電離放射線照射によるalpha-クリスタリンのシャペロン機能への影響および翻訳後修飾
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-15
著者
-
藤井 紀子
京大原子炉
-
赤星 光彦
京大原子炉
-
赤星 光彦
京都大学原子炉実験所
-
藤井 紀子
科学技術振興事業団「さきがけ研究21」
-
廣木 孝典
京大原子炉
-
松本 佐和子
京大原子炉
-
松本 佐和子
京都大学原子炉実験所
-
廣木 孝典
京都大学原子炉実験所
-
藤井 紀子
京大院・理
関連論文
- 12 アスパラギン残基の異性化がもたらすペプチドの性質の変化(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 老化とD-アスパラギン酸 (特集 D-アミノ酸の科学)
- D-アスパラギン酸エンドペプチダーゼの基質分解能力と酸化ストレスの影響について (京都大学原子炉実験所第43回学術講演会報文集)
- 生細胞に対する熱中性子の作用 VI : 細胞構成元素と細胞死との関連(生化学)
- Effects of Thermal Neutrons on Living Cells 1. Lethal Effects of Thermal Neutrons on Amoebae
- 生細胞に対する熱中性子の作用 IV〕 : 細胞の致死に対する環境要因変化の影響(生化学)
- ヒト食道癌培養細胞のシスプラチン抵抗性における除去修復遺伝子ERCC1の関与
- ^P-retention and Physical Change of DNA Irradiated in a Reactor
- 放射化分析法によるDNase I中の微量元素定量(生化学)
- 放射化分析法によるDNase I中の微量元素の定量
- 放射化分析法によるテトラヒメナのDNA, RNA定量
- 紫外線照射によって増加する皮膚のD-beta-Asp含有タンパク質の性質
- D-β-Asp特異抗体を用いた水晶体・皮膚内でのD-β-Asp含有タンパク質の分布
- 29 ペプチド中のアミノ酸のラセミ化反応速度のpH依存性(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 放射線照射による水晶体中のα-クリスタリンへの影響
- サイエンス記事 中性子小角散乱で見るタンパク質の異常凝集
- 放射線によるたんぱく質の構造変化及び機能変化の解析 (京都大学原子炉実験所第42回学術講演会報文集) -- (放射線による蛋白質の構造と機能変化の解析及び修復酵素の探索)
- 28 水晶体中のD-β-アスパラギン酸含有蛋白質の発現に関する研究(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- Lens培養細胞中のD-β-Asp含有タンパクの性質
- 培養細胞中のD-β-Asp含有タンパク質の発現について
- 電離放射線照射によるalpha-クリスタリンのシャペロン機能への影響および翻訳後修飾
- 培養ウシ水晶体上皮性細胞の文化に対するL-アスコルビン酸2リン酸の影響
- 生命の起源および化学進化における段階性 (粒子線の高度利用(4))
- 生命の起源・進化における放射線の役割
- 老化によるヒト αA-クリスタリン中の4種類のAsp151残基の異性体生成
- タンパク質の放射線影響評価のための放射線照射手法および線量評価に関する検討 (京都大学原子炉実験所第42回学術講演会報文集) -- (放射線による蛋白質の構造と機能変化の解析及び修復酵素の探索)
- プロジェクト研究成果講演 中性子、γ線、紫外線照射によるタンパク質への影響の比較検討 (京都大学原子炉実験所第39回学術講演会 報文集)
- 生命の起源および進化学会第34回学術講演会案内及び講演会要旨集
- 化学進化もまた段階的に進行する
- 種々の蘚苔類における希土類元素の分布
- 金属イオン存在下における希土類元素の細胞性粘菌への効果
- 希土類元素と蛋白質との結合:結合による酵素活性の抑制
- 希土類元素のリン酸エステル切断作用
- 培養HeLa細胞への希土類元素の取り込み
- 希土類元素と細胞との相互作用に関する探索 放射化分析による被処理細胞内での希土類元素の動態観察
- 希土類各種元素の培養細胞に対する致死作用
- 希土類元素と細胞との相互作用に関する探索 II.放射化分析による被処理細胞内での希土類元素の動態観察
- 希土類元素と細胞との相互作用に関する探索 I.細胞に対する希土類元素の作用
- 放射線照射されたアミノ酸・蛋白質に誘導される酵素類似活性 II.被照射ゼラチンに誘導されるアルカリホスファターゼ類似活性
- 水晶体研究最前線
- コケ植物種における希土類元素分布とその他元素の集積
- TbイオンとDNAとの特異的な相互作用について-培養細胞系での検証-
- ICP-MSによる藻類中希土類元素の分析
- シダ植物への希土類元素の集積性について-Tbに見られる特異性-
- 「化学進化・生命の起源」研究への放射化分析の応用
- シダ類に集積される希土類元素間にみられる相関について
- Effects of Thermal Neutrons on Living Cells III. Estimation of Absorbed Dose in Amoeba lrradiated by Thermal Neutrons
- Effects of Thermal Neutrons on Living Cells II. Combined Effects of Thermal Neutrons and Several Agents which Interact with DNA
- 質量分析によるペプチド中のアスパラギン酸残基の異性体の検出とその定量 (京都大学原子炉実験所第45回学術講演会報文集)
- 放射線や紫外線照射によるタンパク質の異常凝集とその防御・修復機構に関する研究 (京都大学原子炉実験所第45回学術講演会報文集)
