トログリタゾンによる重症肝障害の臨床的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-04-30
著者
-
渡邊 真彰
北里大学病院医学部消化器内科学
-
渋谷 明隆
北里大学医学部消化器内科学
-
渋谷 明隆
北里大学東病院消化器内科
-
渡辺 真彰
北里大学医学部消化器内科学
-
渡辺 真彰
北里大学東病院消化器内科
-
渋谷 明隆
北里大学東病院
関連論文
- 重症急性膵炎(SAP)に対する biapenem (BIPM), nafamostat mesilate (NM) 動注療法の試み
- 民間薬および健康食品による薬物性肝障害の調査
- DDW-J 2004ワークショップ薬物性肝障害診断基準の提案
- 研究論文を読んで いま、一般科と精神科がとり得る連携方法を提案します--精神科の患者さんが必要な治療を受けるために (特集 「身体合併症」の極(きわ)みとしての「がん」看護)
- 進行肝細胞癌に対するSorafenibの有効性と安全性―Kanagawa Liver Study Groupによる多施設共同研究―
- 肝癌治療法の適応と治療の流れ(「肝細胞治療の現状と今後の展望」)
- 7.原発性胆汁性肝硬変における肝細胞癌の合併について(多施設共同研究)
- RT-nested PCR法と自動シークエンサーを用いたダイレクトシークエンスによるHCVゲノタイピングの検討
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法の肝病理組織学的効果に関する研究
- C型肝炎の経過と長期予後
- インターフェロン(IFN)療法の骨髄に及ぼす影響についての検討
- CREST症候群とシェグレン症候群を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- 内科的治療により食道静脈瘤並びにHBVマーカーが消失したキャリア発症肝硬変症の1例
- ラットにおけるレセルピンによる四塩化炭素肝障害の重症化と胃潰瘍の惹起
- 肝癌発現並びに抑制への臨床的・実験的研究(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- 妊娠性肝内胆汁うっ滞症の1例
- P-13 インターフェロン製剤による抑うつに関する患者アンケート調査
- 胃粘膜のアルデヒド脱水素酵素の研究
- 新しい薬物性肝障害診断基準の提案 : 国際コンセンサス会議による診断基準の改定をもとに
- DDW-J2004薬物性肝障害ワークショップのスコアリングに関する validity study
- 薬物性肝障害におけるリンパ球刺激試験の診断的価値と診断指針の評価
- 肝細胞癌の局所治療に於けるマイクロ波凝固療法(MCT)の役割とその位置付け
- トログリタゾンによる重症肝障害の臨床的特徴
- HBV再活性化防止の試み--HBV持続感染患者に対するエンテカビルの効果 (特集 B型肝炎ウイルス再活性化の問題点と対策)
- ヒト肝細胞癌関連ALDHの一次構造について
- 肝癌に対するRVS (Real-time Virtual Sonography) の施行経験
- 皮膚サルコイドーシスを合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- 慢性肝疾患における新しい抗体を用いた血清IV型コラーゲンの測定
- C型慢性肝炎におけるP1P4抗体定量測定の意義
- 肝表面血管拡大像と肝疾患 (特集 消化器内視鏡--拡大観察の世界)
- 進行肝細胞癌に対する Sorafenib の有効性と安全性 : Kanagawa Liver Study Group による多施設共同研究
- 新しい薬物性肝障害診断基準の提案 : 国際コンセンサス会議による診断基準の改定をもとに
- Evaluation of the anti Hepatitis C antibody tests in the mass medical examination