理科教育の再生を訴える
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
光速の原理と電荷保存則からLorenz条件を求める
-
自励振動する浮沈子
-
電子レンジで水が加熱される機構の分子論
-
世界物理年と応用物理教育の国際化
-
初等中等教育に関する意見(学会記事)
-
光速の原理と電荷保存則からマクスウェルの式を導く
-
初等中等教育に関する提言(提言1)
-
国際物理年
-
うなりの逆は必ずしも真ならず(談話室)
-
学会誌「物理教育」の原稿を良くするために
-
すべての児童・生徒に理科の基礎を身につけさせるための緊急提言(緊急提言)
-
産官学で進める応用物理教育
-
ノーベル賞と応用物理教育
-
2006年度以降の大学入試における「物理」の出題に関する要望(委員会報告)
-
ノーベル賞受賞者たち(5) : ブレーンベルゲンとショーロウ(連載)
-
ノーベル賞受賞者たち(4)タウンズ(連載)
-
28pTB-4 日本物理教育学会の教育への取組み
-
学会50年とこれから(日本物理教育学会50周年記念特集)
-
物理オリンピックと物理教育
-
人と光の関わりから教育を考える
-
国際会議に参加して(座談会,参加者の意見と感想,物理教育国際会議)
-
1997年大学入試センター試験問題アンケートのお願い(学会記事)
-
温故考現 (日本物理学会50周年記念)
-
応用物理と生産技術
-
物理教育について
-
『大学の物理教育』発刊に思う
-
理科教育の再生を訴える
-
文部大臣に要望書を渡すの記
-
物理教育の危機を打破する新しいカリキュラムの提案
-
第14回 (1992年度) 応用物理学会賞受賞論文紹介
-
50年前
-
4. インピーダンス整合の8通りの解法(原著講演,第18回物理教育研究大会(仙台大会)の報告)
-
インピーダンス整合を考える
-
はじめに一言(委員会報告)
-
何を教え,何を育むか(新世紀を迎えるにあたって考えること)
-
私が「物理」を目指した理由(昔,物理は面白かった!? : 私が物理(教員)を目指した理由)
-
定在波か定常波か,または停止波か(談話室)
-
PSSC, KBGKにおける電気回路(How to teach)
-
私が「物理」を目指した理由
-
多解答設問のすすめ(談話室)
-
いきいき物理わくわく実験2, 愛知・岐阜・三重物理サークル編著, 新生出版株式会社, (1999年8月刊, A5判198ページ, 本体2,000円)
-
小学生の質問に深く考えさせられた(談話室)
-
文部大臣宛の要望
-
期待される文部大臣(特別企画)
-
教育上の例外措置「飛び入学」についての声明(学会声明)
-
科学的素養と創造性を育てる物理教育は(化学教育フォーラム)
-
中央教育審議会・教育課程審議会への要望書(学会報告)
-
基礎定数の語呂合わせ
-
タンクローリーがピカピカなわけ
-
II-6 ビオ・サバールの法則を実験する電流素片の作り方
-
粒子説で説明できない光電効果
-
自然科学教育の目的は
-
第15期中央教育審議会への要望書
-
15. 簡便なヘルツの発振器とコヒーラーの実験(第11回物理教育研究大会発表要旨(1994年度新潟大会),学会報告)
-
大塚明郎先生を偲んで(大塚明郎先生を偲ぶ)
-
『大学の物理教育』発刊によせて
-
日本物理教育学会とはどういう学会か
-
簡便なヘルツの発振器とコヒーラーの実験
-
科学教育の危機の克服を訴える : 日本物理教育学会(科学教育の危機の克服に関する会長声明について,学会記事)
-
科学の祭典参加者の年齢層(青少年のための科学の祭典報告)
-
ゆたかな時代の物理教育
-
鏡で見るとどうして左右が反対に見えるの?(談話室)
-
物理教育の目的
-
Contemporary Physicsとは?(談話室)
-
教養の物理学, 大塚穎三著, 朝倉書店, 1985年4月, 定価1800円
-
電磁誘導の新しいパラドックス
-
窓を開けて新しい空気を
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク