抗GQ1b抗体症候群の臨床の多様性 : 当院での16例の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-14
著者
-
藤田 信也
長岡赤十字病院神経内科
-
永井 博子
長岡赤十字病院神経内科
-
永井 博子
長岡赤十字病院・神経内科
-
吉野 英
国立精神神経センター国府台病院神経内科
-
藤田 信也
長岡赤十字病院
-
吉野 英
国立精神・神経センター国府台病院神経内科
-
吉野 英
国立精神神経センター国府台病院 神経内科
関連論文
- 7 片側顔面痙攣・三叉神経痛に対する治療法の選択(一般演題,第48回新潟脳神経外科懇話会)
- ^Tcピロリン酸シンチグラフィーが外眼筋病変の検出に有用であったサルコイドミオパチーの1例
- 成人型neuronal ceroid lipofuscinosis type Aの1例
- BH4欠損症(PTPS欠損症)における遂行機能障害 : 第2報
- ミトコンドリア糖尿病の頭部 CT 所見
- ミトコンドリア遺伝子3243 (A-G) 点変異を伴った1型糖尿病の1例における運動制限の血糖コントロールに及ぼす効果
- 地域在宅高齢者における認知機能低下者の生活機能の評価 : 本人と家族の評価における乖離の関連要因
- 地域における老年期痴呆の早期発見・早期対応システムの構築にむけての取り組み
- 妊娠7週で二次性プロテインS欠乏症から脳静脈洞血栓症を発症し, ヘパリン皮下注射で分娩に成功した1例
- 頭部MRIで経過を観察した眼筋麻痺性片頭痛の1例
- 4 MRIが診断,経過観察に有用であった好酸球筋膜炎の1例(I.一般演題,第74回膠原病研究会)
- バセドウ病の経過中に発症した橋本脳症の1例
- 再発性Fisher症候群の1例
- 5 妊娠初期に深部静脈洞血栓症を発症したプロテインS欠乏症の1例(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
- Multiple cranial neuropathy を合併し抗LM1抗体陽性を示したANCA関連血管炎の1例
- ミトコンドリア糖尿病の一家系に対するエルゴメーター運動負荷試験
- 橋本病の経過中に抗GM1抗体価,抗SGLPG (sulfated glucuronyl lactosaminyl paragloboside) 抗体価上昇と多発性単ニューロパチーを呈した1例
- 抗GT1a抗体価が上昇し,球麻痺を伴ったGuillain-Barre症候群の1例
- 抗SGPG抗体価上昇を伴った軸索型運動ニューロパチー
- 10 認知症のみで経過し,頭部MRI拡散強調画像が診断に有用であった高齢発症のプリオン病の1例(第47回下越内科集談会)
- 小脳失調、脊髄性筋萎縮、痴呆を呈した成人型GM2ガングリオシドーシスの1剖検例
- SGPGの末梢神経系局在についての生化学的・免疫組織化学的検討
- 慢性特発性骨髄線維症に皮膚筋炎を合併した1例
- Streptococcus suis による腰椎硬膜外膿瘍を合併した細菌性髄膜炎の1例
- 正常圧水頭症を合併し,脳室-腹腔短絡術が有効であった遅発成人型歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症
- 血中抗GTla抗体が陽性であった cervical myeloradiculopathy の1例
- 深在性アスペルギルス症による眼窩尖端症候群にボリコナゾールによる診断的治療が奏効した1例
- 分裂病様精神症状で初発し、血清鉄低値、低セルロプラスミン血症、網膜電図異常を呈した小脳変性症の1例 : 新しい症候群?
- 2 低血糖と低血糖脳症の頭部MRI所見(I.一般演題,第57回新潟画像医学研究会)
- バセドウ病にともなう第VIII因子活性亢進により脳静脈洞血栓症をきたした若年男性の1例
- 腰髄MRIで馬尾前面の増強効果をみとめた post-irradiation lumbosacral radiculopathy の1例
- 抗GQ1b抗体症候群の臨床の多様性 : 当院での16例の臨床的検討
- 著明な体温調節障害によりリハビリテーションに難渋した線条体黒質変性症(第40回日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 硫酸化グルクロン酸含有パラグロボシド(SGPG)に対する抗体を伴ったGuillain-Barre症候群の1例
- IgM monoclonal gammopathy に合併し抗GD1b抗体陽性を示した慢性感覚性失調性ニューロパチー
- IgM monoclonal gammopathy を合併し抗GD1b抗体陽性を示した慢性感覚性失調性ニューロパチーの1例
- 脱髄性末梢神経疾患における髄液中SGPGの検討
- 筋萎縮性側索硬化症の診断基準・分類
- クロイツフェルト・ヤコブ病患者の在宅看護の実際と問題点 (特集 クロイツフェルト・ヤコブ病の看護)
- 新薬情報 ALS治療薬開発への挑戦
- 皮膚生検で早期に診断しえた側頭極病変に乏しいCADASILの1例