- P066 寒天分解活性を有する海洋微生物の探索(ポスターセッション)
- シンポジウム「立体構造からみたタンパク質の進化」を企画して(シンポジウム「立体構造からみたタンパク質の進化」)
- タンパク質のリサイクル社会 (京都大学原子炉実験所第44回学術講演会報文集)
- 加齢性疾患におけるタンパク質中のアスパラギン酸残基のラセミ化
- XVII International Congress of Eye Research に参加して
- D-トリプトファンに対する活性を誘発する酵素立体構造の微小変化 (京都大学原子炉実験所第42回学術講演会報文集)
- 放射線によって影響を受けたタンパク質に対する修復酵素の研究 (京都大学原子炉実験所第42回学術講演会報文集) -- (放射線による蛋白質の構造と機能変化の解析及び修復酵素の探索)
- 抗酸化タンパク質による放射線に対する生体防護機構の研究 (京都大学原子炉実験所第42回学術講演会報文集) -- (放射線による蛋白質の構造と機能変化の解析及び修復酵素の探索)
- 「アミノ酸の右と左の世界」に魅せられて
- Session 1 : Chiral Homogenity and D-Amino Acids(ISOLAB'05シンポジウムオーガナイザーによる解説)
- 生命と分子の片手構造(特別講演(2))
- 31 エラスチンの合成ペプチド中に存在するアスパラギン酸のラセミ化反応速度論に関する研究
- 希土類元素のリン酸エステル結合切断作用-その化学進化における意義-
- シダ植物における希土類元素含量とCa含量との相関
- P-13 食道癌培養細胞におけるシスプラチンと温熱, シンナムアルデヒドの併用効果に関する基礎的研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- 放射化分析法による微生物核酸の定量
- 生体内のD-アミノ酸を探る
- ^P-Retention of DNA irradiated in a Reactor The Enhancement of the Retention with Increasing Irradiation Time
- 放射化分析法によりアルカリホスフアターゼ活性を定量するための基礎的研究
- 老化タンパク質中のD-アスパラギン酸の生成機構とその修復
- D-Amino Acid in Elderly Tissues(D-Amino Acid Biosystem)
- 放射化分析法によりATPase活性を定量するための基礎的研究
- ^Siのβ-崩壊により生じた反跳^P核を用いたヌクレオタイド類の無生物的合成(生化学)
- 放射化分析法によるATPase活性を定量するための基礎的研究(生化学)
- ^P-retention in DNA Irradiated in a Reactor. Effects of the Various Solvents on the ^P-retention
- ^Siの崩壊により生じた反跳^P核を利用したAMPの無生物的合成
- 放射化分析法により細胞中のアルカリホスファターゼ活性を定量するための基礎的研究(内分泌・生化学)
- 放射化分析法によるアルカリフォスファターゼ中の微量元素の定量(生化学)
- 17 D-β-Aspを特異的に認識する抗体を用いた扁桃等耳鼻科領域組織の免疫組織化学的検討(生体中のD-アミノ酸,シンポジウム2,第36回学術講演会講演要旨集)
- 24 放射線照射による酸化的脂質損傷に対するカロテノイド色素の影響(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 19 老人性白内障の水晶体から得たγD-クリスタリン中のAsp残基の異性化(生体中のD-アミノ酸,シンポジウム2,第36回学術講演会講演要旨集)
- 18 抗D-β-Asp含有ペプチド抗体の性格(生体中のD-アミノ酸,シンポジウム2,第36回学術講演会講演要旨集)
- 15 タンパク質中のD-アミノ酸研究 : 最近の飛躍的進歩(生体中のD-アミノ酸,シンポジウム2,第36回学術講演会講演要旨集)
- 原田馨先生を偲んで(2)
- 原子炉照射DNAにおける物理化学的変化 : 1.リンの放射化により, DNAの塩基比を調べる試みについて(生化学)
- 原子炉照射DNAにおける物理化学的変化II : 主として分光学的に調べた変化について(生化学)
- 白内障発症機構の解明 : タンパク質化学からのアプローチ
- 白内障治療への道 : 成因から再生まで
- マウス固形腫瘍に対する^Pt-CDDPを用いた温熱化学療法におけるニコチンアミドの付加的効果に関する考察
- 白内障とクリスタリン中のD-アミノ酸
- 放射線・化学療法に対する静止期腫瘍細胞の反応 : 低温度温熱処置併用の意義
- 白内障研究の可能性
- 硝子体の構造 : 動物モデルによる液化現象解明へのアプローチ
- S1-2 タンパク質中のD-アミノ酸 : 生成機構と分析法の開発(キラリティから見た新しい生命科学の展開,シンポジウム1,第37回学術講演会講演要旨集)
- 1 質量分析を用いたタンパク質中のD-β-Asp残基の迅速分析(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 3 ヒトβB2-クリスタリン中のAsp及びAsn残基のD体化とそのオリゴマー化への影響(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 2 UV B照射によるペプチド中のアスパラギン酸残基の異性化(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 白内障予防のエビデンス
- D-アスパラギン酸の生成によるクリスタリンの機能低下
- 白内障予防を見すえた水晶体タンパク質の化学変化の基礎研究