炭素繊維電極への微生物の電気的吸着に及ぼすシリカの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have considered a method to collect and sterilize bacteria using a positively-charged carbon fiber electrode. The feature of this method is that it can sterilize spores, which could not be sterilized by heating or bactericidal agents. However, the capacity to collect Bacillus subtilis spores decreased in the silica solution. To investigate this matter, we measured the effective surface area and bacteria affinity of the carbon fiber dipped in 100 ppm silica solution for 24 hr, and investigated the method to improve the collecting capacity. The results were as follows. The surface coverage of silica was 57%, calculated from the weight change, or 53%, calculated from the electrolytic current change. The zeta potential of the carbon fiber decreased from −11 mV to −15 mV, and Bacillus subtilis spores were not adsorbed into the carbon fiber on their own. When a constant cathodic current of 1 A was applied to the carbon fiber, the capacity to collect the Bacillus subtilis spores increased from 88.05% to 99.88%, and the surface coverage of silica was about 5%. Therefore, it was considered that silica was dissolved in water, and the capacity to collect bacteria could be recovered.
- 社団法人表面技術協会の論文
- 2006-05-01
著者
-
滝沢 貴久男
三洋電機(株)エコ・エネシテム技術開発センタービジネスユニット
-
滝沢 貴久男
三洋電機(株) エコ・エネシステム技術開発センターbu
-
滝沢 貴久男
三洋電機(株)エコ・エネシステム研究所
-
栗原 英紀
埼玉県産業技術総合センター
-
近藤 康人
三洋電機(株)エコ・エネシステム技術開発センタービジネスユニット
-
近藤 康人
三洋電機(株)エコ・エネシテム技術開発センタービジネスユニット
-
近藤 康人
三洋電機(株)技術開発本部
-
近藤 康人
三洋電機(株)エコ・エネシステム研究所
-
近藤 康人
三洋電機株式会社研究開発本部 ヒューマンエコロジー研究所
-
近藤 康人
農林水産省野菜・茶業試験場
関連論文
- マグネシウム二次電池正極材料の開発 (特集 マグネシウム新技術/ホイール)
- 飲料環境中におけるニッケルめっきステンレス鋼製スプリングの腐食挙動
- 炭素繊維電極への微生物の電気的吸着に及ぼすシリカの影響
- 鉄/白金系電極対を用いた養豚廃液の脱窒・脱リン処理
- 陽分極炭素繊維電極への各種微生物の吸着
- 貴金属被覆チタン電極を用いた次亜塩素酸およびオゾンの生成とその殺菌効果
- 鉄/白金族電極系を用いた電解による窒素・リン除去
- 電解または次亜塩素酸ナトリウムで調整した同濃度次亜塩素酸溶液が示す殺菌効果の比較
- 鉄電極対を用いた電解による窒素・リン除去
- Sn-Ag-Cu 系鉛フリーはんだを用いた接合部の信頼性に及ぼす引け巣の影響
- 貴金属被覆チタン電極を用いた高効率オゾン発生に関する検討
- 電解法による水溶液中の硝酸性窒素の高速除去
- 電極反応を利用した食品工場用水の複合電解殺菌技術の開発
- 炭素繊維電極上の殺菌挙動に及ぼす電位の影響
- オーステナイト系ステンレス鋼の局部腐食に及ぼす圧延加工の影響
- 代替冷媒/冷凍機油共存下での摩擦特性
- HCD法によるTiNコ-ティング鋼の耐食性に及ぼす成膜条件の影響
- ドライコ-ティングによるステンレス鋼の腐食防止技術
- 熱交換器用Al-Cu接合部材の沖縄暴露による耐食性評価
- 粉体塗装膜の内部応力に及ぼす顔料の影響
- インピーダンス法による粉体塗装鋼板の耐食性評価
- 651 Bi 含有 18-8 ステンレス鋼の腐食挙動(腐食, 防食, 腐食疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 細菌および酵母の殺菌挙動におよぼす酸化電位の影響
- 熱交換器用銅合金の腐食挙動
- スパッタリング法によるTa_2O_5薄膜の諸特性に及ぼす成膜条件の影響
- 集菌技術に関する研究(2)複合滅菌装置の開発
- 集菌技術に関する研究--複合滅菌装置の開発
- 微生物の固体表面への吸着メカニズムの分析と滅菌方法の開発
- CO_2ヒートポンプを用いた水耕栽培用養液殺菌装置
- CO2ヒートポンプを用いた水耕栽培用養液殺菌装置 (エコロジー&ヒューマンライフ特集)
- 電解による排水中窒素成分の高速除去技術
- 104 CFDを用いた高性能ファンの開発(流体解析)
- 209 低騒音クロスフローファンの開発(生産技術及び製品開発III)
- 112 CO2密閉型ロータリ圧縮機の性能と信頼性について(熱移動I)
- 1403 CFD を用いたスクロールエキスパンダー内部流れ解析
- カーボンフェルトを媒体とした大気圧マイクロ波放電によるトルエンの分解
- compound カーボンフェルトを用いたマイクロ波放電による金属複合酸化物の製造
- カーボンフェルトを媒体とした大気圧マイクロ波放電によるトルエンの分解
- 炭素繊維電極を用いた枯草菌芽胞の高効率集胞子と不活化
- 外面スズ被覆銅管による熱交換器の耐食性向上
- 434 CO_2ヒートポンプを用いたカップ式自動販売機の可能性評価(省エネルギー(II))(空気調和・冷凍技術)
- 商品化が期待されるスターリングエンジン
- 334 シミュレーションを用いた病院給食配膳 IH カートの開発
- TiN被覆したステンレス鋼の硫酸水溶液での耐食性
- TiN被覆したステンレス鋼の耐食性に及ぼすMnS介在物の影響
- HCD法によるTiNコーティング鋼の耐食性に及ぼす成膜条件の影響
- 電気化学的手法による水中微生物の除去および不活化
- ARE, HCD法により作製したTiN被覆SUS 304 鋼の皮膜欠陥評価
- カチオン化ポリエステル繊維を用いた水中細菌の吸着除去
- マグネシウム二次電池正極材料としての硫黄を添加した五酸化バナジウムの電極特性
- 活性炭、モレキュラーシーブ、 パラジウムのエチレン除去特性の評価
- マグネシウム二次電池正極材料としての硫黄を添加した五酸化バナジウムの電極特性
- Evaluation of Activated Carbon, Molecular Sieve and Palladium as Ethylene Absorbent. Studies on Prevention of Ethylene Accumulation to Retain Quality of Fruits and Vegetables Part1.:Studies on Prevention of Ethylene Accumulation to Retain Quality of Fruit