HDL 代謝-過去・現在・未来-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-25
著者
-
山下 静也
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学
-
山下 静也
大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学
-
堀内 正公
熊本大学医学部第二生化学
-
堀内 正公
熊本大学医学部生化学第二講座
-
山下 静也
大阪大 大学院医学系研究科 循環器内科学
-
堀内 正公
熊本大学 第2生化
-
山下 静也
大阪大学大学院医学系研究科内科学講座循環器内科学
-
山下 静也
大阪大学大学院 医学系研究科 分子制御内科学
-
堀内 正公
熊本大学医学部生化学第2教室
関連論文
- 脂質代謝とメタボリックシンドローム
- 脂質異常症治療(スタチン以外) (特集 循環器薬--個別に応じた適切な使用法) -- (各薬剤の適切な使用法)
- 冠動脈硬化症を早期に合併したシトステロール血症の1症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 41)高度な動脈硬化を呈した高HDL血症の2例
- 房室ブロックを呈した強直性脊椎炎の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性心筋梗塞を発症したCrow-Fukase症候群の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 113) 著明な起立性低血圧を認めたpure autonomic failureの一例
- 95)ミノサイクリンが有効であった大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 106) VEGF高値を示した原発性アミロイドーシスの一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- shear stress 応答性cDNAの包括的単離と動脈硬化における役割の解明
- HDL代謝異常症の解析によるコレステロール引き抜きの分子機構の解明 : タンジール病細胞における低分子量G蛋白 Cdc42の発現異常と病態との関連
- P731 ヒト中枢神経系における高比重リポ蛋白(HDL)受容体,Scavenger Receptor Class B type I(hSR-BI)の発現
- 0983 著明な動脈硬化病変を合併した新しいリポ蛋白リパーゼ(LPL)遺伝子変異の検討
- 0963 アポB48測定系の開発とその応用
- 0958 タンジール病患者解析より発見した高比重リポ蛋白(HDL)によるコレステロール引き抜き(Cholesterol Efflux,CE)の分子機構 : 低分子量G蛋白、Cdc42のCEにおける意義
- 0954 Cholesterol effluxエンハンサー分子の発見 : ヒト単球由来マクロファージよりのScavenger Receptor Class B Type I(SRBI)の新規変異体,SR-BIIIのクローニングとその機能解析
- 0418 HDL欠損症(Tangier病)より見出した動脈硬化関連遺伝子の異常発現とその分子機構 : 低分子量G蛋白CDC42と細胞内mRNAの安定性について
- 0416 ヒト単球由来MφにおけるGPI-anchor型HDL結合蛋白の精製
- 女性における脂質代謝異常とメタボリックシンドローム (特集 中高年女性の健康管理)
- von Hippel-Lindau (VHL) 遺伝子にR167W変異を認めたtype 2A VHL病の新たな1家系
- 肥満合併症からみた種々の体脂肪パラメーターの有用性に関する検討
- 知っておきたい血管医学用語(38)HDL
- 0981 新規脂肪組織由来因子アディポネクチンの抗動脈硬化作用機序の検討 : 血管平滑筋細胞増殖抑制作用とその分子メカニズム
- 54)冠動脈疾患患者における脂肪組織由来因子アディボネクチン血中濃度の検討
- 126)CD36欠損による心筋脂肪酸代謝異常が成因と考えられる特発性心筋症の1症例
- P090 脂肪組織由来コラーゲン様分子apM1/アディポネクチン血中濃度測定系の開発
- 0760 新しい酸化LDL受容体であるCD36の脂肪組織における発現とその機能について
