胸部大動脈瘤に対する血栓曠置術の遠隔成績 : 胸部大動脈瘤に対する血栓曠置術の予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-10
著者
-
南 一明
大阪赤十字病院心臓血管外科
-
野坂 誠士
島根医科大学第一外科
-
佐々木 哲也
島根医科大学第一外科
-
山内 正信
島根医科大学第一外科
-
斎藤 雄平
島根医科大学第1外科
-
具 光成
島根医科大学第1外科
-
中山 健吾
島根県立中央病院心臓血管外科
-
中山 健吾
島根県立中央病院
-
中山 健吾
島根医科大学
-
山内 正信
島根県立中央病院心臓血管外科
-
佐々木 哲也
島根医科大学循環器・消化器総合外科
-
野坂 誠士
島根医科大学第1外科
-
山田 公彌
都志見病院心臓血管外科
-
斉藤 雄平
島根医科大学第1外科
-
山田 公彌
医誠会都志見病院心臓血管外科
-
山田 公彌
都志見病院 心臓血管外科
-
南 一明
大阪赤十字病院心臓血管センター心臓血管外科
関連論文
- 45)GVHDによるものと思われる収縮性心外膜炎の一例
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討一 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験(第2報)
- 0569 心内膜内皮細胞のPGI_2産生能に及ぼすShear Stressの影響
- P163 Nicorandillによる冠動脈内皮細胞からのプリン誘導体遊離作用
- P117 心保存後の冠動脈内皮機能傷害は心機能に影響を与えるか? : HTK液とUW液の比較
- 0685 ω-3多価不飽和脂肪酸が心機能に与える影響-投与後および保存/再灌流後における検討
- 胸部大動脈瘤に対する血栓曠置術の遠隔成績 : 胸部大動脈瘤に対する血栓曠置術の予後
- 再生不良性貧血に合併した急性高位腹部大動脈閉塞症の1例
- 外科的治療を要した早期血栓閉塞型Stanford A型大動脈解離の3例
- 臓器虚血を伴う解離性大動脈瘤の治療経験
- 早期血栓閉塞型大動脈解離の治療 : Stanford A 型に対する治療方針の検討
- 53)活動期に三尖弁人工弁置換術を施行した、心室中隔欠損を合併した感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- P253 培養ブタ心内膜内皮細胞におけるエンドセリン産生能 : 同種大動脈内皮細胞との比較
- 0269 ラット心単純浸漬保存におけるHTK液, およびNicorandilの有用性
- 87)僧帽弁に感染性心内膜炎を来たした高度の閉塞性肥大型心筋症に対し,僧帽弁置換術が著効した一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 184)左室下壁心外膜下原発の脂肪腫に対する1手術例
- 119)Taussing-Bing奇形に心内パッチ作成術を施行した1症例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 114)いわゆるFontan氏手術を施行した4例について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 73) 緊急手術で救命し得たsupra valvular mitral ringの1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 130)18番染色体長腕欠損症候群に大動脈弁逆流を合併した1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 強度肺動脈弁及び弁下狭窄を伴うXXX症候群の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 44)左内胸動脈, 右胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス術後のグラフト血流を経胸壁超音波ドプラ法で確認し得た一例
- 47)PTCR後心破裂を来した1剖検例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 245) 開心術中におけるセフォタキシム(CTX)の心筋内移行及び血中濃度について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 64) イオパミロン(Iopamidol)の使用経験 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 226)右前胸部からのアプローチによる心エコー図(第2報) : invasive dataとの比較検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 139)IgA欠損症を伴なった大動脈弁置換術の1治験例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 72)大動脈弁右冠尖より発生した腫瘍により大動脈狭窄を呈した1乳児例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- B型 complete A-V canal の1手術治験例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- Isolated ventricular discordance の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 続発性三尖弁閉鎖不全症に対する人工弁置換術の3治験例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 外傷性と思われる急性心タンポナーデの1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 95) 左房粘液腫との鑑別に苦慮した左心房内血栓の1例
- 40) 僧帽弁位人工弁置換術後に間欠的人工弁閉鎖不全を呈した1症例 : 経食道超音波検査と手術所見とを比較して
- 59) 僧帽弁逸脱症に合併した感染性心内膜炎の2症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 凝固異常を伴った肺血栓塞栓症の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 164) 冠動脈バイパス術後内胸動脈グラフト血流速波形に使用血管および吻合部位の相違が与える影響(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 111) 大動脈弁の3尖全てに認められた乳頭状線維弾性腫の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 171) 急性心筋梗塞後の乳頭筋断裂に対する僧帽弁形成術(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 89) 放射線治療後の収縮性心膜炎を伴う大動脈弁狭窄症の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- PS-148-4 多枝病変に対するoff-pump CABGにおけるin situ動脈グラフトのみによる完全血行再建 : グラフトを最大限有効に活用するために
