聴性脳幹反応の再現性
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉子 健一
名古屋大学医学部附属病院検査部
-
岡田 保
名古屋大医療短大部
-
岡田 保
名古屋大学医療技術短期大学部名誉教授
-
岡田 保
名古屋大学 医技短大
-
岡田 保
名古屋大医療短大
-
北野 俊雄
名古屋大学医学部附属病院医療技術部臨床検査部門
-
吉子 健一
名古屋大学医学部附属病院 医療技術部臨床検査部門
-
後藤 華子
名古屋大学医学部附属病院検査部神経生理部門
関連論文
- 睡眠時随伴症の診断のポイントと対応 (特集 睡眠障害の診断と治療)
- 23)脈波速度PWVとCAVIの有用性の比較検討(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 内側側頭葉硬化を伴う側頭葉てんかんの側頭部てんかん性発射について : 10%電極配置法の有用性
- C-13 小児期発症側頭葉てんかんに対する臨床脳波学的再検討
- 最新の台療 睡眠の障害の臨床--不眠症群の最新分類と治療的アプローチ
- 筋緊張性ジストロフィー症における睡眠時呼吸障害と不整脈 : SaO_2入力ホルター心電計と睡眠ポリグラフを用いた検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 4.生活習慣病と睡眠呼吸障害(平成12年度東海地方会学会)
- 睡眠時無呼吸症候群の在宅スクリーニング検査における無呼吸とSaO2の関係 : SaO2経過パターンの解析を用いて
- 睡眠時無呼吸症候群における昼間過眠をもたらす要因
- 終夜睡眠ポリグラフィとアプノモニターにより検出された睡眠呼吸障害に関する諸指標の比較
- 心エコー図検査により発見された左心室内腫瘍 : 腎細胞癌の左心室転移
- Mモード法および断層心エコー図法による左室容積および左室駆出率の評価
- 低磁場MR fluoroscopyによる睡眠時無呼吸症候群の評価
- 減食の自律神経活動への影響
- 老年と中年の閉塞性睡眠時無呼吸症候群における換気再開後の覚醒反応
- 入院患者の睡眠障害に関する研究 : 加齢,身体疾患,看護の観点から
- 脳神経生理検査システム(CNN)による業務管理 : 第2報 業務管理機能について
- 脳神経生理検査システム(CNN)による業務管理 : 第1報CNNについて
- 外科的侵襲に伴う睡眠障害--手術前後の不眠についてのアンケ-ト調査
- 技師のためのPSG Q&A(第4回)睡眠脳波の異常について--過剰紡錘波/睡眠紡錘波と14&6Hz positive burst/睡眠紡錘波の左右差/Rolandic dischargesと瘤波/Positive occipital sharp transient of sleep
- 【教育講演】睡眠時無呼吸症候群の精神症状と身体症状(第29回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 1232 睡眠時無呼吸症候群の自律神経活動と高血圧症
- 聴性脳幹反応の再現性
- 睡眠時無呼吸症候群--疫学,病態,診断の最近の進歩 (睡眠と睡眠障害)
- 睡眠時無呼吸症候群--発現頻度と病態生理を中心に
- デジタル脳波計の表示精度
- ワークショップW2:生理検査におけるデータ処理と問題 脳波信号処理と表示精度
- 脳波信号処理と表示精度
- デジタル脳波計(1)デジタル脳波における解析
- むずむず脚症候群(ウィリス・エックボム病) (特集 現代社会と増加する睡眠障害) -- (各種睡眠障害の診断と治療)
- An Enzymatic Radioassay ofDopamine-β-hydroxylase in Serum and Tissues
- オシレーション法による呼吸インピーダンス測定におけるマウスピースの影響について