超低出生体重児の3歳時予後に関する全国調査成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-01
著者
-
奥谷 貴弘
和歌山県立医科大学新生児科
-
今村 淳子
神戸大学医学部小児科
-
中村 肇
Department of Pediatrics, Kobe University School of Medicine
-
小田 良彦
新潟市民病院小児科
-
橋本 武夫
聖マリア病院新生児科
-
竹内 豊
松戸市立病院新生児科
-
竹内 豊
松戸市立病院(国保)
-
大野 勉
埼玉県立小児医療センター 未熟児新生児科
-
奥谷 貴弘
神戸大学医学部小児科学講座
-
大野 勉
Division of Neonatology, Saitama Children's Medical Center
-
竹峰 久雄
Department Of Neonatology Hyogo Children's Hospital
-
中村 肇
神戸大学 大学院 医学系研究科 成育医学 講座 小児科学
-
上谷 良行
Department of Pediatrics, Kole University School of Medicine
-
小田 良彦
Division of Pediatrics, Niigata City General Hospital
-
竹内 豊
Department of Pediatrics, Niigata City General Hospital
-
李 容村
Department of Pediatrics, Takatsuki General Hospital
-
橋本 武夫
Department of Neonatology, St. Mary Hospital
-
奥谷 貴弘
Department of Pediatrics, Kole University School of Medicine
-
今村 淳子
Department of Pediatrics, Kole University School of Medicine
-
石塚 祐吾
北多摩病院小児科
-
中村 肇
Department Of Pediatrics Kobe University School Of Medicine
-
上谷 良行
神戸大学医学部 小児科
-
石塚 祐吾
日本小児科学会新生児季員会新生児医療調査小委員会
-
李 容村
Department Of Pediatrics Takatsuki General Hospital
関連論文
- 超低出生体重児の壊死性腸炎に対する胎盤絨毛膜炎に関する検討
- 携帯式電子記録メディアを用いた療育システム
- P-032 超低出生体重児における回腸穿孔手術例の予後因子(ポスター 低出生体重児3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 乳児良性型cytochrome c oxidase欠損症の1例
- 胎児エコーで頭蓋内嚢胞性病変を認めた脈絡上皮嚢胞の2例
- 小児ステロイド反応性ネフローゼ症候群, 柴苓湯併用症例における初期ステロイド治療の期間と再発-プロスペクティブコントロールスタディ-
- 巣状・微小メサンギウム増殖を示す小児期IgA腎症における柴苓湯治療のプロスペクティブコントロールスタディ
- 超低出生体重児の6歳時予後に関する全国調査成績
- E2 小児の嚢胞性肺疾患の外科治療
- Sinus pericranii の関与が疑われた胎児頭蓋内出血の1症例
- 未熟児・新生児に対する Cefozopran の基礎的・臨床的検討
- 紫斑病性腎炎およびIgA腎症腎組織におけるCD8陽性細胞浸潤, α-SMAおよびTGF-β発現
- 291 新潟県における神経芽腫マススクリーニング症例の検討とその問題点
- NICU患者情報管理システム導入による有用性の評価
- 2000年の和歌山県における新生児期死亡例の検討
- 病院医療の質の評価
- 新生児仮死における上大静脈血流量 (SVC flow) の検討
- 2 インフルエンザワクチン接種後に発症した, 抗リン脂質抗体陽性の Henoch-Schonlein 紫斑病の 1 例(I. 一般演題)(第 70 回膠原病研究会)
- 運動後急性腎不全で発症した薬剤不応性部分的尿酸再吸収障害による腎性低尿酸血症の1例
- 当科における小児痙攣重積症に対する midazolam 持続静注療法の検討(症例報告)
- E-13 当科における小児痙攣重積症に対するmidazolam持続静注療法の検討
- 急性期にLandau-Kleffner症候郡様の症状を呈した急性散在性脳脊髄炎の1例(症例報告)
- 持続皮下インスリン注入療法が奏効した新生児糖尿病の1例
- 臨床医療の立場から医薬品の適正使用を論ずる
- 小児急性リンパ性白血病経過観察中に発症した特発性門脈圧亢進症の2例
- これからの育児支援に必要な知識と技能 : 2.ハイリスク児の育児支援 : 久留米市におけるハイリスク児の介入
- 極低出生体重児のearly intervention
- 少子化と母子対策
- 断層心エコー図にて左室乳頭筋虚血所見が認められた新生児の1例
- 23.ダンディーウォーカー症候群を合併した両側ウイルムス腫瘍例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 18.先天性小頭症にウィルムス腫瘍を合併した姉妹例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- ハイリスク児に対するタッチケア
- タッチケアの方法論"赤ちゃんマッサージ"のスタンダード : 1. タッチケアの実際
- 24 新生児期、乳児期早期のTGAに対する補填物を全く用いない arterial switch手術
