日本のマイコトキシン研究を回顧し,伝えたいこと
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本のマイコトキシン研究の特色は,昭和12年に台湾で発生した黄変米の研究以来,原因となるカビの菌学と菌が生産する毒物による中毒学的特性を解明する医学と菌が生産する毒物の化学的性質を解明する化学の夫々の分野の研究者達による協同研究によっておこなわれたことである.協同研究を行うに当たって,研究者の質が高ければ高い程高度な研究結果が得られること,また協同研究を行っていく中で,夫々の研究者の質が高められることが明らかとなった.マイコトキシン研究会はそれらの研究に従事した研究者が中心となって結成され,発展してきた研究会である.これらの研究に携わった者として,研究に携わる研究者夫々が,研究自体の目的に沿った⌈水平的探索⌋を行うと同時に,研究者個々の研究分野でマイコトキシンを使っての⌈垂直的探索⌋が必要であり,それこそが協同研究の質を高めるものであることを記述した.そして,自分の研究分野での仕事を果たした上で,研究材料を作り,協力者に補給し続けて,これらの協同研究を支えられた角田廣氏を忘れてはならないことを記述した.
- 日本マイコトキシン学会の論文
- 2001-01-31
著者
関連論文
- Studies on the Racemization of Amino Acids and Their Derivatives. III. The Effect of Alkyl-, Aralkyl- and Aryl-Side Chain at α-Position of Amino Acids on Their Base-Catalyzed Racemization
- Studies on the Racemization of Amino Acids and Their Derivatives. II. On the Deuterium-Hydrogen Exchange Reaction of Amino Acid Derivatives in a Medium of Deuterated Acetic Acid
- Simultaneous Determination of N- and C-Terminal Amino Acids in Polypeptides : Selective Tritiation of DNP-Peptides
- アミノ酸誘導体のラセミ化に関する研究(第4報) : 酢酸中におけるアミノ酸のラセミ化速度と構造の関連について
- Synthesis of D-Alanine under the Asymmetric Induction due to Molecular Asymmetry
- The C-Terminal Determination of Polypeptide by the Selective Tritium-labeling. V. C-Terminal Cleavage of Peptide by the Action of Acetic Anhydride
- Studies on the Constituents of Artemisia argyi LEVL et VANT
- 紅足蒿(Artemisia rubripes NAKAI)の成分研究
- LEAD (IV) ACETATE-METAL HALIDE REAGENTS II. A NEW METHOD FOR THE SYNTHESIS OF β-HALO CARBOXYLATES AND β-IODO ETHERS
- Recherche Toxicologique des Substances Metaboliques de Penicillium carneo-lutescens
- Modification of α-Santonin. IV. Epoxidation of Germacranolide-type Sesquiterpenes
- Modification of α-Santonin. III. Synthesis of Dihydrocostunolide
- 微生物によるSantonin誘導体の構造変換
- 23 α-SantoninからGermacrane型化合物への変換 : Dihidrocostunolideの合成
- 2 Trichothecene型sesquiterpene類の全合成
- Recherches Toxicologiques sur les Substances Toxiques de Fusarium nivale : Etude Chimique des Toxins Principales, Nivalenol, Fusarenon-X et Nivalenol-4,15-di-O-acetate
- 31 麦赤カビ病菌Fusarium nivale代謝有毒成分の中毒学的検討(第6報) : Nivalenol及びその関連化合物の化学構造に関する研究
- 日本のマイコトキシン研究を回顧し,伝えたいこと
- 教育賞受賞 山川浩司氏の業績
- フランスの医薬分業の現状と歴史(諸外国の医薬分業の現状)
- 諸外国における薬剤師試験制度
- 「薬学教育問題について」
- 薬の歴史 : 薬学の成立とその発展(医薬品を考える)
- "個人の衛生環境によって変動する薬物活性"の問題を誰が扱うのか(衛生薬学領域における教育はいかにあるべきか)
- 慶松勝左衛門
- 共通の概念規定のもとに全薬学人が議論する習慣をもとう
- Chemical Studies on Chlorine-containing Peptide-One of the Toxic Metabolites of P. islandicum Sopp. I. Structure and Synthesis of Dehydrochlorinated-Peptide Amide
- フザリウム産出毒素のカブレ