- 0310 脂肪組織由来コラーゲン様分子apM1/アディポネクチンの血管平滑筋に及ぼす作用
- P264 脂肪細胞分泌因子アディポネクチンの抗動脈硬化作用 : マクロファージの脂質蓄積に及ぼす影響
- P171 内皮傷害血管における脂肪組織由来因子アディポネクチンの集積
- 56)三尖弁閉鎖不全をきたした進行性全身性硬化症(PSS)の一例
- 53)冠状動脈肺動脈瘻を合併し狭心症症状を呈した大動脈炎症候群の一例
- P301 ヒト大動脈由来平滑筋細胞における酸化LDL受容体CD36の発現について
- P291 粥状動脈硬化の新しい発症機序 : 単球の活性化によるリポ蛋白取り込み亢進を介した泡沫化機構
- 0768 ヒト冠動脈動脈硬化巣におけるCD36の発現 : Scavenger Receptor ClassA TypeI/IIとの発現分布の差異の免疫組織化学的検討
- 0412 家族性高コレステロール血症(FH)症例の冠動脈病変進展における内蔵脂肪蓄積の意義
- 化学発光酵素免疫測定法による血清アポ蛋白B-48の基礎的検討 : イムノブロット法を用いたアポ蛋白B-48の同定
- Focus on 新しい高LDLコレステロール血症治療薬--ezetimibeの効用
- 0574 脂肪細胞分泌因子アディポネクチンの抗動脈硬化作用 : 血管内皮細胞における単球接着抑制の分子機構
- CETP遺伝子エクソン15のミスセンス変異を有し一過性に著明な高HDL血症を呈した神経性食欲不振症の1例
- 0986 多機能受容体CD36の欠損と動脈硬化症 : C036欠損における脂質・糖代謝の異常について
- 0956 プロブコールによるHDL受容体、SR-BI(Scavenger receptor class B type I)の発現増強 : in vivo(ウサギ)およびin vitro(Hep G2)における検討
- P790 ヒト大動脈由来平滑筋細胞における酸化LDL受容体CD36の発現について
- P785 ヒト単球由来マクロファージよりのCD36/LIMPII Analogous-1(CLA-1)のクローニングと分化に伴う発現誘導
- 1088 動脈硬化防御機構、コレステロール逆転送系の賦活 : プロブコールによる高比重リポ蛋白(HDL)受容体CLA-1(CD36 and LIMPII Analogous-1)の発現増強
- 0546 黄色腫発症の新しいメカニズムについての検討 : 軽度の高コレステロール血症にもかかわらず家族性に著明な全身性腱黄色腫を来した症例の病態解析
- P296 HDLの坑動脈硬化作用の分子機構 : FITC標識HDLを用いたHDLの細胞内動態の検討
- 危険因子としての内臓脂肪症候群 : 循環器疾患の危険因子と一次予防(第61回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- 11) 長期経過観察しえた家族性高コレステロール血症ホモ接合体(FH-homo)の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 61) FDG-PETにて活動性を評価しえた大動脈炎症候群の一症例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 43) アルギニン代謝異常患者における血管内皮機能の検討
- 家族性高コレステロール血症に著しい内臓脂肪型肥満を合併し脳梗塞を発症した若年女性の一例
- 60) 食後高血糖により冠攣縮が誘発されたダンピング症候群の1例
- 26) 重症冠動脈疾患を合併した血友病Aの1例
- 0542 コレステリルエステル転送蛋白(CETP)遺伝子変異をともなった高HDL血症例の動脈硬化の臨床的検討
- 0536 肝性リパーゼ活性低下例におけるHDLの性状及び機能に関する検討
- P826 パルミチン酸によるRas蛋白修飾を介した血管平滑筋細胞増殖機構の検討
- 肝腫大を主訴とし典型的な症状を欠いた無βリポタンパク血症の一例
- 甲状腺疾患患者におけるアポリポ蛋白B-48(アポB-48)の測定意義
- 187 CD-36欠損I型症例におけるBMIPP心筋シンチの検討 : 第2報 血液分析における検討
- 110) 著明な心機能低下を呈しFDG-PETにて糖集積低下を認めたCD36欠損症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 糖原病に合併する高脂血症の成因と管理
