メタン,亜酸化窒素の放出量および放出特性と活性汚泥法の処理条件との比較解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The emission amounts of CH4 and N2O discharged through each treatment process at a municipal wastewater treatment plant using an activated sludge process as well as their emission characteristics have been examined, taking into consideration such factors as whether the wastewater treatment plant uses nitrification acceleration as well as differences in water temperature between warm and cold seasons. The emission of CH4 was noticeable from both the aeration tank and the sludge thickener. The former is attributable to the fact that the density of CH4 in the wastewater influent increased as the compound passed through the primary sedimentation tank, which tends to be anaerobic, then flowed into the aeration tank and was driven out of it by the aeration action. The latter is attributable to the fact that the high-density organic compound had been stored for a long time. Also, it was revealed that the emission of CH4 is strongly influenced by the water temperature. The emission of N2O from the aeration tank was remarkable and strongly influenced by whether nitrification was occurred or not, and exponentially increased with the amount of NO3 generated during aeration process, which was attributable to variations of both microscopic pH and DO inside the activated sludge. The emission amounts of CH4 and N2O were estimated to be 6,7×109g and 2.5×108g per year in 1995, respectively, based on this study.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 1998-12-10
著者
関連論文
- 豚舎排水を処理する回分式活性汚泥法におけるN_2Oの発生特性
- N_2Oを指標とした無酸素好気回分式活性汚泥法の制御手法
- フロート式水耕栽培浄化法における沈水植物・水生動物による水質改善効果の解析
- 沈水植物・フロート浄化技術の水生動物共存機能の効果解析
- 沈水植物オオカナダモ等の水生動物存在下における浄化機能解析
- 沈水植物ササバモ等の水生動物存在下の水質改善機能の評価
- 有毒藍藻類 Microcystis 属産生ミクロキスチンの葉菜植物への影響解析
- 生態工学技法を導入した水田管理における有機農法と従来法の比較効果解析
- 緩溶解性固形リン凝集剤導入排水処理法における水質および微生物相の比較解析
- 食品廃棄物を対象とした内部循環型水素・メタン二段発酵におけるエネルギー回収と排水処理特性の検証
- 水素・メタン二段発酵システムにおける循環の処理性能に及ぼす影響解析
- 地球環境問題としての低炭素社会型の排水処理の方向性と国際的展望 (特集 低炭素社会と排水処理)
- 微生物助剤を添加した嫌気・好気循環式の反応槽における微小動物相および浄化能の解析
- 464. 嫌気処理における嫌気性繊毛虫類Trimyema compressumの食性とその役割
- 水耕植物を用いた水質浄化法における浄化能と収穫の有無および手法の解明
- フロート式水耕栽培浄化システムにおける大型動物等の存在効果と水質特性の解析
- 10-197 人工湿地における水質浄化特性と根圏土壌の微生物群集構造(水処理生態系,研究発表)
- 生態工学技法を導入した水田管理における効果解析
- 生態工学技法としての沈水植物浄化における大型水生動物の効果解析に関する研究
- 生活排水含有リンの緩溶解性固形凝集剤導入排水処理法による除去特性と微小動物に及ぼす影響解析
- 水生植物浄化法における植栽条件の差異と浄化特性の比較解明
- 嫌気好気循環生物膜法における生活排水中の外因性分泌撹乱物質の除去特性の評価
- ビオトープ河川等における流路形態と水質浄化効果との関係
- 低濃度汚濁河川水における河床構造の多様化に基づく自然浄化機能の強化
- カルシウム系焼結セラミックス担体の栄養塩類吸着特性と硝化促進効果
- 河川浄化のための生物膜法の地域特性を考慮した適正導入条件の解析
- 生態膜を活用した汚濁河川水の直接浄化法における接触材の空隙性、生物膜厚と処理特性との関係に関する解析
