152) 拡張型心筋症ハムスターTO-2の経時的心機能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-10-20
著者
-
長坂 徹郎
名古屋大学医学部附属病院検査部病理部門
-
井澤 英夫
名古屋大学第一内科
-
横田 充弘
名古屋大学臨床検査医学講座
-
石木 良治
トヨタ記念病院循環器科
-
野田 明子
名古屋大学保健学科
-
西澤 孝夫
名古屋大学循環器内科学
-
永田 浩三
名古屋大学保健学科
-
岩瀬 三紀
名古屋大学
-
長坂 徹郎
名古屋大学医学部臨床検査医学講座
-
北市 清幸
名古屋大学医学部保健学科
-
寺澤 求
名古屋大学医学部臨床検査医学
-
曽村 富士
名古屋大学医学部第一内科
-
石木 良治
名古屋大学医学部第一内科
-
永田 浩三
名古屋大学医学部保健学科検査技術科学専攻
-
岩瀬 三紀
トヨタ記念病院統合診療科
-
北市 清幸
名古屋大学大学院医学系研究科
-
北市 清幸
名古屋大学 医学部保健学科検査技術科学専攻
-
曽村 富士
名古屋大学器官制御内科学
-
横田 充弘
名古屋大学 器官制御内科学
-
野田 明子
名古屋大学医学部保健学科検査技術科学専攻
-
岩瀬 三紀
名古屋大学大学院医学系研究科
-
岩瀬 三紀
名古屋大学 器官制御内科学
-
西澤 孝夫
名古屋大学医学部胸部外科
-
西澤 孝夫
名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科
-
西澤 孝夫
国立病院機構鈴鹿病院 内科
-
寺澤 求
名古屋大学医学部臨床検査医学講座
-
井澤 英夫
名古屋大学 大学院医学系研究科器官制御内科学(循環器内科学)
-
井沢 英夫
名古屋大学 循環器
-
長坂 徹郎
名古屋大学 大学院医学研究科小児科
-
野田 明子
名古屋大学 医学部保健学科
-
井澤 英夫
名古屋大学 医学系研究科循環器内科
-
石木 良治
トヨタ記念病院 循環器科
-
井澤 英夫
名古屋大学大学院医学系研究科
-
岩瀬 三紀
名古屋大学大学院医学系研究科 病態解析学
-
横田 充弘
名古屋大学
関連論文
- 1.脳内出血で発症し石灰化を伴う小脳病変の1例(【II】病理検討,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.11q23異常を伴うB細胞性悪性リンパ腫(【I】病理検討,第55回東海小児がん研究会)
- 1.発症時より多発肺転移,骨転移をきたした下顎骨腫瘍(【I】病理検討,第55回東海小児がん研究会)
- 2.急速な増大傾向を認めた頚部腫瘤の1歳女児(【I】病理検討,第56回東海小児がん研究会)
- 間葉系幹細胞, フィブリンのりおよび生体吸収性足場を用いた注入法による骨再生に関する実験的研究
- 5.新生児期に急性呼吸不全で発見された後縦隔腫瘍の1例(【II】病理検討,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- O-2-400 レシチンによる肝細胞癌に対する補助化学療法(肝 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 同時性肝転移・膵転移を来した下行結腸癌の1例(症例報告)
- WS-4-3 レシチン(フォスファチジルコリン)によるアポトーシスと肝発癌抑制(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 76) AMI-CPAよりresuscitationされ社会復帰した一症例 : TI, BMIPP, MIBG心筋シンチグラフィーによる検討(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 157)特発性拡張型心筋症患者における心臓交感神経機能と心筋収縮予備能との関係(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 拡張型心筋症患者における心筋糖集積の予後有用性 : FDG-PETを用いた検討(第121回日本循環器学会東海地方会)
- P-266 乳腺悪性顆粒細胞腫の一例(乳腺(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-85 自然尿中に腫瘍細胞を認めた小細胞癌の3例(泌尿器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 後腹膜に発生した粘液性嚢胞性腫瘍の細胞像
- P-59 第7頸椎に発生した脊索腫の一例(骨・軟部,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 180 リンパ節捺印細胞診にてクリプトコッカスが認められた1例(リンパ・血液(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頸部異所性胸腺腫の1例
- 333 胸水中に異型形質細胞の認められた多発性骨髄腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 47 卵巣ホルモン産生腫瘍により内膜のSimpleとAtypical hyperplasiaを示した1症例
- PP1790 大腸癌における腫瘍マーカーとしてのPGP9.5
- 296 慢性膿胸に発症した悪性リンパ腫の1例
- 253 体腔液の免疫染色におけるCytokeratin7, 20の有用性
