サイトメガロウィルスとの2重感によりキャリア化した急B型肝炎の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-25
著者
-
木下 盛敏
大塚アッセイ研究所
-
石橋 大海
九州大第一内科
-
石橋 大海
国立病院長崎医療センター 臨床研究センター
-
木下 盛敏
大塚アッセイ研究所遺伝子診断センター
-
木下 盛敏
大塚製薬大塚アッセイ研究所遺伝子解析センター
-
木下 盛敏
東京大学医学部附属病院 血液腫瘍内科
-
木下 盛敏
星総合病院
-
石橋 大海
九州大学医学部第1内科
-
松永 高志
浜の町病院内科
-
石橋 大海
九州大学大学院医学研究科病態修復内科学(第1内科)
-
中村 東樹
浜の町病院内科
-
木下 盛敏
大塚製薬 大塚アッセイ研
関連論文
- Lamivudineが投与されたB型慢性肝炎の長期臨床経過
- 切除肺癌におけるc-erbB-2遺伝子の増幅について
- 一時的にサイクロスポリンが奏効した原発性胆汁性肝硬変(CAH - PBC 混合型)の1例
- 心電図及びタリウム心筋シンチグラムでは陳旧性心筋梗塞と鑑別が困難であつた右冠動脈起始部異常を合併した左冠動脈squeezingの1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- PP21 MEN1遺伝子異常の検討
- WS-1-7 膵癌に対する新規抗癌剤の開発 : 血管新生阻害剤(DBP-maf)の低分子化ペプチドによる創薬を目指して(固形癌の治療抵抗性克服に向けた新しい試み,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-047-5 肝細胞癌の新治療戦略 : DBP-mafによる肝細胞癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- The basis and clinical application of anti-angiogenic therapy
- 切除肺癌におけるras系(K-,H-,N-)遺伝子の増幅と点突然変異について
- DP-037-4 ヒト肝細胞で置換された肝臓をもつ肝転移モデルマウスの作製(第108回日本外科学会定期学術集会)
- FISH法による3番・17番染色体の異常検出とp53遺伝子の欠損率の検討
- 25.縦隔原発悪性リンパ腫の遺伝子診断 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 腎細胞癌患者におけるTumour Necrosis Factor Gene Polymorphismと予後に関する検討
- マイクロサテライト多型を利用したmixed chimerismの迅速定量診断法の確立
- O-495 大腸癌組織中hTERT発現量の測定と臨床的意義
- 超音波検査が有用であった腹壁ヘルニア
- 悪性貧血を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- 特発性血小板減少性紫斑病,急性間質性肺炎に併発した胆管炎の1例
- PS-211-7 血中IL-18およびVEGF高値症例は早期再発危険群である : 肝細胞癌切除症例での検討
- SF-015-2 肝細胞癌の癌部, 非癌部肝組織におけるMicrosomal prostaglandin E synthase (mPGES)発現の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 86)三尖弁のvegetationの剥離により肺梗塞を来した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- FISH法における肺癌の3・9・17・X・Y染色体異常の検出とp53遺伝子欠損率の検討
- F-34 FISH法における肺癌の3・9・17・X・Y染色体異常の検出とp53遺伝子欠損率の検討(FISH等,第40回日本肺癌学会総会)
- 劇症肝炎にみられた心電図変化について : 日本循環器学会第52回九州地方会
- J-27 肺特異発現遺伝子LUNXをマーカーとした定量的RT-PCR法による肺癌微小転移の検出の試み
- 特異な超音波像を呈した自己免疫性胆管炎の1例
- 急性増悪時に間質性肺炎をともなった自己免疫性肝炎の1例
- 原発性胆汁性肝硬変に肝内胆管癌を合併した1例
- インターフェロン療法によりクリオグロブリン血症,膜性増殖性糸球体腎炎が共に改善した慢性C型肝炎症例
- 自然経過を画像にて追跡しえた自己免疫性膵炎の1例
- C型慢性肝炎を伴う非アルコール性晩発性皮膚ポルフィリン症にみられた限局性脂肪肝
- 潰瘍性大腸炎へのカラードプラ法の応用
- 7年間経過観察したGastric Antral Vascular Ectasia(GAVE)合併原発性胆汁性肝硬変症の1症例
- 表面型早期胆嚢癌の1症例 : 超音波カラードプラ法の適用
- クローン病の1症例 : 活動性指標としての超音波カラードプラ法の有用性
- 胃前庭部毛細血管拡張症に対する Heater probe 療法後に多発性過形成性ポリープを来した1例
- S状結腸間に瘻孔形成を認めた潰瘍性大腸炎の1症例
- インターフェロン投与早期に扁桃周囲膿瘍より頸部膿瘍へと進展し, 敗血症を呈した慢性C型肝炎の1例
- 超音波検査が診断に有用であったSchoenlein-Henoch紫斑病に伴う多発性小腸潰瘍の1例
- 慢性C型肝炎へのインターフェロン治療後に再生不良性貧血,肝細胞癌を合併した肝硬変の1例
- 急性A型肝炎が自己免疫性肝炎誘発の原因と考えられた1症例
- 肝内門脈瘤と一過性亜区域性脂肪肝を合併した胆管細胞癌と考えられる1症例
