5 妊娠初期に深部静脈洞血栓症を発症したプロテインS欠乏症の1例(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
菊池 朗
新潟大学周産母子センター・産科
-
藤田 信也
長岡赤十字病院神経内科
-
安田 雅子
長岡赤十字病院産婦人科
-
須藤 寛人
長岡赤十字病院産婦人科
-
安達 茂實
長岡赤十字病院産婦人科
-
菊池 朗
新潟大学大学院医歯学総合研究科産婦人科
-
野崎 洋明
長岡赤十字病院神経内科
-
上村 直美
長岡赤十字病院産婦人科
-
笹原 淳
長岡赤十字病院産婦人科
-
藤田 信也
長岡赤十字病院
-
須藤 寛人
長岡赤十字病院
-
安田 雅子
長岡赤十字病院
関連論文
- 9.出生前診断された多量の心嚢液貯留を伴った胸骨後ヘルニアの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P3-355 当科における胎児軽度脳室拡大(Mild ventriculomegaly)症例の検討(Group142 胎児・新生児10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 7 片側顔面痙攣・三叉神経痛に対する治療法の選択(一般演題,第48回新潟脳神経外科懇話会)
- 5 在胎 37 週台に予定帝王切開で出生した児の臨床的検討(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- 子宮頸癌発症に及ぼす喫煙の影響とグルタチオンSトランスフェラーゼM1遺伝子多型との関連について
- P2-227 上皮性卵巣癌患者を対象とした乳癌,卵巣癌の家族歴調査(Group60 卵巣腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-40 子宮頸癌の発症に及ぼす喫煙の影響と毒物代謝酵素遺伝子多型との関連について(Group1 子宮頸部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ^Tcピロリン酸シンチグラフィーが外眼筋病変の検出に有用であったサルコイドミオパチーの1例
- 成人型neuronal ceroid lipofuscinosis type Aの1例
- BH4欠損症(PTPS欠損症)における遂行機能障害 : 第2報
- ミトコンドリア糖尿病の頭部 CT 所見
- P2-422 心拡大を契機に発見された静脈管欠損症の一症例(Group95 胎児・新生児7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-136 先天性心疾患の出生前診断の現状と問題点(Group18 胎児新生児1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 6 総排泄腔遺残症の低出生体重児例 : 胎児期,新生児期の画像所見(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 5 平成14年度の母体搬送・新生児搬送例について(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 妊娠後期から良好な血糖コントロールが得られ, 正常分娩をなし得たインスリン持続皮下注入療法 (CSII) 妊婦の 1 例 - CSII使用上の問題点 -
- シーハン症候群の治療後にクッシング病を併発した1例
- ミトコンドリア遺伝子3243 (A-G) 点変異を伴った1型糖尿病の1例における運動制限の血糖コントロールに及ぼす効果
- 過去30年間の自験新生児外科症例における低出生体重児例の推移と問題点
- 8 Sirenomelia(人魚体症候群)の症例について(第14回新潟周産母子研究会)
- 4 Congenital Cystic Adenomatoid Malformation の 2 例(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- 妊娠7週で二次性プロテインS欠乏症から脳静脈洞血栓症を発症し, ヘパリン皮下注射で分娩に成功した1例
- 頭部MRIで経過を観察した眼筋麻痺性片頭痛の1例
- 4 MRIが診断,経過観察に有用であった好酸球筋膜炎の1例(I.一般演題,第74回膠原病研究会)
- 5 胎盤遺残の3例(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- 285 卵巣癌初回手術の役割 : 特に正確な進行期診断とTumor Reductionについて
- バセドウ病の経過中に発症した橋本脳症の1例
- P1-605 双胎間輸血症候群における胎盤吻合血管の検討 : 特に動脈動脈吻合の頻度について(Group76 多胎妊娠3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 治療に難渋した Mycoplasma hominis による帝王切開術後膿瘍形成の一例
