老年と中年の閉塞性睡眠時無呼吸症候群における換気再開後の覚醒反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-12-01
著者
-
勝又 一夫
勝又病院
-
野田 明子
名古屋大学保健学科
-
岡田 保
名古屋大医療短大部
-
太田 龍朗
名古屋大学大学院医学系研究科精神医学分野
-
粥川 裕平
名古屋大学医学部精神医学教室
-
太田 龍朗
名古屋大学 精神医学 教室
-
太田 龍朗
名古屋大学 大学院 医学研究科 精神生物学 分野
-
太田 龍朗
総合心療センターひなが
-
粥川 裕平
名古屋大学 精神医学 教室
-
野田 明子
名古屋大学 医学部保健学科
-
岡田 保
名古屋大学医療技術短期大学部名誉教授
-
岡田 保
名古屋大学 医技短大
-
岡田 保
本町クリニック
-
粥川 裕平
名大大学院精神医学分野
-
野田 明子
名古屋大学医療技術短期大学部
-
太田 龍朗
名古屋大学 医研究 精神医
関連論文
- 終夜睡眠ポリグラフィ(睡眠の生体計測技術)
- 第9回日本時間生物学会・名古屋の報告
- 愛知県における糖尿病性ケトアシドーシス昏睡, 高血糖性高浸透圧昏睡及び意識障害のない重症高血糖の実態調査について
- 157)特発性拡張型心筋症患者における心臓交感神経機能と心筋収縮予備能との関係(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 158) カルモデュリン過剰発現マウスの心機能評価
- 152) 拡張型心筋症ハムスターTO-2の経時的心機能評価
- 0742 エンドトキシンショックにより惹起される左室機能及び形態変化における血小板活性化因子(PAF)の重要性
- 心エコー図を用いたエンドトキシンショック時の心血管系動態評価
- 大腸菌および緑膿菌由来エンドトキシンが心血行動態に及ぼす影響
- 101) 小動物における麻酔の左心機能に及ぼす影響(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 小動物用麻酔薬が心血行動態に及ぼす影響
- 睡眠時随伴症の診断のポイントと対応 (特集 睡眠障害の診断と治療)
- 91) 組織ドップラーイメージングを用いた心室再同期療法(CRT)の評価(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 30) 抗アルドステロン薬エプレレノンは高血圧ラットにおいて心筋collagen合成を抑制し,左室拡張機能を改善する(第123回日本循環器学会東海地方会)
- ミトコンドリア心筋症の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 肥大型心筋症におけるStrain, Strain rate(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 拡張型心筋症と睡眠呼吸障害(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 60)心筋症における血清カルニチン測定の意義
- 肥大型心筋症における運動時心機能評価
- Actigraphyによる睡眠評価
- 3次元心エコー法による健常人における運動時の左心機能評価
- 不整脈予防におけるARB, ACE阻害薬とアルドステロン拮抗薬 : ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬の低アルドステロン性高血圧ラットにおける心肥大・心不全抑制効果
- 生活習慣病患者における血漿NOの検討
- 100) ハムスターにおける統合的心機能解析(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 99) 無重力シミュレーションにより惹起される心萎縮はエルゴメーター運動と人工重力併用により防止可能である(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 睡眠時の自律神経活動 : 効果器反応よりみた皮膚交感神経活動(第3報)
- 低磁場MRIを用いた睡眠時無呼吸時の上気道と声帯の変化 : 多系統萎縮症と肥満による閉塞性睡眠時無呼吸症との対比
- DCMハムスターにおける左室機能およびβ交感神経脱感作の経時的評価
- 56) 労作性狭心症おける二相性頻度弛緩関係 : 心筋虚血の新しいマーカー
- 55) 左室機械的効率は洞調律拡張型心筋症患者の予後の規定因子である
- 54) 肥大型心筋症における運動時二相性左室拡張末期圧変化
- 57) 上室性頻拍症患者のMIBG心筋シンチグラフィー
- 66) 早期に動脈硬化の進展を認めたTangier病の2例
- P715 特発性拡張型心筋症の収縮性と心筋酸素消費量との関係
- 0141 高血圧性肥大心の非代償性過程への移行を示唆する生理学的マーカーに関する検討
- P770 高血圧性肥大心における二相性心拍-収縮関係
- P618 心尖部肥大型心筋症の頻度依存性心筋収縮弛緩特性の交感神経制御
- 睡眠時の自律神経活動 -効果器反応よりみた皮膚交感神経活動-
- 最新の台療 睡眠の障害の臨床--不眠症群の最新分類と治療的アプローチ
- 筋緊張性ジストロフィー症における睡眠時呼吸障害と不整脈 : SaO_2入力ホルター心電計と睡眠ポリグラフを用いた検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 心拍変動のカオス解析に基づく睡眠状態推定手法