- W-I-3 切除肺癌における核DNA量と癌遺伝子の増幅・点突然変異との関連について
- 自動シ-クエンサ-を用いた蛍光PCR-SSCP解析によるp53遺伝子変異の検出
- III.消化器疾患 4.肝性昏睡
- 超音波検査は聴診器にかわり得るか
- I-C-32 多彩な内分泌学的異常を呈したアルコール性肝障害の一例(消化器VII)
- 6.原発性胆汁性肝硬変症における抗ミトコンドリア抗体産生機序 : ビタミンB研究委員会第325回会議研究発表要旨
- 切除肺癌におけるp53遺伝子の多型性喪失および癌遺伝子の増幅との関連
- W-V-4 肺癌における癌遺伝子異常と核DNA量
- 原発性肺癌症例における薬物代謝酵素遺伝子多型 : 発癌(1)
- 原発性肺癌の染色体LOHと点突然変翼の検討 : 癌抑制遺伝子(1)
- サイトメガロウィルスとの2重感によりキャリア化した急B型肝炎の1症例
- 178 喀痰DNAにおけるK-ras遺伝子(コドン12、61)の点突然変異の検討
- 自己免疫性肝炎の急性発症とII型AIH
- 切除肺癌におけるマイクロサテライトプローブを用いたGENETlC lNSTABlLlTYの検討 : 癌関連遺伝子に関する新しいアプローチ
- 癌抑制遺伝子p53のキャピラリー電気泳動によるPCR-SSCP分析
- 肺癌におけるTNFα遺伝子プロモーター領域の多型性の検討 : 癌遺伝子2
- 肺癌症例におけるCD44遺伝子のvariantの解析 : 癌遺伝子1
- 原発性胆汁性肝硬変(PBC)におけるT細胞認識抗原の多様性と交差認識
- PP857 膵癌のKi-ras codon12点突然変異/P53突然変異/テロメラーゼ活性(分マ)および血中CEA, CA19-9(腫マ)
- PP-774 膵癌におけるKi-ras codon12点突然変異/P53突然変異 : 主病巣, 肝臓, 門脈血, 末梢動脈血, 大動脈周囲リンパ節での遺伝子異常の臨床的意義
- 241 肝胆膵悪性腫瘍の血中Conventional Turmor MarkersとNovel Molecular Markers
- ラミブジン耐性B型肝炎ウイルス : peptide nucleic acid mediated PCR clamping (PMPC) 法によるポリメラーゼYMDDモチーフ塩基変異の高感度検出
- 子宮頚癌におけるヒトパピロ-マウィルス(HPV)感染と癌遺伝子(c-myc,N-myc)増幅の検討
- 原発性胆汁性肝硬変とHLA
- Amyloid A (AA)蛋白・原発性アミロイドーシスの1例
- Crigler-Najjar症候群II型の1例
- 下大静脈閉塞を伴うBudd-Chiari症候群を併発し,肝性脳症にて死亡したsystemic lupus erythematosusの1剖検例
- 病初期より免疫異常,肝組織像の推移を追跡した橋本病合併ルポイド肝炎の一例
- 妊娠の経過中に発症したBudd-Chiari症候群の1症例
- Bence-Jones型多発性骨髄腫にみられた免疫グロブリン低下の機序
- 晩発性皮膚ポルフィリン症を合併したC型慢性肝炎の1例
- 小腸・後腹膜転移を来した肝細胞癌の1例
- 胆嚢癌合併先天性胆道拡張症の術後に肝inflammatory pseudotumorを併発した1例
- ciclosporinが奏効した難治性潰瘍性大腸炎の1例
- 黄疸を伴わずに血清 CA19-9, SPAN 1の著明な増減を繰り返した肝内胆管結石症の1例
- 急性膵炎を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 胃癌の併発をみた男性ルポイド肝炎の一例
- クローン病の経過中に続発性アミロイドーシスを合併した1例
- Diphenylhydantoin長期投与例にみられたB cell不全によるhyper-IgM immunodeficiencyの1例
- Ulcerative colitis associated with pyoderma gangrenosum and schizophrenia. A case report.
- Glucosamine-6-P Synthetase and UDP-GlcN Ac 2'-epimerase Activities in Tumor-bearing Animals
- N-Acetylneuraminic Acid Synthesis in Diabetic and Adrenalectomized Rats
- Dynamic Changes and Function of Protease Inhibitors:-α1-Antitrypsin and α2-Macroglobulin-
- On a mechanism of low level of Ig in a patient with multiple myeloma
- Intravariceal tumor thrombi formation in hepatocellular carcinoma. A case report.
- 吸引生検により皮膚転移を生じた肝細胞癌の1例
- 猫蛔虫内臓幼虫移行症の肝内好酸球性肉芽腫を各腫画像診断にて解析し得た例
- タイトル無し
- Idiopathic portal hypertension associated with intrahepatic portal aneurysm and splenic artery aneurysm. A case report.:a case report
- A case of adrenal myelolipoma.
- 多彩な腸管病変を合併したクローン病の1例
- インターフェロン治療中に種の不整脈を発生したC型慢性活動性肝炎の1例