聴覚障害者の補聴器の自己評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-16
著者
-
長原 太郎
横浜市
-
長原 太郎
長原耳鼻咽喉科クリニック
-
長原 太郎
横浜市立大学
-
中川 辰男
横浜国大 教育人間学部
-
長原 太郎
横浜市大 医学部耳鼻科
-
中川 辰雄
横浜国立大学 教育人間科学部
-
中川 辰雄
横浜国立大学教育人間科学部
関連論文
- 2008年度神奈川県補聴器相談会の結果報告
- 中耳真珠腫に対する段階的鼓室形成術の術後成績
- 鼓膜穿孔症例に対する鼓室形成術後成績の検討
- 外耳道母斑の2症例
- 当科における乳突腔充填術
- 当科における乳突腔充填術
- 聴覚障害者による補聴器の自己評価
- 聴覚障害者の補聴器の自己評価
- 聴覚障害児の言語評価 : 各種検査法の適用とその問題点
- 小児人工内耳の現状と課題 : 聴覚障害小委員会の活動をふまえて
- 小児隠蔽性中耳炎による顔面神経麻痺の2症例
- 難聴児における聴性誘発反応の信頼性:0歳児における検討
- 当院で施行された気管切開症例の合併症の検討
- "open 型"先天性真珠腫を合併した先天性耳小骨奇形症例
- 鼻中隔原発の多形腺腫例
- AWガラスセラミック顆粒(セラボーン【○!R】A-W)を使用した乳突腔充填術
- 扁桃炎を契機に発症したベーチェット病例
- 下咽頭に発生した化膿性肉芽腫例
- 外耳道に開口した第一鰓溝性瘻孔の一例
- 変動する感音難聴を伴った大動脈炎症候群例
- 両耳統合と分離課題による聴覚障害児の装用下の両耳処理の評価(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 聴覚障害児の認知処理 : 改良を加えたK-ABCの実施を通して
- 中耳根治術後に発生した中耳癌の2症例
- 補聴器の評価に関する研究--音声と教室内の環境音の音響学的分析
- 聴覚障害児の聴能の評価法に関する研究--オ-ディオテ-プカ-ドによる語音聴取検査法の検討
- 聴覚障害児の聴能の評価法に関する研究-1-
- 補聴器のアナログとデジタル (シンポジウム--聴覚障害児のきこえ・ことば・情報処理)
- 当科における乳突腔充填術
- 左右耳の聴力差が大きい難聴者の聞こえの課題と無線クロスシステムによる軽減化の試み
- 聴覚障害児の両耳補聴効果の評価
- 重度聴覚障害者の聴覚活用の実態調査
- デジタル補聴器の定常騒音下における騒音抑制効果
- デジタル補聴器の騒音抑制効果(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 定常騒音下における補聴器の騒音抑制効果の定量化の試み
- 音声の可聴性指標と時間性指標から見た補聴器フィッティング(第2報)
- 音声の可聴性指標と時間性指標から見た補聴器フィッティング
- 聴覚障害児における補聴器装用下の聞こえと聴覚的理解の自己評価
- 純音やスピーチノイズによる音声の増幅特性の予測
- 親による聴覚障害児の聞こえと音声表出の評価
- レット症候群児への補助・代替コミュニケーション(AACシステム)の適用について : 発信行動の援助を通じて
- 聴覚障害学生の環境音認知
- 軽・中等度の聴覚障害者の聴覚活用の実態と支援方法(自主シンポジウム46,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 左右耳の聴力差が大きい難聴者の聞こえとFMクロスシステムによる補聴
- 左右耳の聴力差が大きい難聴者の聞こえとFMクロスシステムによる補聴
- 両耳融合による両耳補聴効果の評価の試み
- 補聴器データベースの開発と補聴器の現状
- 聴覚障害者の補聴器装用下における音声の可聴範囲の定量化について
- 補聴器による聴覚フィ-ドバックと発語明瞭度について
- 補聴器データベースの開発と活用
- 聴覚障害児の補聴器フィッティングの評価に関する研究
- 聴覚障害児の聴能の評価法に関する研究-2-PB単語リストの試作
- 当科における普通保育園へ通う人工内耳装用児に対する支援への取り組み
- 学齢期に聴力が90dB以下であった聴覚障害者の聴覚活用の実態について
- 学齢期に聴力が90dB以下であった聴覚障害者のコミュニケーションの実態について
- 保護者に対する質問紙調査による特別支援学校在籍児の聴覚過敏の実態
- 2011年度神奈川県補聴器相談会の結果報告
- マウス上咽頭(耳管開口部)におけるサブスタンスP活性の生後発達状況
- マウス喉頭の加齢に伴うサブスタンスP活性の変化
- A Case of Pyogenic Granuloma in the Hypopharynx
- A Case of Behcet's Disease Diagnosed with the First Symptom of Acute Tonsillitis
- ヒト有郭乳頭におけるペプチド性神経支配の定量的検討