- CTによる腹部脂肪分布評価法の普及をめざして : 標準的CT画像撮影条件の確立およびパソコン版脂肪面積計測ソフトウエアの開発
- 多機能受容体CD36の生理的意義-酸化LDL受容体及び長鎖脂肪酸輸送体としての役割を中心に-
- スタチン系薬剤のpleiotropic effects (特集 動脈硬化--基礎と臨床) -- (臨床)
- 55)全身の著明な動脈硬化を伴ったリポ蛋白リパーゼ(LPL)欠損症の1例
- 0538 ヒト臍帯静脈内皮細胞[HUVEC]における接着分子発現に及ぼすLp(a)の影響とその機序
- レムナントの診断と蓄積機構
- スカベンジャー受容体ファミリー (特集 高脂血症の分子医学--基礎と臨床) -- (基礎)
- 新しい酸化LDL受容体CD36の意義-CD36欠損症の分子異常の解析とCD36欠損マクロファージを用いた細胞生物学的研究
- 186 CD36欠損I型症例におけるBMIPP心筋シンチの検討 : 第1報 画像解析における検討
- HDL 代謝-過去・現在・未来-
- 肥満症検査学の進歩 肥満に起因する合併症の検査 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満症の疫学・病態・診断学の進歩 肥満症診断学の進歩)
- 日本人における脂質介入のエビデンス
- 慢性疾患と運動療法 脂質異常症 (身体活動・運動と生活習慣病--運動生理学と最新の予防・治療) -- (運動療法)
- Current Opinion Respiration & Circulation コレステロールトランスポーター阻害薬の最近の話題
- コレステロール逆転送系 (特集 脂質代謝異常症診療の新展開) -- (期待される治療標的)
- 循環器内科学 コレステロールトランスポーター
- スタチンおよびフィブラート以外の脂質異常症治療薬とその使い方 (特集 高脂血症治療薬)
- メタボリックシンドロームの分子機構と関連する臨床検査 (第13回日本未病システム学会学術総会論文集) -- (シンポジウム 未病を取り巻く検査)
- 低脂血症の臨床疫学 低脂血症の臨床的な意義 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝異常の臨床 低脂血症)
- 脂質転送蛋白機能異常 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (病因論)
- 脂質・リポ蛋白代謝の分子機構 脂質転送蛋白の種類とその機能 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (概論)
- PPARと高脂血症 (第1土曜特集 PPARと疾患) -- (PPARとメタボリックシンドローム)
- 低脂血症の病因、診断
- 動脈硬化の防御をめざした高脂血症治療のストラテジー
- 動脈硬化防御の分子機構
- 脂質代謝異常と動脈硬化の機序と評価 3.高HDL血症
- HDLを介した動脈硬化防御の分子機構とその異常
- 0982 冠動脈疾患患者における脂肪組織由来因子アディポネクチン遺伝子の解析
- PPAR (Peroxisome proliferator-activated receptor) と高脂血症
- 0535 肝臓からのリポ蛋白分泌機構におけるMicrosomal Triglyceride Transfer Protein(MTP)の意義
- 146)精神的ストレスを誘因とした冠動脈攣縮によって広範囲な巨大陰性T波を呈したstunned myocardiumの1例
- 新しい高コレステロ-ル血症薬の展望 (特集:高コレステロ-ル血症治療の最前線)
- 0140 Lecithin:cholesterol acyltransferase(LCAT)欠損マウスの作成とそれを用いた動脈硬化発症機序の解析
- 0146 血中Heparin-binding EGF-like growth factor(HB-EGF)濃度の測定系の開発と冠動脈疾患発症におけるHB-EGFの意義の検討
- 慢性腎臓病患者における血清アポリポ蛋白B-48(アポB-48)濃度測定の意義
- VLDL合成とミクロソームトリグリセリド転送蛋白 (MTP) -高脂血症の発症過程における MTP の役割-
- スカベンジャ-受容体/酸化LDL受容体 (特集 受容体と疾患--基礎と臨床) -- (脂質代謝異常・動脈硬化症)
- 生活指導 -喫煙への対策-