海藻 (スサビノリ殻胞子) を用いた生物検定による都市下水の塩素代替毒処理水の毒性比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Chlorination of secondary effluents produce strong toxic substance such as monochloramine or oxidant on growth of aquatic organisms. Therefore, alternative disinfection methods to chlorination should be considered. However, the effect of effluents disinfected with the alternatives on seaweed has not been clarified. In this study, the toxicity of secondary effluents disinfected with chlorine (NaOCl), chlorine dioxide (ClO2), ozone (O3), and ultraviolet rays (UV) were investigated by bioassay using Porphyra yezoensis conchospores. Secondary effluents used in this study were disinfected with disinfectants or rays which inactivated coliform groups in secondary effluents of 99.9%. Lowest-observed-effect concentrations (LOECs) of secondary effluents disinfected with NaOCl, ClO2, and O3 for germination ratio of conchospores were 1.0, 10, and 100% of effluent concentration, respectively. The toxicity of effluents disinfected with NaOCl and ClO2 were very strong. In contrast, the effluents disinfected with UV rays did not affect the germination of conchospores. The toxicity of effluents disinfected with NaOCl, ClO2, and O3 were considered to depend on initial total residual oxidant (TRO). Dechlorination with Na2SO3 of effluents disinfected with NaOCl or ClO2 did not affect the germination of conchospores, even in 100% of effluent concentration.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 1998-11-10
著者
-
高見 徹
大分工業高等専門学校
-
鈴木 祥広
宮崎大学工学部
-
丸山 俊朗
宮崎大学工学部
-
丸山 俊朗
宮崎大
-
三浦 昭雄
青森大学工学部生物工学科
-
海賀 信好
(株)東芝 府中工場
-
鈴木 祥広
宮崎大 工
-
海賀 信好
(株)東芝
-
高見 徹
宮崎大学工学部土木環境工学科
関連論文
- 教育GP : 環境技術者育成を目的とした遺伝子解析セミナー -ゴミ固形燃料の微生物相解析
- 凝集剤と乳製カゼインを用いた凝集・泡沫分離法による懸濁物の除去
- 凝集剤と乳性カゼインを用いた水中懸濁粒子の凝集・泡沫分離処理
- カゼインと数種類の界面活性剤を用いた場合における凝集・泡沫分離法の処理性比較
- PACとカゼインを用いた凝集・泡沫分離法による微細藻類の回収除去
- 鉄塩凝集剤と乳製カゼインを用いた凝集・泡沫分離法による懸濁物除去に関する基礎的研究 : カゼインの役割
- PACと乳製カゼインを用いた凝集・泡沫分離法によるカオリン懸濁粒子の除去
- 焼酎蒸留粕の地域循環資源化システムに関する研究
- 焼酎蒸留粕の圧搾濾過における圧力の影響
- 海苔の栽培品種の研究の現状
- ノリ(海苔)を供試生物とした都市下水処理水の生物検定法に関する研究
- 養殖ノリの生育に及ぼす都市下水処理水の影響評価のための培養法について
- 養殖ノリの生育に及ぼす下水処理場処理水の影響評価のための採水時間
- 養殖ノリの生育に及ぼす塩素殺菌都市下水処理水の影響
- 静置培養における養殖ノリの生育に及ぼす都市下水処理水の影響
- 高速液体クロマトグラフィーによるフルボ酸関連物質の分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる水の評価方法
- 青島漁港周辺水域の細菌学的調査
- 分散気泡を利用した河川水からのフタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)の除去
- 海藻バイオフィルターによる魚類飼育水からの栄養塩の回収
- 環境に配慮した中性無機改良材による泥水シールド発生土のリサイクル : 改良土の環境影響評価と改良材の改良
- 閉鎖循環式高密度魚類養殖のための泡沫分離・硝化脱窒システムの開発
- 高効率生産と負荷削減を目指した閉鎖循環式養殖システムの開発
- 都市排水路およびその合流先河川におけるエストロゲンの実態調査
- 粉末活性炭注入を利用した凝集・泡沫分離法による都市下水からのエストロゲンの除去
- 技術解説 沿岸環境調査におけるCOD測定法の比較
- "汚れた泡沫"による水質浄化--タンパク質を用いた泡沫分離法の開発 (特集 境目の水産学--接触面の機能とパワー)