- 11.勤労者における季節性気分変動 : Seasonal Pattern Assessment Questionnaireを用いて(一般演題,第4回産業神経・行動学研究会)
- 睡眠・覚醒リズムの持続性障害と心身医学(生体リズムと心身症第30回日本心身医学会総会)
- SI-4 睡眠・覚醒リズムの持続性障害と心身医学(生体リズムと心身症)
- (6R)-L-erythro-テトラヒドロビオプテリンのラット脳線条体モノアミン代謝に対する影響 : Microdialysisによる解析 :ビタミンB研究委員会 : 第303回会議研究発表要旨
- I-E-28 不登校症状を示した非24時間睡眠覚醒症候群の1症例の治療(臨床心理III)(一般口演)
- 4.生活習慣病と睡眠呼吸障害(平成12年度東海地方会学会)
- 睡眠時無呼吸症候群の在宅スクリーニング検査における無呼吸とSaO2の関係 : SaO2経過パターンの解析を用いて
- I-A-1 不登校を主訴に来院した睡眠相遅延症候群の思春期例(シンポジウム関連演題(生体リズム))
- 12.睡眠時の呼吸障害に伴う心身の障害(第15回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- IA-21 睡眠時の呼吸障害に伴う心身の障害(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 睡眠時の呼吸障害に伴う心身の障害(呼吸器(5))
- ミオクローヌスてんかんの一家系 : 脳波的検討
- 73)心身症のポリグラフによる接近 : 発疹を主訴とする1症例より(検査・症例検討)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 睡眠時無呼吸症候群患者における自覚的眠気と終夜睡眠ポリグラフ所見との関係
- 心エコー図によるST-T変化を加味した心電図左室肥大の検討
- 健常成人女性における僧帽弁逸脱と自立神経活動
- 睡眠時無呼吸症候群における昼間過眠をもたらす要因
- 終夜睡眠ポリグラフィとアプノモニターにより検出された睡眠呼吸障害に関する諸指標の比較
- 心エコー図検査により発見された左心室内腫瘍 : 腎細胞癌の左心室転移
- Mモード法および断層心エコー図法による左室容積および左室駆出率の評価
- 日本の在宅高齢者における痴呆の有病率 : 愛知県の1983年と1996年調査の比較研究
- 低磁場MR fluoroscopyによる睡眠時無呼吸症候群の評価
- 産業労働者の眠気、いびき、高血圧の実態
- 減食の自律神経活動への影響
- 気分・行動・食欲・睡眠の季節性変動に関する疫学調査 : 第1報
- 健康診断において発見された無症候性の拡張型心筋症
- 健康診断における心電図および心エコー図検査から検出された無症候性の心筋症
- 短時間作動型睡眠導入薬ブロチゾラムのハムスターの輪回し行動リズムとSCN内での Period mRNA の発現に対する効果
- DSPSの臨床における DSPS score の有用性 : DSPS score の提唱
- 老年と中年の閉塞性睡眠時無呼吸症候群における換気再開後の覚醒反応
- 入院患者の睡眠障害に関する研究 : 加齢,身体疾患,看護の観点から
- トルブタマイドの脱共役作用に関する研究-続-
- 外科的侵襲に伴う睡眠障害--手術前後の不眠についてのアンケ-ト調査
- 時間生物学と臨床研究
- 精神神経疾患の睡眠障害とその対応
- 24時間社会と心身医学
- リズム障害と心 : 概日リズム睡眠障害の疫学・予後調査より
- 【教育講演】睡眠時無呼吸症候群の精神症状と身体症状(第29回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 1232 睡眠時無呼吸症候群の自律神経活動と高血圧症
- 聴性脳幹反応の再現性
- ある不眠症者における内因性メラトニン分泌について
- 夢と脳波(ゆめ)
- 4. 睡眠病理と不安の病理 : 末梢型睡眠時無呼吸症の1例(第11回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 睡眠時無呼吸症候群--疫学,病態,診断の最近の進歩 (睡眠と睡眠障害)
- 睡眠時無呼吸症候群--発現頻度と病態生理を中心に
- 睡眠と生体リズムからみた適応障害
- 麻酔と眠り : その生理と病理の異同
- 麻酔と眠り : その生理と病理の異同
- 睡眠リズムと子どもの健康 (特集 子どもの生活リズムとしつけ)
- 向精神薬開発の最近の動向(5) : 睡眠導入薬
- 精神科臨床からみた睡眠障害
- Circadian Rhythm Sleep Disorders : A Brief Review with Special Reference to Long-term Follow-up
- I-A-2 睡眠相遅延症候群の性格傾向(シンポジウム関連演題(生体リズム))
- 寝たきり患者における心機能の特徴に関する研究(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 重症低血糖に対する病院前救急救護活動について
- 老齢ラット肝ミトコンドリアの酸化的リン酸化に関する研究
- 名古屋市における経口血糖降下剤およびインスリンによる重症低血糖の実態調査
- むずむず脚症候群(ウィリス・エックボム病) (特集 現代社会と増加する睡眠障害) -- (各種睡眠障害の診断と治療)
- Studies on the relationship between computed tomography of pancreas and ages or body constitution.