- 左冠動脈起始異常を合併した狭心症および大動脈弁狭窄症に対する1手術例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 大動脈四尖弁を合併した急性心筋梗塞に対し, PCPS下緊急CABG術を行った1例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 5)内胸動脈グラフト血流速波形の経時的変化によるグラフト開存度の評価 : 経胸壁ドプラ心エコーを用いた検討
- 70)off-pump CABG直後に発生したバイバスグラフトを含めた冠動脈多枝攣縮に対しIABP挿入,CHF施行が著効した一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 63) 陳旧性心筋梗塞に乳頭筋断裂をきたした一剖検例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 81)梗塞後僧帽弁逆流症に対し経左室僧帽弁置換術を施行した最近の2治験例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 75)先天性左室瘤の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- MRIにより, 血栓との鑑別が可能であった左房粘液腫の1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 先天性心疾患 : 小児科から外科へ : 最近の循環器病の診療の連繋;内科から外科へ, 外科から内科への希望
- 151)A-V discordanceを伴うDORV(IDD型),PS,TRの1治験例 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 99) 著しい肺動脈拡張を示したpulmonary valvular dysplasia : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- MRIにて診断し得た筋性部心室中隔欠損の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 単腎者に生じた腎動脈瘤の1治療例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- Criss-cross heartにCoarctation of the aortaを合併した1新生児例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 三枝病変による不安定狭心症に合併した左主幹部冠動脈瘤の1手術例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 純型肺動脈閉鎖症に対する直視下肺動脈弁切開術における工夫
- 56)両側腸骨動脈領域に達する腹部大動脈瘤に対し,血栓曠置法を応用したY字型人工血管置換術の経験 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 55)インスリン依存性糖尿病患者の開心術の経験 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 147)小児ペースメーカー植え込み術の問題点 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 57)冠静脈洞部心房中隔欠損症の1手術例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 心筋梗塞後に偽性仮性心室瘤と心室中隔穿孔を合併した高齢者の1例
- 先天性表皮水范症を合併した僧帽弁逸脱による僧帽弁閉鎖不全症の1例
- P-819 開心術後の高ビリルビン血症症例の検討
- 左房内血栓形成と心内膜内皮細胞のPGI_2産生能との関係 : なぜ左房に血栓形成が多いのか
- 三尖弁置換術を施行した心室中隔欠損症に伴う感染性心内膜炎の3例
- 心内膜内皮細胞のPGI_2産生能に及ぼすShear Stressの影響
- 115)SJM弁(HP)による大動脈弁置換術施行5年後に弁機能不全を認めた一剖検例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 大動脈弁四尖弁症と心房中隔欠損症合併の1治験例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 下大静脈腫瘍血栓を伴う腎腫瘍に対する外科的治療の経験
- GVHDを生じた左房内粘液腫について : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 83) 胸部X線写真にて腫瘤状陰影を呈した結核性心外膜炎の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 70) 数年間経過観察し手術にて確認し得た胸腺のう胞の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 150)最近経験した感染性心内膜炎の3症例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 今こそ「いいかげん(良い加減)」の精神で医療再生を
- 電子化クリニカルパスが診療の効率化に果たす役割
- 軽度低体温下腋窩-腋窩動脈交叉バイパスによる頭蓋内病変を有する鎖骨下動脈盗血症候群の1治験例
- 周術期をとおしての技術貢献
- 馬蹄腎を合併した腹部大動脈瘤の手術経験
- O-579 Stanford A型大動脈解離に対する急性期の治療方針 : 特に心タンポナーデを伴う早期血栓閉塞型に対して
- 腋窩-大腿動脈バイパス術の遠隔期成績 : 開存率,患者のQOLからの検討
- 当院における自己血輸血の現状
- 右胸腔に発生した巨大な孤立性線維性胸膜腫瘍の1手術例
- 213) 大動脈弁乳頭状線維弾性腫の1例
- 67) 3枝病変を合併した遠位弓部大動脈瘤の1手術例
- 140)原発性心内悪性リンパ腫の1手術例
- 73)右胃大網動脈を使用した冠状動脈バイパス術後に胃穿孔を来した一例
- 160) 二次性副甲状腺機能亢進症を伴った慢性腎不全患者に対する大動脈弁置換術の一例
- 術前自己血貯血下に小児開心術を行った症例の検討
- 右胃大網動脈を使用した冠状動脈バイパス術後に胃穿孔を来した1例
- 54)Stuck Valveに対しtPAでの血栓融解が著効であった1症例
- 食道に穿破した胸腹部大鉱脈瘤の1手術救命例
- 99) CABG施行3年後にARによる心不全を発症しAVRを施行した抗リン脂質抗体症候群の1症例
- 短絡術後に肺血流過量を呈した低出生体重児に対する動脈管コイル閉鎖の奏功例
- 縦隔に発生した肉腫成分を含む悪性奇形腫の一例
- 心房粗動にて発見された右心房内腫瘍の1小児例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 化学療法と手術の併用で完全寛解を得た縦隔原発非セミノーマ型胚細胞性腫瘍の1例
- 外傷性尺骨動脈瘤の1治験例
- Relaxation reaction of isolated human pulmonary artery by dopamine.