1開業歯科医院における全身麻酔症例の統計的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-15
著者
-
氷室 秀高
医療法人社団秀和会 小倉南歯科医院
-
青野 一哉
福岡歯科大学カリニュラム・FD委員会
-
冨永 晋二
福岡歯科大学診断全身管理学講座麻酔管理学分野
-
庄島 慶一
ひむろ歯科医院
-
石川 綾子
福岡歯科大学歯科麻酔学講座
-
為末 顕
ひむろ歯科医院
-
氷室 秀高
ひむろ歯科医院
-
冨永 晋二
福岡歯科大学診断・全身管理学講座麻酔管理学分野
-
冨永 晋二
福岡歯科大学大学院歯学研究科歯科麻酔学専攻
-
青野 一哉
福岡歯科大学歯科麻酔学講座
-
青野 一哉
福岡歯科大学 教員組織検討委員会および研究科小委員会
-
石川 綾子
福岡歯科大学大学院歯学研究科歯科麻酔学専攻
-
氷室 秀高
医療法人社団秀和会小倉南歯科医院
-
庄島 慶一
医療法人社団秀和会小倉南歯科医院
-
冨永 晋二
福岡歯科大学 診断・全身管理学講座 麻酔管理学分野
関連論文
- 歯科介入がQOL向上のきっかけとなった脊髄小脳変性症の1症例
- 介護老人福祉施設検診で明らかになった歯科的ニーズ : 歯科側と施設職員間の相違について
- A-11 当院麻酔科管理における小児患者の精神鎮静法に関する過去12年間の検討(一般口演4,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 当院で管理している障がい者における口腔内の特徴について : 知的障害と身体障害を比較して
- 口腔ケアで使用されるスポンジブラシの再使用は清潔か?
- 咬合圧の測定が口腔機能の客観的指標となりうるか : 第一報 咬合圧の測定による習慣性咀嚼側の推定
- 某障害者入所施設における歯科検診結果 : 定期的な歯科受診の有無による口腔内状態の比較
- 機能的口腔ケアが循環動態に及ぼす影響 : 座位保持が得られた要介護高齢者での検討
- チュートリアル方式による小グループテーマ別学習 : 福岡歯科大学における試み
- 熾烈な咬耗を呈する脳性麻痺アテトーゼ型患者の歯科治療経験
- 開業歯科医院における全身麻酔症例の統計的検討
- Cockayne 症候群患者の日帰り全身麻酔下歯科治療経験
- 知的障害者への歯科保健指導の効果 ; 知的障害者更正施設入所者での臨床統計的比較
- 障害者における全身麻酔下集中歯科治療のリコール頻度による予後の影響
- 介護老人福祉施設に入所している要介護高齢者の基礎疾患に関する検討 : 循環器疾患を中心に
- 脳血管障害患者の口腔粘膜寒冷刺激が循環動態に及ぼす影響
- 脳血管障害患者の心機能に関する検討
- 脳血管障害患者の体位変換が循環動態に及ぼす影響
- 線維筋痛症の一症例
- 知的障害者更正施設における歯科保健管理 : 個人カードによる情報の共有化の効果
- 1開業歯科医院における全身麻酔症例の統計的検討
- インプラント除去を余儀なくされた非定型歯痛の1例
- 陳旧性心筋梗塞由来の難治性不整脈を有する患者の歯科治療経験
- 27.局所麻酔時における心拍変動 : 自閉症患者と健康成人患者との比較(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 本学における教員組織の見直し : 大講座制への移行
- 当院における歯科補綴物の誤飲について
- 脳血管障害後遺症患者の刺激唾液分泌量に関する検討 : 第2報 健常者, 中高年者, 脳血管障害患者での比較
- 30.全身麻酔中の冠動脈スパズムの一例(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 全身麻酔下歯科治療の周術期管理に視覚的支援を応用した Sotos 症候群の1例
- 強度脊椎変形のため体位確保が困難と予想された脳性麻痺患者の全身麻酔経験
- 34.MAP加濃厚赤血球液を用いた貯血式自己血輸血の1症例(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 25.矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する臨床的研究(第17回福岡歯科大学総会抄録)
- 喉頭展開所見による挿管困難度とライトワンドによる経鼻挿管成功率との関係
- P-5 器質的疾患を認めない顎顔面痛に対する治療法についての検討(ポスター2,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯痛を主訴とした群発頭痛の1例
- P-4 一次性頭痛による非歯原性歯痛の3例(ポスター1,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 採血針の太さが採血速度と輸液速度に及ぼす影響 : 16ゲージと18ゲージの比較
