ITEA大会で開催された大学生技術コンテスト
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本産業技術教育学会の論文
- 2001-11-01
著者
-
谷口 義昭
奈良教大
-
谷口 義昭
奈良教育大学木材加工教室
-
宮川 秀俊
愛知教育大学教育学部
-
浅田 茂裕
埼玉大学教育学部
-
今山 延洋
静岡大学教育学部
-
深作 貞男
宮崎大学教育文化学部
-
都築 千絵
愛知教育大学
-
浅田 茂裕
埼玉大 教育
-
深作 貞男
宮崎大学
-
都築 千絵
早稲田大学
-
今山 延洋
静岡大 教育
-
谷口 義昭
奈良教育大学
-
宮川 秀俊
愛知教育大学
関連論文
- 「創造アイデアロボコン全国中学生大会」に関する一考察
- 2006年度第9回技術教育創造の世界「エネルギー利用」技術作品コンテストを終えて
- 中国における技術教育の変遷と現状の課題
- 温度制御による木材のマイクロ波加熱減圧乾燥(木質材料小特集)
- 中学校技術科における環境教育の現状 : 奈良県の場合
- 接着積層法による木材の曲げ加工
- 生活科・総合的な学習の時間における箸の教材化
- ものづくり学習における製図指導の工夫
- 学校施設の快適性と木材利用の効果
- 林産教育研究の現状と展望
- 「産業技術教育」のための国際教育協力シンポジウムの成果
- 8J3-13 台湾の自然科学・生活技術科教育課程スタンダードの成立過程と基本概念(海外の小中高一貫した技術科教育の動向)
- 小学校と中学校の連携を目指したものづくり学習
- 学校生活で役立つものづくり
- 台北市における中学生ものづくりコンテスト
- スギ材の気体透過性 : 生材丸太における半径方向の気体透過性(木質材料)
- スギ材の気体透過性 : 葉枯らし処理経過中の丸太内における含水率と透過性の関係(木質材料)
- 教材紹介 教材としてのものづくり活動について--総合的学習の時間に向けた技術教育の提案
- 中空材の乾燥前処理としての高周波およびマイクロ波加熱
- ITEA大会で開催された大学生技術コンテスト
- スギ材の気体透過性 : 生材丸太における心材・白線帯・辺材の気体透過性(木質材料)
- 木材加工学習支援システムを利用した授業実践
- 有限要素法による中空材の乾燥応力の推定(第1報)熱応力に置き換えた線形有限要素法解析
- 孔あき材の乾燥過程における半径方向水分傾斜とひずみの変化(木質材料)
- 木材加工教育におけるいくつかの試み
- 木材加工学習におけるはぎ合わせ加工の研究
- 2H-08 子どもの創造力を刺激する理科教育実践研究 : Lego Mindstorms を教材とした実践を通して(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 教材用木製機械式振子時計の開発
- 阪神・淡路大地震における家具類の転倒について
- Study on the Fostering of Creativity in Technology Education ―A Consideration about the Productive Practices in "Woodworking" Area―
- Study on the Fostering of Creativity in Technology Education : Comparison of Average Scores between Male and Female Students
- 繰返し衝撃荷重を受ける釘接合部のせん断変形(第3報)釘の寸法に依る接合部の挙動,とくに主材-側材間に生じる隙間について
- 屋台5 : スターリングエンジンの教育への利用とその成果
- 木材利用を推進する教育と社会的協働のための枠組み形成について
- ものづくり教育と理数系教科との関連性について(現在と未来の接点としてのものづくり教育の実践と研究の在り方について-ものづくりの体験を通して学べること,学ぶべきこと-)
- スターリングエンジンを用いた教員研修の提案
- 8J3-12 技術的素養のための生徒評価,教師教育,プログラムスタンダード(海外の小中高一貫した技術科教育の動向)
- 統計的仮説検定法を用いた植物生体電位のカオス同定
- アメリカ合衆国における技術教育改革の現状--ITEA-TfAAPの活動と成果の分析を中心に
- 米国における総合型カリキュラムの開発例
- 植物の生体電位の時系列波形の解析
- C-13-5 植物の空気汚染浄化能力評価のための生体電位のスペクトル解析
- 植物の空気汚染浄化プロセスと生体電位反応
- 植物性残さを利用した板状材料の開発
- 生体電位測定による植物の空気汚染浄化能力の研究 (特集 知的センシング技術と設備管理)