- 60. 先天性横紋筋肉腫の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 15.胎生期腸重積に起因し,胎便性腹膜炎を伴っていた回腸閉鎖症の1治験例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 12. 新生児胃破裂の 9 例(第 10 回九州小児外科学会)
- 新生児胃穿孔 10 例の検討
- S-II-7 左心低形成症候群の手術 : 手術対象症例の検討
- 97 新生児期肺血流減少性心疾患に対するPGE投与後の外科治療の検討
- 115 90日未満の乳児期心大血管手術
- 胆石症を契機に発見されたGilbert症候群の1家系
- 低出生体重児の知能発達測定におけるDAM法(draw a man)の意義に関する研究
- 先天性筋緊張性ジストロフィーの同胞例
- 発症時血球貪食症候群を伴ったEpstein Barrウイルス関連性T細胞悪性リンパ腫の1例
- E80 消化管穿孔を来した四胎児症例
- 胃未熟型奇形腫の1乳児例
- 妊娠中に甲状腺機能亢進症を呈したバセドウ病妊婦から出生した新生児の甲状腺機能
- ドクターヘリによる和歌山県周産期搬送システム
- ヒト胎児肺線維芽細胞におけるレニンアンジオテンシン系(RAS)の発現
- 34. 超低出生体重児における回腸穿孔例の検討(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 無尿, 低血圧, 浮腫をきたした超低出生体重児の1例
- NICUにおける院内感染に対する使い捨て手袋の効果
- フルボキサミンによる新生児薬物離脱症候群を発症した1例
- 在胎 32 週以下で出生した乳児のインフルエンザワクチンに対する抗体反応
- NICUから退院した13トリソミーの3例
- 11.過去3年間の当院における先天性小腸閉鎖16例の検討(第18回九州小児外科学会)
- 32. 先天性膀胱外反症の 1 治験例(VII, 第 15 回九州小児外科学会)
- 26. 我々が経験したメッケル憩室について(第 14 回九州小児外科学会)
- 19. 緊急手術を要した肺嚢胞の 1 治験例(第 14 回九州小児外科学会)
- 5. 新生児先天性横隔膜ヘルニア症例の検討 (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)
- E-19 急性期にLandau-Kleffner症候群様の症状を呈した急性散在性脳脊髄炎の1例
- IIB-10 てんかん未治療例におけるClonazepamの単独投与
- 268 新生児期に入院を必要とした先天性疾患の外科治療
- 遠城寺式発達検査表による超低出生体重児の3歳時予後に関する全国調査結果
- 極低出生体重児の身体発育に対する添加母乳の有用性の検討
- 超低出生体重児の3歳時予後に関する全国調査成績
- 71) 新生児乳児重症先天性心疾患に対する心臓カテーテル検査なしでの手術 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 11. Bochdalek 孔ヘルニアの follow up : 特に肺シンチグラムによる検討(III 横隔膜, 第 15 回九州小児外科学会)
- Plasma apolipoprotein and lipid profiles in infants in the first year of life.
- 20 新生児・乳児期Simple Coarctationの外科治療
- SPLICING ERROR DUE TO A SPLICE ACCEPTOR SITE MUTATION IN THE ALD GENE INDENTIFIED IN A JAPANESE CHILDHOOD CEREBRAL ADRENOLEUKODYSTROPHY CASE
- 座長のまとめ
- 極低出生体重児の就学前における親子関係 : 行動評定尺度法によるコミュニケーションスタイルの分析
- 三歳児検診における遠城寺式乳幼児分析的発達検査法の有用性の検討
- 超低出生体重児の3歳, 就学前の縦断的発達評価についての検討
- 極低出生体重児の認知機能と頭部MRI所見の検討
- 阪神大震災被災地小児科医の対応
- 超低出生体重児の3歳児発達評価法についての検討
- A-23. 乳児上行結腸の良性血管内皮腫の一例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-C-28 小児腹部腫瘤に対するコンピューター断層撮影法の応用
- E85 極小未熟児Hirshsprung病の検討
- 性差からみた学童期小児動脈血酸素分圧と経皮的酸素分圧の相関について
- 年長小児動脈血酸素分圧と経皮的酸素分圧値の相関について
- 鼠径部の浮腫を契機に発見された骨盤部神経芽腫の1例
- テレビゲーム中に痙攣発作を生じた11例の経過観察
- 2E-13 テレビゲームで誘発された痙攣発作11例の経過観察
- C-25 特発性痙攣重積症の臨床的検討(第2報)
- 1D-11 当科における小児てんかん断薬例の検討
- IA-13 初回特発性痙攣重積症の臨床的検討
- D51 腸重積症治療の問題点 : 103例の治療経験から
- A25 メッケル憩室10例の治療経験
- HBウイルス母児間感染の抗HB人免疫グロブリンによる予防
- 43.血管腫を合併した巨大乳児肝嚢胞の治療経験(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児医療の構築と医療経済
- 過去11年間に当院に入院した新生児期発症危急性先天性心疾患の検討
- 頭蓋内出血を合併し晩期循環不全様病態を呈した超低出生体重児の2例 : ハイドロコルチゾンの経口投与の有用性について
- 周産期ドクターヘリ搬送導入後の母子保健統計の変化
- 和歌山県における在胎22, 23週分娩の転帰(2001-2010年)
- チアノーゼを主訴に発見された巨大 Eustachian 弁の新生児例