- B-8 筋性・非歯原性歯痛・口腔痛に対するトリガーポイント注射による診断と治療(一般口演7,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 顎矯正手術時における大量出血に対する同種血輸血回避の1例
- 3%メピバカインによる下顎孔伝達麻酔の効果 : 8万倍希釈エピネフリン含有2%リドカインとの比較
- Pallister-Hall症候群の全身麻酔経験
- 頸部郭清術後長時間経過してから発症した声門下浮腫に緊急気管挿管を行った1症例
- 麻酔前投薬に用いたブプレノルフィン坐剤の効果
- 横紋筋融解症の既往をもつ障害者の周術期管理経験
- 経口摂取再開となった経管栄養患者の一症例
- 局所麻酔用カートリッジ内血液逆流現象について : カートリッジ残液中のヒトヘモグロビン,総蛋白の定性,定量
- A-48-1650 局所麻酔用カートリッジの血液逆流現象
- 上下顎同時移動術に対する貯血式・希釈式自己血輸血併用時の自己血採血時期の検討
- A群色素性乾皮症の全身麻酔経験
- 著しい呼吸機能の低下等の全身疾患を伴う上顎骨骨肉腫患者の全身麻酔経験
- 某精神病院入院患者における歯科健診結果の検討
- 自己フィブリン糊の顎矯正手術における応用
- 福岡歯科大学における上下顎同時移動術に対する自己血貯血量の検討 : RC-MAP使用による600ml貯血と800ml貯血との比較
- 口腔外科手術における術中輸液剤の適性組成に関する研究
- 口腔外科手術における術中輸液剤の適正組成に関する研究
- 寛解期にある急性骨髄性白血病患者の全身麻酔経験
- パラベン類アレルギー患者に無添加局所麻酔薬で歯科治療を行った1症例
- 自己血採血後輸液の循環血液量補填効果について : 晶質液と膠質液の比較
- 成人における経鼻気管内チューブの適正固定長予測因子の検討
- 強皮症患者の抜歯に対する全身麻酔経験
- 自己血採血および輸液が循環動態に及ぼす影響
- 口腔ケア時における保湿剤の使用効果
- 開業歯科医院における全身麻酔下歯科治療症例の検討
- ペースメーカー挿入中の腹膜透析患児の全身麻酔経験
- 手術におけるストレス反応 : その発生機序と交感神経系反応を中心として
- 温熱刺激と注射針穿刺時疼痛に対するリドカインテープ(ペンレス^【○!R】)の有効性
- Rett症候群患児の歯科治療のための全身麻酔経験
- 全身麻酔後に右腓骨神経麻癖を生じた1症例
- ブトルファノール・ミダゾラム・ベクロニウム混合麻酔薬(BMVカクテル)による完全静脈麻酔の検討 : セボフルレン・笑気吸入麻酔との比較
- 歯科用局所麻酔薬に添加されたエピネフリンの濃度差が, 血糖値および血清カリウム濃度に及ぼす影響
- 本学附属病院高齢・障害者歯科における静脈内鎮静法の検討
- 2-2.口腔外科手術における血中サイトカインの変動(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 1-8.本学附属病院麻酔ペインクリニック外来における直線偏光型近赤外線治療の応用(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- P-24 当院での上下顎移動術における嗄声発生要因の検討(ポスター8,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Osler-Weber-Rendu 病患者の両側下顎枝矢状分割術の全身麻酔経験
- 顎間固定患者が抜管直後に閉塞性無気肺を呈した症例(第136回福岡歯科大学学会例会抄録)
- 各種の非観血的手法による刺激の舌血流に及ぼす効果
- 各種の非観血的手法による刺激の舌血流に及ぼす効果
- 口腔乾燥症例における口腔水分計の口腔ケアへの有用性
- リハビリテーション病院における歯科衛生士の院内連携活動について
- 某身体障害者施設職員が日常的口腔ケアで困っていること
- エアウェイスコープ^【○!R】使用による経鼻挿管に要する時間についての検討 : マッキントッシュ型喉頭鏡との比較
- 某歯科医院での摂食・嚥下リハビリテーション外来における受診患者の現状
- 麻酔導入中の急速な分泌物増加により無気肺を生じた顎変形症患者の1症例
- 低体重患者からの自己血採血の安全性に関する検討
- P-9 経鼻挿管症例に発生した鼻腔周囲の褥瘡への対策(ポスター3,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-8 当院手術室における気道確保困難症例に対する管理(ポスター3,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 自己血400ml採血後2週間のヘモグロビン値の回復度に与える影響因子の検討
- 歯科大学および大学歯学部附属病院の口腔外科領域における自己血輸血施行状況(第2報)
- P21 新しい吸入麻酔薬デスフルランの使用経験(ポスター7,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 経鼻挿管に伴ら鼻孔周囲褥瘡の予防策についての検討