- P2-178 Nuchal translucency症例における予後因子の検討(Group56 胎児新生児8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-240 本邦における歯周病と妊娠予後に関する検討(Group105 周産期感染症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 21-P2-371 チーム医療における妊婦服薬カウンセリングの実際 : 合併症妊娠に対する服薬カウンセリング(専門薬剤師,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-055 一般大衆群と薬剤師群の「妊娠時の服薬による胎児への危険性の捉え方」における乖離(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-185 「妊娠時の服薬」に関する薬剤情報は誰の手にあるべきか(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-527 胎児後頸部皮下浮腫をともなう症例における胎児静脈管血流波形と染色体異常の検討(Group65 胎児・新生児6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-407 妊娠初期血清におけるPorphyromonas gingivalisに対する抗体価と子宮内胎児発育遅延との関連について(Group49 妊娠・分娩・産褥3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠時の服薬カウンセリングに関するデータベースの構築がもたらす効果
- 6 自己免疫異常を伴った不育症症例に対する柴苓湯療法の有効性に関する検討(第613回新潟医学会,外科系領域における漢方治療の現況)
- 30P2-090 医師とともに外来診察に携わった11年間 : 妊娠時の服薬相談外来における現状(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P2-401 臍帯動脈血流異常をともなうDiscordant MD Twin(いわゆるSelective IUGR)の早期発症症例の予後(Group 166 多胎妊娠II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-394 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下レーザー胎盤吻合血管凝固術の経験(Group 165 多胎妊娠I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-630 早産における歯周病の現況と胎盤組織からの歯周病原菌の検出の試み(Group 83 周産期感染症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 抗リン脂質抗体陽性既往常位胎盤早期剥離(妊娠21週)症例に対し予防的治療を行った一例 : 柴苓湯,低用量アスピリン,(副腎皮質ステロイドホルモン)による予防的治療の効果に関する検討を踏まえて(一般演題:ポスター)
- 5 妊娠初期に深部静脈洞血栓症を発症したプロテインS欠乏症の1例(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 10 当科における先天性横隔膜ヘルニアの出生前評価と予後の実際(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 3) ヘルペス感染症・淋病 (〈シンポジウム〉STD の現状と対策)
- P1-349 原因不明習慣流産に対する免疫療法に伴うTh1細胞,Th2細胞の変動,特に妊娠帰結との関連性に関する解析(Group 47 不妊・不育I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 原因不明習慣流産 (習流) に対する免疫療法に伴うヘルパーT細胞群 (CD4陽性細胞, 1型ヘルパーT (Th1), 2型ヘルパーT (Th2)) の変動に関する解析(不妊・不育II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 前方視的解析による原発性習慣流産症例に対する免疫療法の有効性に関する解析(不妊・不育II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 抗CLβ2GPI抗体陽性不育症症例に対する有効な治療に関する解析(不妊・不育I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1 新潟県における周産期医療の現状 : 産科の立場より(第621回新潟医学会,周産期医療の現状と展望)
- 14-24.性別が異なる一絨毛膜二羊膜性双胎の一例(第68群 胎児・新生児3)(一般演題)
- P-286 重症妊娠中毒症症例における夫婦間HLA抗原系の類似性に関する研究 : 血清学的判定法および遺伝子型判定法による解析
- 妊娠中毒症夫婦におけるHLA抗原系の類似性に関する研究 : 血清学的方法およびDNAタイピングによる解析(一般演題:ポスター)
- 227 妊娠中期に急激に発症し母児ともに救命し得た感染性心内膜炎(NYHA IV^○)の一例
