夏季集中講義「地域水環境工学実習」による環境教育の実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper reports on the practice of environmental education by a summer seminar, "Field Research on AquaticEnvironmental Engineering" in Oita National College of Technology. This seminar has been opened for the 4th gradestudents in four departments (mechanical engineering, electrical and electronic engineering, information engineering, andcivil and environmental engineering) since the 2009 school year. Students learn the importance of environmentalpreservation by researching a regional aquatic environment. A result of the questionnaire shows that this seminar wasevaluated highly by students of three departments except the department of information engineering.
- 2013-03-00
著者
関連論文
- 教育GP : 環境技術者育成を目的とした遺伝子解析セミナー -ゴミ固形燃料の微生物相解析
- 海藻を用いた生物検定による塩素酸イオンの毒性評価
- 藻類増殖阻害試験による各種消毒下水道処理水の毒性評価
- 海藻(スサビノリ殻胞子)を用いた生物検定における適切な暴露時間と判定指標の検討
- 海藻 (スサビノリ殻胞子) を用いた生物検定による都市下水の塩素代替毒処理水の毒性比較
- 海水中懸濁粒子の沈降・堆積がワカメ遊走子の着生とその成長に及ぼす阻害作用
- 海藻(海苔)を指標生物とした排水の影響評価
- スサビノリの殻胞子と発芽体を用いた毒性試験法
- 下水処理水の塩素消毒によるモノクロラミンの生成量とその減衰速度
- 海水中におけるモノクロラミンの減衰と残留する酸化性物質の存在
- モノクロラミンの海水中における減衰と酸化性物質の生成及びそのノリ(海苔)に対する毒性
- 河口干潟の環境変化がアサリ(Ruditapes philippinarum)の成育に及ぼす影響
- 下水の塩素代替消毒技術と処理水の生態毒性に関する考察
- 海藻の葉状体を供試生物とした流水式毒性試験における培養条件の検討
- 海藻を供試生物とした流水式毒性試験における培養条件の検討
- 海藻を用いた生物検定による二酸化塩素およびその分解生成物の毒性評価
- 海藻(スサビノリ)を用いた生物検定による重金属の毒性評価
- スサビノリ殻胞子を供試生物とした毒性試験法
- 海藻(スサビノリ殻胞子)を供試生物とした毒性試験法に関する研
- AM06-17-004 浮き石状態と沈み石状態の発生要因の相違(河川・湖沼・沿岸域の環境流体(1),一般講演)
- 地域水環境保全を通じた実践的環境技術者の育成
- 夏季集中講義「地域水環境工学実習」による環境教育の実践
- 「シンガポール・ポリテクニク校との専門学科間相互交流の取組みについて」
- 海水中におけるモノクロラミンの減衰と残留する酸化性物質の存在
- 教育GP「地域水環境を活用した実践的環境技術者教育」の取組み
- 10F-203 土木・環境分野の教育における化学・生物の導入方法の検討(環境教育・STS学習・総合的学習,一般研究発表(口頭発表))