127.小児の心室性期外収縮に対する運動負荷試験 : 運動生理学的研究II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1983-12-01
著者
-
羽根田 紀幸
島根医科大学小児科
-
羽根田 紀幸
島根医大小児科
-
楫野 恭久
島根医大小児科
-
森 忠三
島根医大小児科
-
斎藤 正一
島根医大小児科
-
木島 良民
島根医大中央検査部
-
楫野 恭久
島根医科大学 小児科
-
森 忠三
京都文教大学 臨床心理学科
-
森 忠三
京都文教短期大学
関連論文
- 保育系学生にみる自我同一性の獲得と父親の役割
- 先天性心疾患における感染性心内膜炎の発生頻度,予防,治療に関する全国調査 : 第1報
- ^I-IMP-SPECTを用いた小児期における局所脳血流量の定量的検討-年齢に伴う変化について-
- 218) メトキサミン負荷による左心機能指標の変動 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 161) 反覆する心室性頻脈および心室細動の6例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 124) 収縮型心内膜線維弾性症と考えられる1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 91) 心断層エコー図による川崎病後の冠動脈瘤発見の可能性について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 90) 冠動脈病変を有する川崎病症例における^TlClによる心筋イメージング : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 297. 川崎病の右室心内膜心筋生検の病理組織学的検討 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 30)先天性心疾患のチアノーゼ発作に対するカルテオロールによる治療 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 我々の新しく開発した電算機による左室圧分析 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 演題ファロー四徴,術後の左室機能 (第2報) : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 心内膜床欠損を伴わない僧帽弁裂隙の2例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 227)二次口心房中隔欠損に伴う僧帽弁逸脱 : 心断層エコー図による観察 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 224)右室収縮時間:心エコー図の実用性と血行動態諸量との対比 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 左心低形成症候群の心エコー図 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- メトキサミン, ドブタミン負荷による小児期心疾患の収縮末期圧・容積関係 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- タリウム201心筋イメージングによる右室圧負荷の定量的評価 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 小児のうっ血型心筋症における心機能と右室心内膜心筋生検所見について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 左心低形成症候群 (HLHS) の心機能 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 右動脈管開存・両側動脈管開存を認めた6症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 川崎病の冠動脈造影所見1年後の再造影による変化について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 111)Atresia of common pulmonary veinと思われる肺静脈環流部位閉塞の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 52)心室中隔欠損,肺静脈部分還流異常を伴った右肺形成不全の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 14)リウマチ熱の1例 : 急性期リウマチ性心炎の超音波所見を中心に : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 75)先天性左室瘤の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 86) 大動脈弁閉鎖不全を合併した川崎病の1例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 68) トレッドミルによる小児の心室性期外収縮の評価 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 127.小児の心室性期外収縮に対する運動負荷試験 : 運動生理学的研究II
- 中・高校生スポーツクラブ生徒における不整脈の実態と管理について : 運動生理学的研究 I
- 162)左大動脈弓, 右鎖骨下動脈分離の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 104)プロスタグランディン投与後尿崩症を発症した動脈管依存型ファロー四徴の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- D^2×(SV_1+RV_5)と左室心筋容積と D の胸郭計測値との関係について : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 116. 心エコー図による小児の右心・左心の収縮期心時相 : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 先天性心疾患 (心不全の新展開--新しい治療を中心として) -- (心不全治療の実際)
- 先天性心疾患 : 小児科から外科へ : 最近の循環器病の診療の連繋;内科から外科へ, 外科から内科への希望
- 99) 著しい肺動脈拡張を示したpulmonary valvular dysplasia : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 新生児乳児期重症心疾患の救急状態における診断と治療 : シンポジウム : 循環器疾患の救急状態における診断と治療 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 142)左室右房交通症 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 36)ファロー四徴症に対する弁付パッチの使用経験 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 右冠状動脈, 左鎖骨下動脈より起始し, 肺動脈に至る異常交通の1手術経験例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- MRIにて診断し得た筋性部心室中隔欠損の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Criss-cross heartにCoarctation of the aortaを合併した1新生児例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 147)小児ペースメーカー植え込み術の問題点 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 心筋炎によると思われる拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 4) 小児UCGの正常値(第4報) : 心室中隔壁厚, 左室後壁厚 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 小児UCGの正常値について(第3報) : 平均左室内周短縮速度ならびに左室内径短縮率 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 心タンポナーデをきたした水痘後心膜炎の1例