- 海藻を用いた生物検定による塩素酸イオンの毒性評価
- 閉鎖循環式飼育システムにおけるクルマエビの交尾行動試験
- オゾン水生成装置とオゾン水による微生物制御8 : オゾン及び生物活性炭による高度浄水処理効果とその評価
- 下水・中水処理
- 海外の水道
- 藻類増殖阻害試験による各種消毒下水道処理水の毒性評価
- 海藻(スサビノリ殻胞子)を用いた生物検定における適切な暴露時間と判定指標の検討
- 海藻 (スサビノリ殻胞子) を用いた生物検定による都市下水の塩素代替毒処理水の毒性比較
- 海水中懸濁粒子の沈降・堆積がワカメ遊走子の着生とその成長に及ぼす阻害作用
- 海藻(海苔)を指標生物とした排水の影響評価
- スサビノリの殻胞子と発芽体を用いた毒性試験法
- 下水処理水の塩素消毒によるモノクロラミンの生成量とその減衰速度
- 海水中におけるモノクロラミンの減衰と残留する酸化性物質の存在
- モノクロラミンの海水中における減衰と酸化性物質の生成及びそのノリ(海苔)に対する毒性
- 北欧の下水処理システムについて
- 環境に配慮した中性無機改良材による泥水シールド発生土のリサイクル : 改良土の品質管理法
- 宮崎県における道路橋解体による廃コンクリート発生量予測と長寿命化による発生量抑制効果
- 宮崎県における道路橋解体コンクリートの発生量予測に関する研究
- 河口干潟の環境変化がアサリ(Ruditapes philippinarum)の成育に及ぼす影響
- 下水の塩素代替消毒技術と処理水の生態毒性に関する考察
- 海藻の葉状体を供試生物とした流水式毒性試験における培養条件の検討
- 海藻を供試生物とした流水式毒性試験における培養条件の検討
- 海藻を用いた生物検定による二酸化塩素およびその分解生成物の毒性評価
- 海藻(スサビノリ)を用いた生物検定による重金属の毒性評価
- スサビノリ殻胞子を供試生物とした毒性試験法
- 海藻(スサビノリ殻胞子)を供試生物とした毒性試験法に関する研
- 閉鎖循環式泡沫分離・硝化システムを用いたヒラメの飼育における飼育水水質および物質収支
- 泡沫分離・硝化システムによるヒラメの閉鎖循環式高密度飼育
- 泡沫分離・硝化システムによるヒラメの閉鎖循環式養殖
- 環境負荷の観点からのコンクリート塊リサイクルの評価
- 白色腐朽菌coriolus versicolorによる色度除去に関する基礎的研究
- タンパク質を用いた凝集・泡沫分離法による高塩分濃度濁水の処理
- 森林起源のフルボ酸鉄がコンブやワカメの生長に果たす効果
- 日本水産学会水産環境保全委員会
- 凝集剤とタンパク質を併用した空気分散型 -泡沫分離法による海産赤潮プランクトンの直接回収
- 閉鎖循環式高密度養殖の必要性と可能性--「泡沫分離・硝化システム」によるヒラメ養殖試験 (特集 閉鎖循環式養殖の成立条件(Part2)実存モデルの完成度--国内外に実存する閉鎖循環式システムの用途、生物生産能力、汚濁負荷削減効果、経済性、社会的有用性は?)
- 魚類の体表面粘質物を利用した泡沫分離法による懸濁物除去に関する基礎的研究
- タンパク質溶液の泡沫生成能(泡立ち)を評価する一試験法
- タンパク質溶液の泡沫生成に及ぼすpHならびに共存物質の影響
- 閉鎖系養殖の完全循環化に挑む:魚類養殖における環境負荷低減の試み(5)循環型養殖の展開--ウナギ
- 泡沫分離 ・硝化脱窒システムによるウナギの閉鎖循環式高密度飼育
- 養魚排水の現状と水域への負荷--閉鎖循環式養殖への展望
- コンクリート塊の処理・処分に係るCO_2排出に関する研究
- セメント固化の前処理としての飛灰炭酸化効果の検討
- セメント固化の前処理としての飛灰炭酸化効果の検討 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (焼却灰安定化)
- 高活性メタン酸化菌の探索と反応速度式の決定
- 一般廃棄物処分場の運用によるCO_2排出量に関する研究
- 粉破したセメント固化体からの重金属の溶解に関する研究
- 粉砕セメント固化体中有害重金属の低pH溶液への溶出に関する研究
- 粉砕したセメント固化体からの有害重金属の溶出に関する研究
- AM06-17-004 浮き石状態と沈み石状態の発生要因の相違(河川・湖沼・沿岸域の環境流体(1),一般講演)
- 地域水環境保全を通じた実践的環境技術者の育成
- 循環式泡沫分離-ろ過システムによるヒラメ畜養水の浄化
- 紅藻スサビノリ(Porphyra yezoensis Ueda)における色素変異型のメンデル遺伝
- スサビノリ殻胞子とその発芽体における核分裂の観察
- カイガラアマノリの糸状体から直接生ずる葉状体幼芽にみられる原形質連絡
- 天然におけるConchocelisの探究
- 増殖阻害試験に用いる供試藻類の栄養条件がモノクロラミンの毒性評価に及ぼす影響
- 淡水産植物プランクトンの増殖阻害試験によるモノクロラミンと塩素殺菌下水処理水の毒性評価,
- 沿岸レクリエーションエリアにおけるふん便性細菌汚染の調査
- 沿岸域から単離した腸球菌のPFGE法による遺伝子型解析
- 沿岸域における河川水中のふん便性細菌の挙動に関する基礎的検討
- 養魚排水の現状と水域への負荷-クローズド化への展望-
- 懸濁および堆積カオリン粒子がスサビノリ殻胞子の着生と発芽に及ぼす影響
- 閉鎖循環濾過式システムにおける眼柄切除処理によるクルマエビの産卵
- 夏季における沿岸レクリエーション用水域のふん便性細菌の調査
- 夏季集中講義「地域水環境工学実習」による環境教育の実践
- 「シンガポール・ポリテクニク校との専門学科間相互交流の取組みについて」
- 紅藻アマノリ属の海藻4種の培養〔英文〕
- 湿原を含む家畜埋却地周辺の環境モニタリング(2010年口蹄疫-残された課題を中心に-)
- 海水中におけるモノクロラミンの減衰と残留する酸化性物質の存在
- 教育GP「地域水環境を活用した実践的環境技術者教育」の取組み
- 10F-203 土木・環境分野の教育における化学・生物の導入方法の検討(環境教育・STS学習・総合的学習,一般研究発表(口頭発表))