- 13 コイロサイトーシスを伴う子宮頸部扁平上皮異形成病変の予後に関する検討
- 21 多変量解析手法に基づく, 分化型子宮内膜型腺癌と子宮内膜腺腫性増殖症の病理組織学的鑑別に関する検討
- 54 妊娠中毒症胎盤絨毛細胞表面のシアル酸動態及び負電荷
- 婦人科悪性腫瘍患者におけるTissue Polypeptide Antigen (TPA)測定の臨床的意義
- 111. ダイナゾールのリポ蛋白代謝におよぼす影響 : 第20群 内分泌 IV
- 過去30年間の自験新生児外科症例における低出生体重児例の推移と問題点
- 109. 原因不明不妊症患者における血清精子抗体とHLA系の検索
- ミトコンドリア糖尿病の一家系に対するエルゴメーター運動負荷試験
- 6 子宮頸部glassy cell carcinomaの4例
- 32 乳癌術後タモシフェン投与中に発症した子宮体部悪性腫瘍の10症例
- 98 悪性転化をきたした成熟嚢胞性奇形腫の4症例
- 242 子宮頚部glassy cell carcinoma の2例
- 10 認知症のみで経過し,頭部MRI拡散強調画像が診断に有用であった高齢発症のプリオン病の1例(第47回下越内科集談会)
- 小脳失調、脊髄性筋萎縮、痴呆を呈した成人型GM2ガングリオシドーシスの1剖検例
- 251 既往に子宮内胎児死亡を有する不育症々例の免疫学的特性に関する解析
- 妊娠継続し得た抗リン脂質抗体陽性不育症症例の妊娠予後に関する考察 : 免疫療法施行例と比較して(一般演題:ポスター)
- 32 不育症、妊娠中毒症における抗リン脂質抗体、抗CL-β2グリコプロテインI抗体の発現頻度に関する解析
- P-209 抗リン脂質抗体症候群とHLA class II抗原系(HLA-DP, -DQ遺伝子領域)に関する解析
- P-113 抗リン脂質抗体症候群におけるHLA-DQ遺伝子領域に関する解析
- 自己免疫異常妊婦より出生した児の免疫機能についての検討
- 抗リン脂質抗体陽性重症妊娠中毒症における臨床的病型・病態の解析
- 自己免疫的観点から見た妊娠中毒症の予知、予防に関する検討 : 特に抗リン脂質抗体の意義について(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- P-212 進行上皮性卵巣癌及び子宮体癌に対する凍結保存腫瘍内浸潤リンパ球を用いた養子免疫化学療法の延命効果の検討
- 74 fyn遺伝子導入腫瘍内浸潤リンパ球の抗CD3抗体による活性化の解析および臨床応用の安全性の検討
- 慢性特発性骨髄線維症に皮膚筋炎を合併した1例
- Streptococcus suis による腰椎硬膜外膿瘍を合併した細菌性髄膜炎の1例
- 子宮頸部微小浸潤腺癌の1症例
- 105.妊娠によるNatural killer活性の変動 : 第18群 免疫 III (104〜110)
- 219.精子及び精漿のラット所属リンパ節に及ぼす影響 : 精液による自然経膣的感作成立の示唆 : 第44群 不妊と避妊 III(218〜221)
- 術後の管理--癒着防止法 (産婦人科マイクロサ-ジェリ-)
- 正常圧水頭症を合併し,脳室-腹腔短絡術が有効であった遅発成人型歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症
- 394 卵巣癌の遺伝子治療にむけたカチオニックリポソームの開発
- 深在性アスペルギルス症による眼窩尖端症候群にボリコナゾールによる診断的治療が奏効した1例
- P-265 抗CL-β_2GPI抗体陽性不育症症例の臨床的特徴および治療法に関する研究
- 182 原因不明習慣流産の発症はHLA-DPB1^*04遺伝子型にリンクする : PCR-RFLP法による遺伝子解析
- 295. 悪性腫瘍患者におけるTissue Polypeptide Antigenの臨床的意義 : 第49群 診断・検査 III (294〜299)
- 2 低血糖と低血糖脳症の頭部MRI所見(I.一般演題,第57回新潟画像医学研究会)
- バセドウ病にともなう第VIII因子活性亢進により脳静脈洞血栓症をきたした若年男性の1例
- 腰髄MRIで馬尾前面の増強効果をみとめた post-irradiation lumbosacral radiculopathy の1例
- 抗GQ1b抗体症候群の臨床の多様性 : 当院での16例の臨床的検討
- P1-524 妊娠初期血清におけるPorphyromonas gingivalisに対する抗体価と早産との関連について(Group 69 早産V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 83 正常子宮頸部組織及び頸癌における上皮型cadherin (E-cadherin)に関する免疫組織学的解析
- P1-9-9 レーザー蒸散術を施行した子宮頸部血管腫の一例(Group10 良性腫瘍・その他・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 421 DNA fingerprint法による胞状奇胎の分類とその予後 : 特に肉眼的および組織学的診断との不一致例について
- 皮膚生検で早期に診断しえた側頭極病変に乏しいCADASILの1例