- 生後34時間で経皮的肺動脈弁形成術を行い経過良好な重症肺動脈弁狭窄の1例
- 女子学生の食生活とライフスタイルに対する介入研究
- 高度肺血管病変を有する先天性心疾患の臨床的検討と治療基準の確立に関する研究
- 脳卒中易発症ラットの末梢リンパ球におけるNa^+-H^+exchange活性, 細胞内pH, 細胞内Ca^の検討
- 132)離島との電話伝送心電図自動解析システム : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 79)左心低形成症候群の診断におけるパルス・ドプラー法の有用性 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 140)体表面電位図と心エコー図による小児の右脚ブロックの検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 20)高血圧自然発症ラットの左心機能 : 心拍出量測定についての検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 119)薬物による川崎病後の冠動脈障害進展阻止効果 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 120)川崎病における冠動脈障害 : 545例の選択的冠動脈造影による臨床的観察 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 川崎病冠動脈障害に対する心筋イメージングおよびトレッドミル試験 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- D-7 てんかんをもつ生徒の学校生活におけるQOL(Quality of Life)の検討.第3報 : 家族、学校、医療機関との連携 : 現状と課題
- D-6 てんかんをもつ生徒の学校生活におけるQOL(Quality of Life)の検討.第2報 : 養護教諭はてんかんをどう捉えているのか
- D-5 てんかんをもつ生徒の学校生活におけるQOL(Quality of Life)の検討 : 第一報 てんかんをもつ生徒の学校活動への参加
- 心室性期外収縮と心室性頻拍 : トレッドミルによる運動負荷
- 158) 小児期心疾患におけるRIアンジオ心プールゲート法による左室および右室駆出率 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 術前自己血貯血下に小児開心術を行った症例の検討
- 短絡術後に肺血流過量を呈した低出生体重児に対する動脈管コイル閉鎖の奏功例
- 心房粗動にて発見された右心房内腫瘍の1小児例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 小児期における大動脈stiffnessの特性について : 血圧高値持続例における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 小児期血圧測定における自動血圧計と聴診法の差異と問題点 : Mikro-Tyo Catheter (Millar 社製) による観血的測定法との対比(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 小児期右室等容弛緩期圧時定数 (time constant) : 冠動脈病変のない川崎病症例を対象として(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 先天性完全房室ブロックに対する乳児期ペースメーカー植え込み術の工夫(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 小児期血圧の身長に対する補正 : The Shimane Heart Study
- 58) 非観血的方法より求めた総末梢血管低抗値の有用性について : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 新生児大動脈縮窄に対する経皮的バルーン拡張術 : 透視下大腿動脈穿刺法の有用性
- モンゴル国における国際医療支援としてのカテーテル治療の経験(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 41)総肺静脈還流異常を合併した左心低形成症候群の1剖検例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- ACF法の研究--大学生に対するモーツァルトのレクイエム聴取の効果
- 腹式呼吸と鎮静的音楽聴取に関するトーン・エントロピー法による自律神経活動の研究:科学的指標と質的研究の対比
- 60)先天性冠動脈閉塞を伴う大動脈弁狭窄の1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 109)高血圧自然発症ラットにおける両心室肥大モデル作製に関する研究 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 163)運動負荷の高血圧自然発症ラット(SHR)の心機能におよぼす影響について : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 第2回〔日本音楽療法学会〕学術大会大会長講演 Evideneに基づく音楽療法:実践の記録と研究
- 第1章 臨床心理学科におけるインフォームド・コンセントの講義と学生の反応(第1部 実践レポート,大学授業の自己改善法-1998年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 第4章 短期大学での総合教養科目『脳とこころ』の授業の改善について(第1部 実践レポート,大学授業の自己改善法-1997年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 私の教育方法の改善 : 保母をめざす***に対するNANDAの看護診断の講義と学生の反応(高等教育におけるファカルティ・ディベロップメントと教授デザイン-事例研究とFD活動の状況調査II-)
- 日本の医学部・医科大学における医学概論の実施状況-1988年度と1994年度のアンケート調査-
- 小児予防循環器病学とコホ-ト研究(会頭講演) (第39回日本小児保健学会(1992年11月12日〜13日,島根))
- 39)心臓カテーテル検査結果の電算機入力, データベースシステムの作成 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 先天性心疾患の左心機能 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : シンポジウム : 心機能
- 122.心エコー図による左室心筋容積および左室内径短縮率 : 学童集団検診による数値 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- 109) 心電図検診で発見された合併心奇形のない修正大血管転位症の2例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 32)X-Yディジタイザーによる心エコー図の解析 : 高血圧を指摘された学童の左室肥大の指標について : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 104) 開心術前, 術後の心機能及び, 組織所見の比較検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 77) 末梢性コントラスト・エコー法により診断したpersistent fetal circulation syndromeの4例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 76) コントラストエコー法が診断に有用であった肺動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- リレー随想 音楽療法について
- 123. 超音波心断層図による総肺静脈還流異常の診断 : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 144)高血圧自然発症ラットの右室肥大に関する研究(第1報) : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 医学電子教科書の開発 : 日本語対応と診断支援機能
- インターネットによる研究論文の発信--ホームページ「イソフォームド・コンセントと死と宗教」の制作過程と問題点