再発性Fisher症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-01-10
著者
-
本田 豊彦
香川県赤十字血液センター
-
内田 立身
香川県赤十字血液センター
-
峯 秀樹
高松赤十字病院神経内科
-
内田 立身
高松赤十字病院内科
-
本田 豊彦
高松赤十字病院
-
北村 浩
高松赤十字病院内科
-
橋口 修二
高松赤十字病院神経内科
-
小笠原 望
大野内科医院
-
吉野 英
国立精神神経センター国府台病院神経内科
-
北村 浩
杏林大学医学部腫瘍内科
-
吉野 英
国立精神・神経センター国府台病院神経内科
-
吉野 英
国立精神神経センター国府台病院 神経内科
-
北村 浩
高松赤十字病院 消化器科
-
内田 立身
社医)大樹会回生病院血液内科
関連論文
- 非観血的ヘモグロビン測定法の献血事前検査への導入についての検討
- 32.Lambert-Eaton筋無力症候群(LEMS)をきたした小細胞肺癌の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 14. ゲフィチニブが著効した癌性髄膜炎の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 内科領域,特に血液疾患における輸血療法
- 低用量のAraC,VP-16とG-CSFの併用療法中に著名な皮膚浸潤を呈した急性骨髄性白血病(M5a)
- CD2, CD8を発現した急性前骨髄球性白血病
- 日本輸血・細胞治療学会中国四国支部におけるI&Aの現状と課題
- 人間ドック受検者における甲状腺機能
- 再発性Fisher症候群の1例
- 慢性腎不全の合併例をみとめたDRPLAの1家系
- 胆管癌に対する化学療法
- インヒビター保有血友病患者における遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の長期的安全性および有効性 : 5年間の市販後調査中間解析報告
- Eaton-Lambert症候群の1例 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 胃 Inflammatory Fibroid Polyp の1例 - 文献例における超音波内視鏡像との比較 -
- Multiple cranial neuropathy を合併し抗LM1抗体陽性を示したANCA関連血管炎の1例
- 肝がん治療--分子標的治療の導入でどう変わったか (特集 肝がんの治療戦略--最近の動向)
- アルゴンプラズマ凝固止血法が有用であった腎細胞癌十二指腸転移の1例
- 穿孔性腹膜炎をきたした小腸結核の1例
- 胃 Gastrointestinal stromal tumor の1例
- Virus-associated hemophagocytic syndrome(VAHS)を合併したサイトメガロウイルス腸炎の1例
- 動脈性インポテンスで発症後,脊髄円錐症候群を呈した1例
- 繰り返し400ml献血の貯蔵鉄量に及ぼす影響
- 抗CD20抗体リツキシマブ投与により血小板数の増加を認めたマントル細胞リンパ腫合併特発性血小板減少性紫斑病
- 鉄欠乏性貧血におけるPlummer-Vinson症候群6例を含む組織鉄欠乏の頻度と進展
- 肺動脈血栓塞栓症が死因となった発作性夜間ヘモグロビン尿症
- 鉄欠乏性貧血の静注療法における鉄投与量の再検討
- 全身性エリテマトーデスに合併した混合型自己免疫性溶血性貧血
- 9年間の寛解中に乳糜胸を呈した悪性リンパ腫
- 橋本病の経過中に抗GM1抗体価,抗SGLPG (sulfated glucuronyl lactosaminyl paragloboside) 抗体価上昇と多発性単ニューロパチーを呈した1例
- 抗GT1a抗体価が上昇し,球麻痺を伴ったGuillain-Barre症候群の1例
- 抗SGPG抗体価上昇を伴った軸索型運動ニューロパチー
- Smooth pursuit eye movementの障害がみられた筋強直性ジストロフィーの1例
- SGPGの末梢神経系局在についての生化学的・免疫組織化学的検討
- 膵癌・胆道癌化学療法の最前線 (特集 胆膵疾患診療の最前線--難治疾患のよりよいマネジメントのために) -- (胆膵検査・治療の進歩)
- もっとも身近な貧血--鉄欠乏性貧血 (特別企画 貧血)
- 血中抗GTla抗体が陽性であった cervical myeloradiculopathy の1例
- 分裂病様精神症状で初発し、血清鉄低値、低セルロプラスミン血症、網膜電図異常を呈した小脳変性症の1例 : 新しい症候群?
- 抗GQ1b抗体症候群の臨床の多様性 : 当院での16例の臨床的検討
- 硫酸化グルクロン酸含有パラグロボシド(SGPG)に対する抗体を伴ったGuillain-Barre症候群の1例
- IgM monoclonal gammopathy に合併し抗GD1b抗体陽性を示した慢性感覚性失調性ニューロパチー
- IgM monoclonal gammopathy を合併し抗GD1b抗体陽性を示した慢性感覚性失調性ニューロパチーの1例
- 脱髄性末梢神経疾患における髄液中SGPGの検討
- 筋萎縮性側索硬化症の診断基準・分類
- 鉄欠乏性貧血
- 鉄欠乏性貧血 (特集 見落としてはいけない"貧血"--隠されている疾患に迫る) -- (「貧血」診療の実際)
- 学術 女性と貧血
- 日本人女性における鉄欠乏の頻度と成因にかんする研究--1981年〜1991年の福島・香川両県での成績
- 赤血球高phosphatidylcholine溶血性貧血の1例
- 脾と赤血球の破壊 (溶血と脾)
- 貯蔵鉄と血清フェリチン (第21回日本臨床血液学会総会) -- (フェリチンの臨床血液学的意義(シンポジウム-2-))
- 正常および各種病態における好中球回転
- 貯蔵鉄量の評価としての血清フェリチン値
- Coulter Counter ZBIとChannelyzerによる血球の粒度分布に関する研究
- 著明な骨髄芽球腫を伴った慢性白血病の1例
- ひとのいのちも自然のなかのもの : 四万十川のほとりの在宅医療の経験から
- 日本人女性の貧血 : 最近の動向とその成因
- 第11回日本輸血学会秋季シンポジウム会長のご挨拶
- 日本輸血学会中国四国地方会の50年
- 嚥下障害 (症候別 病態生理ナーシングノート) -- (腹部の症候)
- 肝細胞がん ソラフェニブ療法 (特集 やりなおしの消化器がん化学療法のケアカレンダー式レジメンでらくらく理解)
- 肝細胞がんに対する分子標的治療の現況 (特集 肝細胞がん診療の進歩--Up-To-Date) -- (分子標的治療)
- 癌分子標的治療--歩みと今後(2)カテゴリー別 癌分子標的治療薬(4)mTOR阻害薬・プロテアソーム阻害薬
- 鞭虫症の1例
- 胆道がん化学療法と看護のポイント (主なレジメン26の治療・看護スケジュール表つき 消化器がん化学療法看護のポイント) -- (レジメン別にわかるがん化学療法を受ける患者の看護のポイント)
- がん診療における総合的機能評価
- 赤血球濃厚液輸血開始後に起きた重篤な呼吸不全を輸血関連循環過負荷(TACO)と診断し, 救命しえた消化管出血症例
- 自己血輸血と鉄
- Blood platelet disorders.Advances in diagnosis and treatment.1.Basic matters for diagnosis.2.Production and collapse of blood platelets.
- クロイツフェルト・ヤコブ病患者の在宅看護の実際と問題点 (特集 クロイツフェルト・ヤコブ病の看護)
- 抗C4抗体を有し新鮮凍結血漿の投与でアナフィラキシー様反応を来した1例
- 新薬情報 ALS治療薬開発への挑戦