青森県から得られたツバメコノシロ科魚類ミナミコノシロEleutheronema tetradactylumとその標徴に関する新知見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-25
著者
関連論文
- Stiphodon pelewensis Herre, 1936の再記載とその標準和名
- 伊江島で採集された日本初記録のフカミヤッコ(新称)(スズキ目キンチャクダイ科)
- 相模灘産魚類目録および黒潮流域の沿岸性魚類の動物地理
- 日本およびパラオで採集されたハゼ科ベニハゼ属の2新種
- 熱塩フロント近傍における繊毛虫類に関係したイカナゴ仔魚の摂餌戦略
- ダルマガレイ科のタイコウボウダルマ(新称)の西部太平洋からの初記録とルアーとしての背鰭第1軟条の役割
- 日本初記録のハゼ科魚類カブキハゼ(新称)
- 南日本から得られたハゼ科ベニハゼ属の2新種
- 西表島で採集された日本初記録のメガネベニハゼ(新称)
- 西表島で採集された日本初記録のホシクズベニハゼ(新称)
- 南日本から採集されたハゼ科ベニハゼ属の2新種
- 琉球列島より得られたテッポウエビ類と共生するハゼ科3種の記録
- 西部太平洋産ハゼ科魚類の1新種ヒメサツキハゼ
- フエダイ科魚類ミナミフエダイの日本からの記録および稚魚期における近似種との区別点(短報)〔英文〕
- 八丈島の魚類相
- 日本初記録のフエダイ科フエダイ属魚類イモトフエダイ(新称)
- ヒイラギ科魚類各属の標準和名
- 日本初記録のコガネマルコバン(新称) Trachinotus mookalee
- ユウヤケマツカサ(新称) Myripristis robusta の日本からの初記録
- 沖縄島で採集された日本初記録のヒイラギ科魚類ヤンバルウケグチヒイラギ(新称) Secutor megalolepis
- ツバメコノシロ科魚類カタグロアゴナシPolydactylus sextariusの日本からの記録
- クロオビエビス(新称)Sargocentron praslinの日本からの記録
- 石垣島で採集された日本初記録のカタクチイワシ科魚類ヤエヤマアイノコイワシ(新称)Stolephorus commersonnii
- オオクチイケカツオScomberoides commersonnianus の日本からの初記録
- 宮崎県日南海岸で採集されたアカネキントキ(新称) Priacanthus blochiiとウスベニキントキ(新称) P.fitchi
- 1992年度南西諸島航海における丸稚およびORIネットによって採集された魚類
- 三重県阪内川上流域から採集されたイワナ
- 日本におけるナンヨウアゴナシPolydactylus sexfilis(スズキ目:スバメコノシロ科)の生物地理学的知見
- 南日本の宮崎県に出現するフサカサゴ科, オニオコゼ科, ハオコゼ科およびイボオコゼ科魚類
- 南日本の宮崎県に出現するフサカサゴ科,オニオコゼ科,ハオコゼ科およびイボオコゼ科魚類
- 宮崎県下で見つかったフエダイ科魚類2種の体形異常
- 青森県から得られたツバメコノシロ科魚類ミナミコノシロEleutheronema tetradactylumとその標徴に関する新知見
- 日本に魚は何種いるのか--既知種と未知種をめぐる問題 (特集:日本の生物はどこまでわかっているか--既知の生物と未知の生物)
- 日本から採集されたハゼ科の1新種Eviota masudai(アカイソハゼ)
- 1. 日本産魚類のデータベース(日本動物分類学会第36回大会講演抄録)
- チカメタカサゴ Pinjalo pinjalo の日本水域からの初記録
- タカサゴ亜科魚類ササムロCaesio caerulaureaの飼育下における産卵行動とその卵内発生および仔魚
- タカサゴ亜科魚類タカサゴ Pterocaesio digramma の飼育下における産卵行動とその卵内発生及び仔魚
- 琉球列島から記録されたイソギンポ科魚類カエルウオモドキ Istiblennius dussumieri とその鮮時の色彩
- 小笠原諸島から採集された日本初記録のエソ科アカエソ属の2種
- 奄美大島で採集された日本初記録のツキヒハナダイ(新称)(スズキ目カワリハナダイ科)
- イサキ科魚類の稀種 Pomadasys andamanensis McKay & Satapoomin, 1994 と縦線をもつミゾイサキ属魚類との比較
- 琉球諸島から得られたハゼ科の1新属新種マツリビハゼ(新称)
- 琉球列島で採集された日本初記録のハゼ科魚類4種
- 日本初記録のべニハゼ属3種
- 日本初記録のべニハゼ属3種
- 大淀川河口域で採集された成熟卵を持ったアカメ
- 日本初記録のハタ科魚類シラヌイハタ(新称) Epinephelus bontoides
- 放流種苗の違いによる遡上数の比較
- 岩熊井堰中央魚道におけるアユ遡上について
- 五ケ瀬川のアユ漁獲量の変動
- 西部太平洋から採集されたタイ科クロダイ属の1新種ナンヨウチヌAcanthopagrus pacificus
- 九州から得られたへラガンゾウビラメおよびモンダルマガレイの2標本について
- ソトイワシ科魚類マルクチソトイワシ(新称)Albula glossodonta の日本からの記録
- 宮崎県下で採集された異常魚
- 小笠原諸島から得られた日本初記録のイソギンポ科シシマイギンポ(新称) Cirrisalarias bunares
- 日本から採集されたトラギス科トラギス属魚類の3新種
- アオスジオグロベラ(新称)の日本からの記録
- スジミゾイサキPomadasys quadrilineatusの有効性及びP.stridens(Forsskal)の新模式標本の指定
- ヨコスジフエダイとタテフエダイの分類学的再検討〔英文〕
- 室戸岬沖の深海層から採集された日本初記録のアシロ目アシロ科の稀種バケアシロ(新称)
- 講演録 分類学の入門者が効率よく学名と命名法の知識を得るために (特集 生き物を分類するってどんなこと?)
- 外来生物法はブラックバス問題を解決できるのか?
- 環境保全の現状(42)外来生物法とオオクチバス--特定外来生物指定をめぐる攻防
- 多様性保全か有効利用か--ブラックバス問題の解決を阻むものとは (特集:移入種による生物多様性の攪乱)
- 沖縄島で採集された日本初記録のサオトメハゼ(新称)(スズキ目ハゼ科)
- アカメの飼育における成長と摂餌特性
- アカメの分布と出現〔英文〕
- 宮崎県下で採集された異常魚
- 九州地方から採集されたイワナについて〔英文〕
- 琉球列島から得られた日本初記録のハゼ科3種
- ナガサギ(Gerres oblongus)の日本からの2番目の記録〔英文〕
- ミヤカミヒラアジAlepes kleiniiの日本水域からの記録
- テルメアジ(新称)Swlar boopsの日本からの初記録
- 沿岸フロントと魚類卵稚仔(シンポジウム:沿岸フロントと生物生産)
- ワキグロアカフエダイ(新称)(Lutjanus timorensis)の日本からの記録〔英文〕
- 屋久島産標本に基づくヒラスズキLateolabrax latusの再記載と河川における生息状況
- カドガワフエダイ(新称)Lutjanus johniiの日本からの初記録
- オマーンのマトラおよびマドラカ地方から確認された魚類のリスト(2010年10月3〜13日)
- カドガワフエダイ(新称)Lutjanus johnii の日本からの初記録