頸部脊椎症性筋萎縮症 : 近位型と遠位型の臨床,画像,電気生理学的比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-02-01
著者
-
平山 惠造
千葉大学神経内科
-
得丸 幸夫
得丸医院
-
得丸 幸夫
千葉大学 神経内科
-
平山 惠造
Jr東京総合
-
坪井 義夫
福岡大学医学部神経内科学教室
-
坪井 義夫
千葉大学神経内科
-
得丸 幸夫
千葉大学神経内科
関連論文
- 前頭葉型副腎白質ジストロフィーにおける病変の伸展 : 各種画像と病理像(一剖検例)からの検討
- プリオン病 (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (神経・筋)
- 1. MRIで脳表(皮質及び皮質下白質)にGd-DTPA増強効果を認めた多発性硬化症が疑われた1例(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 内因性benzodiazepine様活性上昇を伴う反復性意識障害
- 3.Eaton-Lambert症候群が疑われた小細胞癌の1例(第601回千葉医学会例会・第13回肺癌研究施設例会)
- 16. パーキンソニズムで発症した悪性リンパ腫(疑い)例(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- パーキンソン病患者の流涎と摂食・嚥下障害の関係
- 症例報告 高用量のメシル酸ペルゴリドが著効したパーキンソン病にともなう Restless Legs Syndrome
- 千葉市における神経難病の疫学的調査(第二報) : 脱髄疾患・筋疾患の有病率について
- 千葉市における神経難病の疫学的調査(第一報) : 神経変性疾患の有病率について
- α-インターフェロン投与中に発現したspinal myoclonus
- 抗 aquaporin 4 抗体が陽性で妊娠中に脊髄炎が再発したシェーグレン症候群の1例
- 症例報告 円錐上部症候群で発症し骨髄生検により診断した血管内リンパ腫の1例
- 症例 重症筋無力症に対する間欠的免疫吸着療法の長期経過
- 症例報告 頭蓋内結核腫が疑われた症例のMRI経過
- 福岡大学病院神経内科における脳卒中急性期患者の嚥下障害有無と日常生活自立度の回復状況と食事開始状況 : 2007年4月〜2009年3月診療録から後方視的実態の検討
- 輪状咽頭筋攣縮による嚥下不能に対するボツリヌス毒素治療
- 視床病変に伴う不随意運動
- 神経筋肉疾患のPlasmapheresis
- 筋萎縮性側索硬化症の頸髄肉眼的形態変化について : 造影CT像と病理標本像との比較
- 進行性核上性麻痺の臨床病理学的研究 : 典型例と非典型例の対比
- 酢酸リュープロレリン(LH-RH誘導体)投与後に発症した若年性脳梗塞の1例
- FTDP-17:遺伝学と臨床病理 (特集 精神神経疾患とゲノム--最近の動向)
- 17番染色体に連鎖する家族性前頭側頭型痴呆パーキンソニズム(FTDP-17): 臨床像・遺伝子変異・病理像
- 進行性核上性麻痺 (PSP) に対するtandospirone citrate (5-HT_1A agonist) の効果
- 手と口に限局した運動麻痺を呈した内包・放線冠梗塞
- 前腕回内回外反復運動試験における肘動揺の意義 : 小脳性運動失調患者での検討
- 成人型極長鎖アシル-CoA脱水素酵素(VLCAD)欠損症の19才女性例
- 肥厚性脳硬膜炎と両側内頸動脈閉塞を呈したCastleman病にともなうCrow-Fukase症候群
- くすぶり型ATLに合併したHTLV-I関連多発根神経炎と大脳白質病変を呈した一例
- tryptophan columnによる免疫吸着療法中の血中bradykinin濃度
- 3. ステロイド依存性の脱髄脳炎の1例(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 多椎体にわたる特発性脊髄硬膜外前方血腫の1例
- 17. 若年性一側上肢筋萎縮症(平山病)の長期経過例への追跡調査(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
- 18. 頸部前屈時に平山病と同様のMRI所見を示した : 側上肢近位部筋萎縮症(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
- 8. 若年性一側上肢筋萎縮症(平山病)頸椎カラー療法の開始時期と効果(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
- 若年性一側上肢筋萎縮症(平山病)の頸椎カラー療法 : 38例での治療成績
- 脊髄自動反射発現に関する多変量解析による検討
- Meige症候群の病状変遷とその因子分析
- 頸部脊椎症性筋萎縮症 : 近位型と遠位型の臨床,画像,電気生理学的比較
- パーキンソニズムにおける頸部・体幹の筋強剛 : 体肢との対比と各種疾患での特徴
- 多発筋炎・皮膚筋炎の生検筋病理組織像と副腎皮質ステロイド治療の反応性
- 重症心身障害児者の側彎症 : 傍脊柱筋CTによる検討
- 若年性一側上肢筋萎縮症の神経生理学的所見 : 診断および病期判定における有用性
- 偽多発神経炎型感覚障害を呈する頸椎症性脊髄症
- ギラン・バレー症候群における二重濾過法,免疫吸着法によるプラズマフェレーシスの有効性
- 多発性単神経炎を呈した亜急性壊死性リンパ節炎
- 急性抗うつ薬中毒後の進行性小脳萎縮
- 9. 寒冷麻痺についての研究(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 10. 視神経炎を合併した急性多発性根神経炎(axonal form)(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 再発・寛解を繰り返し,多巣性神経肥厚を呈する脱髄性多発単ニューロパチー
- II型シトルリン血症における肝移植
- 本態性振戦の臨床病型と病態機序 : 電気生理学的ならびに薬効からの検討
- 5.脳梁幹後部梗塞性病変による失行を伴わない左手の失書(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 若年性一側上肢筋萎縮症(平山病)における寒冷麻痺の症候学的・電気生理学的検討
- 勃起不全にて発症した中枢神経原発悪性リンパ腫の1例
- 若年性一側上肢筋萎縮症の皮膚血管運動神経機能障害 : 手指氷水浸漬試験による検討
- 22. 訪問診療はどのように終了するか : 結末とその理由について(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
- 27. 在宅医療で主介護者が病に倒れるとき : 長期寝たきり患者での問題点(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
- 19. 最後まで在宅医療を続けた一人暮らしのALS(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 20. 在宅医療により外出可能となった寝たきり老人(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 14.平山病における手指氷水浸漬試験 : 交感神経機能評価の試み(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 6.Painful legs and moving toesを呈した腰椎黄色靱帯骨化症の1例(第741回 千葉医学会例会,第3回 神経内科例会,第241回 脳研談話会)
- 神経筋疾患と脳梗塞患者の嚥下造影検査の所見と最大舌圧の関係
- 視床血管性障害の神経症候とPET所見
- 乱調反応(hunting reaction)における交感神経の関与 -特発生手掌足底多汗症での検討-
- 臨床 プリオン病に対する治療法の開発 (特集 中枢神経系感染症のUp-To-Date)
- 洞不全症候群による意識消失をくりかえした胸腺腫をともなう重症筋無力症
- 認知症治療薬 (特集 今,話題の新薬の特徴と使い方) -- (中枢神経系)