子の検討(6 転移性肺腫瘍, 第46回 日本肺癌学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク