インピーダンス法による粉体塗装鋼板の耐食性評価
スポンサーリンク
概要
著者
-
滝沢 貴久男
東京三洋電機(株)自動販売機事業部
-
滝沢 貴久男
三洋電機(株)エコ・エネシテム技術開発センタービジネスユニット
-
滝沢 貴久男
三洋電機(株)研究開発本部
-
滝沢 貴久男
三洋電機(株) エコ・エネシステム技術開発センターbu
-
山下 嗣人
関東学院大学 工学部
-
中山 佳則
三洋電機自販機(株)
-
相川 一好
三洋電機自販機(株)
-
山下 嗣人
関東学院大 工
関連論文
- 分極曲線・サイクリックボルタンメトリー (13) : 電気化学測定法のめっきへの応用
- 飲料環境中におけるニッケルめっきステンレス鋼製スプリングの腐食挙動
- 炭素繊維電極への微生物の電気的吸着に及ぼすシリカの影響
- 鉄/白金系電極対を用いた養豚廃液の脱窒・脱リン処理
- 陽分極炭素繊維電極への各種微生物の吸着
- 貴金属被覆チタン電極を用いた次亜塩素酸およびオゾンの生成とその殺菌効果
- 鉄/白金族電極系を用いた電解による窒素・リン除去
- 電解または次亜塩素酸ナトリウムで調整した同濃度次亜塩素酸溶液が示す殺菌効果の比較
- 鉄電極対を用いた電解による窒素・リン除去
- Sn-Ag-Cu 系鉛フリーはんだを用いた接合部の信頼性に及ぼす引け巣の影響
- 貴金属被覆チタン電極を用いた高効率オゾン発生に関する検討
- 電解法による水溶液中の硝酸性窒素の高速除去
- 電極反応を利用した食品工場用水の複合電解殺菌技術の開発
- 炭素繊維電極上の殺菌挙動に及ぼす電位の影響
- オーステナイト系ステンレス鋼の局部腐食に及ぼす圧延加工の影響
- 代替冷媒/冷凍機油共存下での摩擦特性
- HCD法によるTiNコ-ティング鋼の耐食性に及ぼす成膜条件の影響
- ドライコ-ティングによるステンレス鋼の腐食防止技術
- 熱交換器用Al-Cu接合部材の沖縄暴露による耐食性評価
- 粉体塗装膜の内部応力に及ぼす顔料の影響
- 双官能シランを施した銅箔を用いて作製した銅張積層板の接着強度
- 銅箔とプリント樹脂基板の密着性におけるエージング処理の影響
- 使える解析テクニック!具体例で説明する電気化学測定法 分極曲線・サイクリックボルタンメトリー(13)電気化学測定法のめっきへの応用
- ダブルパルス法により作製したニッケル-リンナノ多層膜の構造と特性
- パルス電解法による組成変調型Ni-P多層膜の作製と硬度測定
- メタンスルホン酸錫めっき浴からの電析に与える添加剤の影響
- 生物に学ぶ材料開発-表面・界面の制御と機能化
- インピーダンス法による粉体塗装鋼板の耐食性評価
- HFC 134aを用いた冷凍回路のキャピラリチューブ内に生成するスラッジの解析
- HFC-134a/ポリオールエステル油の冷凍回路におけるスラッジ生成に関する考察
- 18-8ステンレス鋼の耐孔食性に及ぼすMnS介在物と定電位電解処理の影響
- 酒によるステンレス鋼ろう付継手の腐食
- 651 Bi 含有 18-8 ステンレス鋼の腐食挙動(腐食, 防食, 腐食疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 2 相ステンレス鋼の腐食挙動におよぼす冷間加工と 475℃ 時効の影響
- 18-8 ステンレス鋼の耐孔食性に及ぼす鋼中 S および Mn 量の影響
- 655 18-8 ステンレス鋼の隙間腐食挙動に及ぼす鋼中の S, Mn の影響(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 2 相ステンレス鋼の耐食性におよぼす冷間加工とフェライト量の影響
- 25Cr-6Ni-2Mo 系 2 相ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に及ぼすオーステナイト結晶粒径の影響
- 819 18-8 ステンレス鋼の耐孔食性に及ぼす鋼中 S, Mn の影響(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 590 α-γ 2 相ステンレス鋼の耐食性と組織の関係(第 2 報) : 腐食挙動に及ぼす 475℃時効熱処理の影響(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 589 α-γ 2 相ステンレス鋼の耐食性と組織の関係(第 1 報) : 腐食挙動に及ぼす冷間加工の影響(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 575 18-8 ステンレス鋼の腐食挙動に及ぼす鋼中 S, Mn の影響(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- α-γ 2 相ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動におよぼす冷間加工と熱処理およびフェライト量の影響
- 710 2 相ステンレス鋼の応力腐食割れに及ぼすγ結晶粒径の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- SUS 304 ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動におよぼす冷間加工と熱処理の影響
- 二相ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動におよぼす冷間加工と熱処理の影響
- 401 18-8 ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動におよぼす冷間加工と熱処理の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 281 2 相ステンレス鋼線の応力腐食割れ挙動に及ぼす伸線加工率と熱処理の影響(ステンレス鋼 (II)・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 高速度工具鋼の水アトマイズ粉末の性状について
- 193 飲料機器に使用するオーステナイト系ステンレス鋼の耐食性に関する一考察(耐酸化性・水による腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 250 急冷凝固高速度鋼粉末の性状について(ステンレス鋼の組織と機械的性質・低合金鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 細菌および酵母の殺菌挙動におよぼす酸化電位の影響
- 代替冷媒環境下におけるコンプレッサ材の摩擦摩耗特性に及ぼす冷凍機油添加剤の影響
- 熱交換器用銅合金の腐食挙動
- HFC系冷媒を用いた冷凍冷蔵庫回路の評価
- スパッタリング法によるTa_2O_5薄膜の諸特性に及ぼす成膜条件の影響
- 333 α-γ 2 相ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に関する組織学的考察(表面処理鋼板・ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- メタンスルホン酸錫めっき浴の開発
- 銅の電析における添加剤の吸着機構
- 電気化学測定法のめっき分野への応用
- SPSを含む硫酸銅浴からの銅電析皮膜の結晶構造解析
- 硫酸銅浴からの銅電析におけるSPS吸着に及ぼすPEG平均分子量の影響
- 無電解Ni-P合金めっき膜中のP偏析に及ぼす要因の検討
- ニッケル-リンおよびニッケル-リン-PTFE傾斜組成皮膜の作製
- 電解による排水中窒素成分の高速除去技術
- 104 CFDを用いた高性能ファンの開発(流体解析)
- 209 低騒音クロスフローファンの開発(生産技術及び製品開発III)
- 112 CO2密閉型ロータリ圧縮機の性能と信頼性について(熱移動I)
- 電気銅めっきによるビアフィリング性に及ぼす浴組成の検討
- 1403 CFD を用いたスクロールエキスパンダー内部流れ解析
- 炭素繊維電極を用いた枯草菌芽胞の高効率集胞子と不活化
- コンクリ-ト中における鉄および亜鉛の腐食(コロ-ジョンバラエティ-21-)
- パルスめっきの基礎と応用 (新しい表面処理技術の展望)
- 電気化学的手法によるナノ機能膜の創製と応用
- 外面スズ被覆銅管による熱交換器の耐食性向上
- 434 CO_2ヒートポンプを用いたカップ式自動販売機の可能性評価(省エネルギー(II))(空気調和・冷凍技術)
- カーボンプラスチック上における臭素の電極反応
- 亜鉛の電析反応過程におよぼす超音波照射の影響
- 臭化亜鉛溶液における亜鉛の電析および溶解におよぼす添加剤の影響
- 磁場内における亜鉛の電析反応
- アカデミアシリーズ 電気化学の理論を応用した、ナノ多層膜やクリーンエネルギーなどの環境対策技術
- 表面処理材の機能特性評価部会活動報告
- 金以外の金属パルスめっき(資料) (パルスめっき) -- (外国文献の紹介)
- SUS 304 ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動におよぼす冷間加工と熱処理の影響
- 商品化が期待されるスターリングエンジン
- 334 シミュレーションを用いた病院給食配膳 IH カートの開発
- ニッケル-リンアモルファス合金の電析反応プロセス
- セメント模擬溶液における鉄の腐食
- 機能性薄膜創製の動向と展望
- 発泡ニッケル多孔体への水酸化ニッケルの電解含浸
- ニッケル酸化物電極の調整
- 硝酸ニッケル水溶液から析出させたオキシ水酸化ニッケルの電極特性
- ニッケル・カドミウム電池負極の休止状態における挙動
- 銅電析における添加剤吸着機構の走査型電気化学顕微鏡による解析
- 硫酸銅めっきを用いたフィリングめっき成長過程観察方法
- TiN被覆したステンレス鋼の硫酸水溶液での耐食性
- TiN被覆したステンレス鋼の耐食性に及ぼすMnS介在物の影響
- 18-8ステンレス鋼の耐孔食性に及ぼすMnS介在物と定電位電解処理の影響
- HCD法によるTiNコーティング鋼の耐食性に及ぼす成膜条件の影響
- ARE, HCD法により作製したTiN被覆SUS 304 鋼の皮膜欠陥評価