- 漿液性および粘液性境界腫瘍の細胞学的特徴とその診断への応用 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- アポトーシスと心筋特性 : 心筋症を中心として
- 106.肺クリプトコッカス症の6例 : 呼吸器I
- 196 尿沈渣標本による尿中異型細胞検出について(泌尿器1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 330 膵Solid and cystic tumorの1例(消化器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 119 血管肉腫の3症例(骨・軟部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 124. 髄膜腫の捺印細胞像の特徴について : 組織像との対比を中心として(頭頸部I)
- 154 卵巣卵黄嚢腫瘍の細胞像(婦人科 卵巣I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 46 胸水中に悪性血管内皮腫の細胞が出現した1症例(体腔液III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 141. 子宮原発の悪性リンパ腫の細胞像(リンパ・血液I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 3.極めて治療に抵抗性であった先天性縦隔腫瘍(【I】病理検討,第53回東海小児がん研究会,研究会)
- 6.心タンポナーデにて発見された心臓原発の横紋筋肉腫の1例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 3.脾腫大,高γグロブリン血症て来院した5歳女児例(【I】病理検討,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 4.発熱,皮下腫瘤,好中球減少を主訴に来院した15歳女児例 : Subcutaneous Panniculitis-like T-cell Lymphoma?(【I】病理検討,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 3.当院における骨肉腫に対する集学的治療の試み(【II】ワークショップ,第41回東海小児がん研究会,研究会)
- 293 Cushig症候群を呈する,異所性ACTH産生卵巣原発未分化癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 155 肺癌呼吸器968例の細胞診成績と組織診断との対比
- 馬尾部硬膜より生じた間葉型軟骨肉腫の一例
- ヒト卵巣におけるaminopeptidase A及びRAS関連酵素の発現と局在(第128群 生殖生理・病理19)
- 2003 門脈枝結紮術後の肝再生における性差およびestrogenの役割(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳腺非触知微細石灰化病変に対するマンモトーム生検前の3次元ヘリカルCTの有用性に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- I-C-13 粘液産生胆管癌における胃幽門型ムチンの発現 : コア蛋白MUC6とHIK1083で認識される糖鎖抗原の発現の差異(消化器,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OP-1-105 MD-CTによる肝門部胆管癌における胆管内進展範囲の術前診断の検討(胆道3)
- PS-137-6 粘液産生胆管腫瘍の病理学的特徴 : 膵IPMNのcounterpartとして2つのカテゴリーに分けられる
- PS-095-5 乳癌における免疫組織化学的手法を用いた神経内分泌分化と予後の検討
- SF-098-1 変異単純ヘルペスウイルス"HF10"を用いた癌治療
- サイログロブリン(Tg)の細胞内運送異常により発症したと考えられる先天性甲状腺腫の一例
- 膵併存癌(duct-acinar cell carcinoma)の1切除例
- 慢性C型肝炎に合併した肝原発悪性リンパ腫の1例
- 経直腸的針生検標本の免疫組織学的検索が診断に有用であった直腸gastrointestinal stromal tumorの1切除例
- 胆嚢炎手術後のMRCPが診断の契機となった無黄疸肝門部胆管癌の1切除例
- PP886 Endocrine cells in pancreatic ductal carcinoma
- 1402 胆道生検におけるp53、Ki-67免疫染色の有用性の検討
- 肝血管筋脂肪腫の1切除例
- 開腹既往と大腸腺腫症を伴わない小腸間膜原発のmesenteric fibromatosisの1治験例
- 軟骨性腫瘍の細胞学的比較検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部IV
- 3. 鼻腔原発の末梢性 T 細胞性リンパ腫による気管支浸潤の 1 例(主題I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 29 回 東海気管支鏡研究会)
- 158) カルモデュリン過剰発現マウスの心機能評価
- 152) 拡張型心筋症ハムスターTO-2の経時的心機能評価