- 植物の生体電位の視覚教材化
- ものづくり教育は人づくり(技術教育に対する世論調査から)
- Study on the Fostering of Self-Educability in Technology Education ―A Consideration about Practical Teaching Materials in "Information Technology" Area―
- 米国テキサス州のコンピュータ教育と「情報基礎」領域の比較
- 技術科教育における情報化への対応に関する基礎的研究 : 情報教育に関する教員研修の効果について
- 「課題実習」の実践研究III
- 「課題実習」の実践研究II
- 「課題実習」の実践的研究I
- 機械実習に関する指導法の研究V : ポケコンとパソコンによるNCテープ作成のシステムの開発
- NC工作機械教育II : マシニングセンタの指導法と教材開発
- NC工作機械教育I : NC旋盤の指導法と教材開発
- 機械実習に関する指導法の研究IV : パソコンによるNCテープ作成のシステムの開発を中心として
- 実験・実習における効果的な教材の開発に関する実践的研究:手巻きウインチ製作の教材化を中心とする機械総合実習の試行
- 技術科教育における自己教育力の育成に関する研究 : 複数題材を用いた「電気」領域の指導過程における自己教育力の育成について
- 木材加工学習用ビデオ教材の制作に関する研究 - 水分による木材の寸法変化と平かんな切削及び角のみ盤による穿孔の映像化について -
- 合板製作の教材化に関する研究
- 愛知万博市民プロジェクト「ものづくりと教育」の実施と成果
- スギ柱材の乾燥に要する熱量及び経費について
- ドイツ デュアル・システムから見た職場体験学習への視点
- 屋台4 : 海外の技術教育を語ろう!
- 諸外国の木材教育における教材・教具の利用
- Learning Style and Problem Solving in Technology Education (II)
- 米国の技術教育 : 中等教育を主として
- Learning Style and Problem Solving in Technology Education(I)
- マルチメディアを活用したFA教育システムの開発
- 「総合学科」における科目選択と進路選択との関係
- 情報技術教育の実践研究I : 機械科における実践内容・方法を中心として
- 工業科における「課題研究」の実践的研究 : 実践内容・開発教材・生徒の反応を中心として
- 機械科における"新設科目"の実践研究1 : "課題研究"の内容・方法, 教材について
- Fostering Problem Solving Ability in Technology Education ―On Woodworking Area―
- Study on the Strategy for Development of Teaching Materials in Technology Education ―Functions of Teaching Materials in "Information Technology" Area―
- 木育の現状と将来展望
- 技術科教育における自己教育力の育成に関する研究 -「電気」領域における指導過程と複数題材についての一考察-
- 木材の疲労研究の動向
- 赤外線通信を用いたリモコンカーの開発と製作実践
- 第2回「産業技術教育」のための国際教育協力シンポジウムの成果 : ものづくりのための人材育成
- 技術科教育における学習レディネスと創造性の育成についての一考察 : 「簡単な木製品の設計・製作をしよう」を通して
- ICTE2009台湾大会の報告
- 第49回全国大会(高知)「ワークショップ」報告
- 第49回全国大会(高知)「Let's Join in!(学会屋台)」報告
- 教大協の立場から : 教科専門を学として構築できるか
- 第50回全国大会(大阪)「Let's join in!(学会屋台)」報告
- 平成19年度(2007年度)科学研究費補助金(基盤研究(B)(一般))研究の申請採択の報告
- 文部科学省教育課程開発研究指定 : 大田区立矢口小・安方中・蒲田中学校 : 技術的素養の育成を目指す小・中学校一貫した新教科の教育課程開発
- 2006年度 第9回 技術教育創造の世界「エネルギー利用」技術作品コンテストを終えて
- 学校教育法に技術教育を明示する取り組み経過報告
- Technology Education in the United States of America ―Organization and Structure―
- モンゴル国で開催された国際技術教育大会に参加して