縦隔に発生した肉腫成分を含む悪性奇形腫の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は36歳,男性.胸部X線異常を主訴に当院放射線科受診.胸部単純X線,CT,MRIで前縦隔に腫瘤を認め,超音波下生検施行するも確定診断が得られず,当科紹介となった.腫瘍摘出術を施行し,病理組織学的所見にて,大部分が血管腫,血管肉腫,骨肉腫,平滑筋肉腫で一部に気管支上皮を認める悪性奇形腫と診断された.本症例の如く,数種類の肉腫性分を含む悪性奇形腫は今までに報告がない.
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2001-09-15
著者
関連論文
- 0569 心内膜内皮細胞のPGI_2産生能に及ぼすShear Stressの影響
- P163 Nicorandillによる冠動脈内皮細胞からのプリン誘導体遊離作用
- P117 心保存後の冠動脈内皮機能傷害は心機能に影響を与えるか? : HTK液とUW液の比較
- 0685 ω-3多価不飽和脂肪酸が心機能に与える影響-投与後および保存/再灌流後における検討
- 胸部大動脈瘤に対する血栓曠置術の遠隔成績 : 胸部大動脈瘤に対する血栓曠置術の予後
- 再生不良性貧血に合併した急性高位腹部大動脈閉塞症の1例
- 外科的治療を要した早期血栓閉塞型Stanford A型大動脈解離の3例
- 臓器虚血を伴う解離性大動脈瘤の治療経験
- 早期血栓閉塞型大動脈解離の治療 : Stanford A 型に対する治療方針の検討
- 53)活動期に三尖弁人工弁置換術を施行した、心室中隔欠損を合併した感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- P253 培養ブタ心内膜内皮細胞におけるエンドセリン産生能 : 同種大動脈内皮細胞との比較
- 0269 ラット心単純浸漬保存におけるHTK液, およびNicorandilの有用性
- 95) 左房粘液腫との鑑別に苦慮した左心房内血栓の1例
- 40) 僧帽弁位人工弁置換術後に間欠的人工弁閉鎖不全を呈した1症例 : 経食道超音波検査と手術所見とを比較して
- 59) 僧帽弁逸脱症に合併した感染性心内膜炎の2症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 心筋梗塞後に偽性仮性心室瘤と心室中隔穿孔を合併した高齢者の1例
- 先天性表皮水范症を合併した僧帽弁逸脱による僧帽弁閉鎖不全症の1例
- P-819 開心術後の高ビリルビン血症症例の検討
- 左房内血栓形成と心内膜内皮細胞のPGI_2産生能との関係 : なぜ左房に血栓形成が多いのか
- 三尖弁置換術を施行した心室中隔欠損症に伴う感染性心内膜炎の3例
- 心内膜内皮細胞のPGI_2産生能に及ぼすShear Stressの影響
- 下大静脈腫瘍血栓を伴う腎腫瘍に対する外科的治療の経験
- 術前自己血貯血下に小児開心術を行った症例の検討
- 短絡術後に肺血流過量を呈した低出生体重児に対する動脈管コイル閉鎖の奏功例
- 縦隔に発生した肉腫成分を含む悪性奇形腫の一例
- 化学療法と手術の併用で完全寛解を得た縦隔原発非セミノーマ型胚細胞性腫瘍の1例
- 外傷性尺骨動脈瘤の1治験例
- Relaxation reaction of isolated human pulmonary artery by dopamine.