- 未利用資源を活用した汚濁水路直接浄化法における嫌気・好気条件の最適化
- カルシウム含有未利用資源担体による脱窒・脱リン・硝化促進とリン酸肥料化
- 地域未利用資源を活用した嫌気・好気生物膜法による汚濁河川水中からの窒素・リン除去効果
- 生活排水の敷地内処理としてのジョーカーユニットの特性解析
- 土壌を利用した「花水路」の浄化処理の特性
- Alcaligenes faecalisの導入による硝化・脱窒能の向上に関する解析評価
- 高温好気発酵法によるアオコの分解特性
- 生態工学技術としての土壌・水生植物植栽浄化法における栄養塩類除去とCH_4, N_2Oの発生抑制機構の解明
- アシ・マコモ・ガマを用いた栄養塩類除去と温室効果ガス抑制特性
- 人工湿地水浄化システムにおけるメタン酸化菌群集の解析
- 地球温暖化ガスCH_4, N_2の標準活性汚泥法および嫌気・無酸素・好気法における放出量の比較解析
- メタン,亜酸化窒素の放出量および放出特性と活性汚泥法の処理条件との比較解析
- 中国長江中下流農村地域における人間生活が窒素フローに及ぼす影響の現地調査研究
- BOD、窒素、リン同時除去を目的とした非循環二段式土壌トレンチシステムによる生活排水処理 : 中国での実証的適用事例
- 無循環多段式嫌気ろ床・土壌トレンチの生活排水由来栄養塩類除去特性と温室効果ガス発生抑制の安定性
- 生活排水の無循環二段式嫌気ろ床・土壌トレンチプロセスの処理特性
- 生活排水の土壌トレンチ処理プロセスからのN_2O, CH_4ガスの発生抑制技術開発
- 生活排水を処理する土壌トレンチからの地球温暖化ガスの発生メカニズムの解析
- 生物活性炭・包括固定化担体・吸着脱リンシステムによる窒素およびリンの高度除去
- 生物膜法による脱窒過程でのN_2Oの発生に関する基礎的研究
- 吸着脱リンシステムを用いた生活排水からのリン回収特性
- 水耕栽培・魚類導入ラグーンシステムによる途上国適応型排水処理技術の開発
- 擬似嫌気好気法を行う下水処理場におけるN_2Oの排出特性
- 家畜糞尿・生ごみ混合物の可溶化過程における有機酸生成特性と微生物群集構造の解析
- 家畜糞尿・生ごみ混合廃棄物のメタン発酵における最適可溶化条件の解析
- ジルコニウムフェライト吸着剤を用いた畜産排水からのリン除去・回収技術の構築
- 嫌気メタン発酵プロセスの高度効率化のための最適条件の探索
- アシ, マコモ等植栽土壌浄化システムの温室効果ガス発生特性と根圏構造の相関解析
- 開発途上国におけるラグーンシステムの浄化特性
- ラグーン法における高次捕食者導入の浄化能におよぼす効果
- ビオパーク浄化法のクレソン水路における浄化能力と操作条件の解析
- 生物学的リン除去プロセスにおける有用微生物の基質資化特性に基づいた活性評価
- 高度リン回収および余剰汚泥減容化のための排水処理プロセスの開発
- 生活排水対策システムの硝化液循環の有無における CH_4, N_2O の放出特性の解析
- 生物学的排水処理における硝化活性およびN_2O生成速度に及ぼす水温および窒素負荷の影響
- 高度合併処理多孔質担体充填浄化槽における輪虫類の個体数制御と浄化特性の解析
- 有毒アオコのバイオエコエンジニアリングを導入した対策技術
- 生物担体流動曝気法における処理性能と負荷条件の解析
- 温室効果ガスN_2Oの浄化槽放出量の実態調査
- 循環式硝化脱窒法におけるN_2O発生特性におよぼすSRT等の運転操作条件の影響
- 生物学的排水処理における水温および流入窒素負荷の硝化およびN_2O発生に及ぼす影響
- 生物学的硝化反応単位プロセスにおけるN_2O発生に及ぼす環境因子の影響
- 高度処理脱リンシステムの吸着・脱離・再生条件の適正化
- N・P 対応型への既存合併処理浄化槽の改造による評価解析
- 高次捕食者として魚類を導入したラグーン法の評価・解析
- 高次捕食者として魚類を導入した食物連鎖活用型排水処理システムの解析
- 活性汚泥におけるN_2O還元酵素遺伝子に基づく微生物群集構造解析
- 循環式硝化脱窒法におけるDO濃度がN_2O発生特性および微生物群集構造に及ぼす影響解析
- 循環式硝化脱窒法における運転操作条件とN_2O発生との関係解析
- 生物学的嫌気好気活性汚泥法におけるN_2O発生に及ぼすSRT, DOの影響
- タイ王国における水耕植物を活用したビオパーク浄化法の処理能力の解析
- 水耕植物浄化水路における底泥からの有機物、栄養塩類の溶出特性と浄化能解析
- 水耕栽培浄化における窒素・リンに関した収支の解析
- 活性汚泥循環式硝化脱窒プロセスにおけるN_2O放出特性
- 循環式硝化脱窒法におけるN_2O発生のパラメータ推定
- ラグーンによる生活排水の処理とN_2O、CH_4発生ポテンシャルの解析
- 埋立地浸出水の生物活性炭処理反応槽内微生物の有機物分解特性
- 吸着法を用いたリンの除去と回収条件の評価・解析
- アルミニウム電解法等の高度リン除去能の解析および経済評価
- 鉄塩凝集剤添加間欠曝気活性汚泥法におけるN_2O発生特性
- Alcaligenes faecalis の低水温条件下における動態と硝化・脱窒特性評価
- アジア・太平洋地域における水環境修復技術と国際協力
- 水処理とバイオテクノロジー
- 畜舎排水処理におけるN_2O放出特性
- 高度小規模浄化槽プロセスにおける吸着脱リン法適用のための構造・管理技術の最適化
- 窒素、リン除去型小規模合併処理浄化槽のモデル地域における実態調査に基づく性能評価
- 蔵王における冬期降水の化学成分 − 大陸起源土壌粒子の輸送に関する知見 −
- 生物ろ過法の処理特性および生物相に及ぼす逆洗の影響と最適条件の解明
- 下水汚泥の嫌気性消化・乾燥プロセスにおけるエネルギー収支について
- 有用資源としての生ごみ・汚水中の窒素・リン等の生物膜ハイブリッドシステムの開発
- 生物学的硝化反応およびN_2O生成に及ぼすDO, pH,硝酸の影響に関する速度論的解析
- 間欠曝気活性汚泥法の単位プロセスにおけるN_2O発生特性
- 生活排水に係る温室効果ガスN_2Oの排出ポテンシャルに関する考察