短絡術後に肺血流過量を呈した低出生体重児に対する動脈管コイル閉鎖の奏功例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-01-01
著者
-
小林 弘典
島根大学医学部小児科
-
羽根田 紀幸
島根医科大学小児科
-
花田 智樹
島根医科大学第一外科
-
佐々木 哲也
島根医科大学第一外科
-
山内 正信
島根医科大学第一外科
-
花田 智樹
健晴会長見クリニック
-
山内 正信
島根県立中央病院心臓血管外科
-
佐々木 哲也
島根医科大学循環器・消化器総合外科
-
羽根田 紀幸
島根医科大学 小児科
-
羽根田 紀幸
どれみクリニック
-
小林 弘典
公立雲南総合病院 小児科
-
内山 温
島根医科大学 小児科
-
内山 温
島根大学医学部小児科
-
田坂 勝
島根医科大学小児科
-
小林 弘典
島根医科大学小児科
-
田坂 勝
島根医科大学 小児科
-
内山 温
島根大 医 小児科
関連論文
- 新生児拡大マススクリーニング--タンデムマス法 (ミニ特集 先天代謝異常の診断と治療Update)
- 3-メチルクロトニルCoAカルボキシラーゼ欠損症 : 日本人5症例の分子遺伝学的解析
- ピボキシル基をもつセフェム系抗菌薬11日間投与後に2次性カルニチン欠乏症を来たした2歳男児例
- 生後3か月で発症した3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリルCoAリアーゼ欠損症の1例
- 先天性心疾患における感染性心内膜炎の発生頻度,予防,治療に関する全国調査 : 第1報
- ^I-IMP-SPECTを用いた小児期における局所脳血流量の定量的検討-年齢に伴う変化について-
- 218) メトキサミン負荷による左心機能指標の変動 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 161) 反覆する心室性頻脈および心室細動の6例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 124) 収縮型心内膜線維弾性症と考えられる1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 91) 心断層エコー図による川崎病後の冠動脈瘤発見の可能性について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 90) 冠動脈病変を有する川崎病症例における^TlClによる心筋イメージング : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 尿中有機酸分析が早期診断に有用であったビタミンB1欠乏症の2例
- 30)先天性心疾患のチアノーゼ発作に対するカルテオロールによる治療 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 脂肪酸代謝障害の所見を示したセレウス菌食中毒に伴う急性脳症の5歳例
- 111)Atresia of common pulmonary veinと思われる肺静脈環流部位閉塞の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 52)心室中隔欠損,肺静脈部分還流異常を伴った右肺形成不全の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 14)リウマチ熱の1例 : 急性期リウマチ性心炎の超音波所見を中心に : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 75)先天性左室瘤の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 86) 大動脈弁閉鎖不全を合併した川崎病の1例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 68) トレッドミルによる小児の心室性期外収縮の評価 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 127.小児の心室性期外収縮に対する運動負荷試験 : 運動生理学的研究II
- 中・高校生スポーツクラブ生徒における不整脈の実態と管理について : 運動生理学的研究 I
- 162)左大動脈弓, 右鎖骨下動脈分離の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 104)プロスタグランディン投与後尿崩症を発症した動脈管依存型ファロー四徴の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- D^2×(SV_1+RV_5)と左室心筋容積と D の胸郭計測値との関係について : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 116. 心エコー図による小児の右心・左心の収縮期心時相 : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 先天性心疾患 : 小児科から外科へ : 最近の循環器病の診療の連繋;内科から外科へ, 外科から内科への希望
- 新生児乳児期重症心疾患の救急状態における診断と治療 : シンポジウム : 循環器疾患の救急状態における診断と治療 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 142)左室右房交通症 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 36)ファロー四徴症に対する弁付パッチの使用経験 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 右冠状動脈, 左鎖骨下動脈より起始し, 肺動脈に至る異常交通の1手術経験例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- MRIにて診断し得た筋性部心室中隔欠損の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Criss-cross heartにCoarctation of the aortaを合併した1新生児例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 147)小児ペースメーカー植え込み術の問題点 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 心筋炎によると思われる拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 心タンポナーデをきたした水痘後心膜炎の1例
- 生後34時間で経皮的肺動脈弁形成術を行い経過良好な重症肺動脈弁狭窄の1例
- 新しい新生児マススクリーニング--タンデムマスの導入
- タンデムマスによる新生児・乳幼児突然死をきたす先天代謝異常症の早期発見
- Deep intronic sequences exonization in a baby with mitochondrial trifunctional protein deficiency
- 島根大学小児科で診断した脂肪酸代謝異常症33例の発症形態および予後に関する検討
- 成人期に発見された有機酸・脂肪酸代謝異常症の臨床的検討
- Reye 様症候群で発症し初期のカルニチン投与が著効したCPT2欠損症の1例
- 幼児期に繰り返す嘔吐発作で発症したメチルマロン酸血症の姉妹例
- 質量分析を用いたマルチプルカルボキシラーゼ欠損症の出生前診断
- 先天代謝異常症13例における新生児期ろ紙血を用いたタンデムマス分析による後方視的検討
- 保存新生児期ろ紙血でも異常が確認されたホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の1乳児例
- 24OP10-24 異なる症状を呈した副腎皮質癌の2例(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- メチルマロン酸血症,プロピオン酸血症などの有機酸代謝異常症 (小児の治療指針) -- (代謝)
