バセドウ病にともなう第VIII因子活性亢進により脳静脈洞血栓症をきたした若年男性の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤田 信也
長岡赤十字病院神経内科
-
梅田 麻衣子
長岡赤十字病院神経内科
-
成瀬 聡
長岡赤十字病院神経内科
-
田中 みどり
長岡赤十字病院糖尿病内分泌代謝センター
-
藤田 信也
長岡赤十字病院
-
春日 健作
長岡赤十字病院神経内科
-
田中 みどり
長岡赤十字病院内分泌内科
関連論文
- 7 片側顔面痙攣・三叉神経痛に対する治療法の選択(一般演題,第48回新潟脳神経外科懇話会)
- ^Tcピロリン酸シンチグラフィーが外眼筋病変の検出に有用であったサルコイドミオパチーの1例
- 成人型neuronal ceroid lipofuscinosis type Aの1例
- BH4欠損症(PTPS欠損症)における遂行機能障害 : 第2報
- ミトコンドリア糖尿病の頭部 CT 所見
- ミトコンドリア遺伝子3243 (A-G) 点変異を伴った1型糖尿病の1例における運動制限の血糖コントロールに及ぼす効果
- 妊娠7週で二次性プロテインS欠乏症から脳静脈洞血栓症を発症し, ヘパリン皮下注射で分娩に成功した1例
- 頭部MRIで経過を観察した眼筋麻痺性片頭痛の1例
- 4 MRIが診断,経過観察に有用であった好酸球筋膜炎の1例(I.一般演題,第74回膠原病研究会)
- バセドウ病の経過中に発症した橋本脳症の1例