- 0742 エンドトキシンショックにより惹起される左室機能及び形態変化における血小板活性化因子(PAF)の重要性
- 心エコー図を用いたエンドトキシンショック時の心血管系動態評価
- 83 胃原発悪性リンパ腫の免疫組織化学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 84)特発性拡張型心筋症における頻拍誘発性機械的交互脈の予後指標としての意義(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 135) 心臓移植後に感染性心内膜炎を来たした一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 91) 組織ドップラーイメージングを用いた心室再同期療法(CRT)の評価(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 30) 抗アルドステロン薬エプレレノンは高血圧ラットにおいて心筋collagen合成を抑制し,左室拡張機能を改善する(第123回日本循環器学会東海地方会)
- ミトコンドリア心筋症の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 拡張型心筋症と睡眠呼吸障害(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 60)心筋症における血清カルニチン測定の意義
- 77) 心臓移植後患者の心臓交感神経機能 : 核医学的検討(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 30) 冠動脈疾患を有しない慢性心不全患者における左心機能評価心電図同期心筋^Tc-tetrofosmin SPECT (QGS)を用いた検討
- 不整脈予防におけるARB, ACE阻害薬とアルドステロン拮抗薬 : ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬の低アルドステロン性高血圧ラットにおける心肥大・心不全抑制効果
- 23)脈波速度PWVとCAVIの有用性の比較検討(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 心血管再生
- 2)リウマチ性連合弁膜症に対し,リアルタイム3D心エコーと心電図同期3D-CTで弁石灰化を評価した1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 252 細胞診でMalignant lymphomaが疑われたがMalignant melanomaであった1症例(骨・軟部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵 lipomatous pseudohypertrophy の1例
- P-337 左心室内転移により腫瘍塞栓を来した肺原発多形癌の1例(多形癌・特殊型1,第49回日本肺癌学会総会号)
- EBウイルスによる重症肝障害例におけるウイルスゲノム定量解析
- 乳癌根治術17年と13年後の孤立性肺腫瘍の病理診断に免疫組織学染色が有用であった2症例
- 子宮体癌における新しい予後規定分子マーカー Indoleamine 2, 3-dioxygenase (IDO) の発現
- 針生検細胞診にて診断し得た胸腺カルチノイドの1例
- 84. 下垂体腫瘍の術中捺印塗抹標本の細胞診(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 上下気道原発悪性リンパ腫におけるEpstein-Barr virus(EBV)の検出頻度についての検討 : 稀な肺腫瘍6
- 下眼瞼悪性黒色腫におけるセンチネルリンパ節同定の試み
- 肺穿破を起こした食道嚢胞の一切除例
- 100.胞体内に豊富な脂質様物質を認めた甲状腺低分化癌の一症例(甲状腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 65.骨髄転移をみた直腸原発平滑筋肉腫の一例 : 骨髄塗抹標本における腫瘍細胞の細胞像(消化器3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 頸部リンパ節の捺印標本が迅速診断に有用であった悪性組織球症の1例
- Dermoscopyを用いた悪性黒色腫と基底細胞癌の鑑別 : Pigment networkとtreelike telangiectasiaに注目して
- 腫瘍周囲に発毛と多汗を伴った血管芽細胞腫(中川)の1例
- 116.頸部リンパ節捺印標本が診断に有用であった悪性組織球症の一例(総合12 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 67. 卵巣漿液性腫瘍の細胞像(婦人科20 : 卵巣)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 103. 骨融解性病変を形成した小児Ki-1リンパ腫の細胞学的検討(リンパ・血液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 252.乳頭型髄膜腫の1例(脳・神経, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 腟・外陰悪性腫瘍の組織分類(WHO)について
- 腫瘤形成型膵炎のCT像の検討-病理組織所見との対比-