- 先天性脂肪酸代謝異常症 (特集 小児疾患の早期発見とその対応--長期予後の向上をめざして) -- (各論--健診・検査後の対応とその評価 新生児スクリーニング)
- グルタル酸血症2型患者17例の臨床像と病因の検討
- 原発性および2次性カルニチン欠乏症のタンデムマスによる診断アプローチ
- 中鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症日本人5症例の発症形態の検討
- 幼児期に繰り返す嘔吐発作で発症したメチルマロン酸血症の同胞例
- 低血糖の病態・原因 (特集 血糖調節from A to Z) -- (総論)
- 高度肺血管病変を有する先天性心疾患の臨床的検討と治療基準の確立に関する研究
- タンデムマスによる新生児マススクリーニング
- 経過中血液ろ紙分析でカットオフ値を下回った極長鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症の2例 : 血清分析の必要性
- 132)離島との電話伝送心電図自動解析システム : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 79)左心低形成症候群の診断におけるパルス・ドプラー法の有用性 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 140)体表面電位図と心エコー図による小児の右脚ブロックの検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 20)高血圧自然発症ラットの左心機能 : 心拍出量測定についての検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 158) 小児期心疾患におけるRIアンジオ心プールゲート法による左室および右室駆出率 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 術前自己血貯血下に小児開心術を行った症例の検討
- 短絡術後に肺血流過量を呈した低出生体重児に対する動脈管コイル閉鎖の奏功例
- 先天性心疾患術後の横隔神経麻痺,無気肺および肺炎の合併による呼吸困難に対してnasal DPAPが有用であった乳児例 (主題 循環器疾患)
- 心房粗動にて発見された右心房内腫瘍の1小児例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 小児期における大動脈stiffnessの特性について : 血圧高値持続例における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 小児期血圧測定における自動血圧計と聴診法の差異と問題点 : Mikro-Tyo Catheter (Millar 社製) による観血的測定法との対比(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 小児期右室等容弛緩期圧時定数 (time constant) : 冠動脈病変のない川崎病症例を対象として(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 先天性完全房室ブロックに対する乳児期ペースメーカー植え込み術の工夫(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 小児期血圧の身長に対する補正 : The Shimane Heart Study
- 58) 非観血的方法より求めた総末梢血管低抗値の有用性について : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 胎生期性分化と思春期発来メカニズムの基本 (特集 性腺疾患--From Bench to Bedside)
- 新生児大動脈縮窄に対する経皮的バルーン拡張術 : 透視下大腿動脈穿刺法の有用性
- タンデム・マスによる新生児マス・スクリーニングの試験研究をはじめての問題点
- 出生前診断でメチルマロン酸血症またはプロピオン酸血症を疑わせる所見を示し、出生後アルギニノコハク酸尿症と診断された2症例
- ESI-MS/MSによるメチルマロン血症スクリーニングでの検討 : 軽症型メチルマロン酸血症診断における限界
- モンゴル国における国際医療支援としてのカテーテル治療の経験(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 41)総肺静脈還流異常を合併した左心低形成症候群の1剖検例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 抗甲状腺ホルモン薬,甲状腺ホルモン (小児の臨床薬理学) -- (ホルモン薬)
- 小児科領域の症例から学ぶ肥満 (特集 肥満と2型糖尿病) -- (臨床症例から学ぶ)
- 39)心臓カテーテル検査結果の電算機入力, データベースシステムの作成 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 109) 心電図検診で発見された合併心奇形のない修正大血管転位症の2例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ2欠損症のろ紙血血清のアシルカルニチンプロファイルの経時的変化
- Turner 症候群における死亡4例
- Two-Source Capture Recapture Method を用いた日本におけるメチルマロン酸血症の発症率及び小児慢性特定疾患治療研究事業での登録率の検討
- (講演3)GC/MS有機酸分析で発見される小児の後天性ビタミン欠乏症 : ビタミンB_1欠乏症とビオチン欠乏症(第63回大会シンポジウム「現代でも見られる小児のビタミン欠乏」)
- タンデムマス・スクリーニングのカットオフ値 : 各指標の施設間差の検討
- 遊離カルニチンおよびアシルカルニチンの安定性の検討
- SF-078-1 胆管癌におけるhENT1発現とgemicitabineによる治療効果の相関についての検討(SF-078 サージカルフォーラム(78)肝 化学療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-3 Gemcitabineを用いた膵癌術後補助化学療法におけるhuman equilibrative nucleoside transporter 1とribonucleotide reductase regulatory subunit M1の有用性についての検討(SF-029 サージカルフォーラム(29)膵 化学療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-099-3 GS補助療法の成績より見た切除可能膵癌,Borderline resectable膵癌の外科治療戦略の再考(SF-099 サージカルフォーラム(99)膵 集学的治療-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-10 膵頭十二指腸切除術・膵管胃粘膜吻合の短期手術成績および術後ドレーン早期抜去基準の検討(WS-11 ワークショップ(11)膵切除後の周術期および遠隔期合併症とその対策)
- WS-10-7 進行胆道癌切除症例の予後因子解析と長期生存例の検討(WS-10 ワークショップ(10)進行胆道癌(StageIII,IV)切除後長期生存例からみた治療方針)
- WS-9-6 十二指腸乳頭部癌および中下部胆管癌の外科治療戦略 : 予後因子解析から(WS-9 ワークショップ(9)十二指腸乳頭部癌および中下部胆管癌の治療戦略におけるpitfall)
- タンデムマスによる新生児スクリーニングに対する in vitro probe acylcarnitine profiling assay による脂肪酸β酸化能評価の有用性に関する検討
- タンデムマス法による新生児マススクリーニングを契機に診断された母親のメチルクロトニルグリシン尿症
- 集学的治療を施行したアデノウイルス脳症の1例
- ピボキシル基をもつ抗菌薬長期投与による低血糖の関与が示唆された急性脳症の1例