葛根田地熱地域の貯留層を構成するフラクチャのX線CTイメージング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-12-01
著者
-
加藤 修
日本重化学工業
-
土井 宣夫
地熱エンジニアリング(株)
-
大谷 具幸
地調
-
中島 善人
地調
-
加藤 修
地熱エンジニアリング
-
土井 宣夫
地熱エンジニアリング(株):(現)岩手県庁
-
土井 宣夫
地熱エンジニアリング
関連論文
- 岩手山入山規制緩和にむけた登山者安全対策の構築
- P42 岩手山における約 6,000 年前以降の火砕サージ堆積物群の特徴
- 深部地熱貯留層の地化学モデリング
- 深部探査井 (掘削深度3,729m) の流体包有物からみた葛根田花崗岩の特徴と葛根田地熱系
- 葛根田浅部 -深部地熱系の概念モデル
- 葛根田深部調査井WD-1で見いだされた熱水対流域と熱伝導域の境界 (2)流体包有物試験による確認
- 葛根田深部調査井WD-1で見いだされた熱水対流域と熱伝導域の境界(2)流体包有物試験による確認
- 流体包有物の水素同位体比分布から見た葛根田地熱貯留層
- 葛根田地域におけるセリサイトと貫入岩のK-Ar年代
- 葛根田地熱地域の貯留層を構成するフラクチャのX線CTイメージング
- B38 岩手山西方, 葛根田地熱地域の地震活動と葛根田花崗岩の形状
- 野島断層の浸透率 : 坑井内測定とコア測定の比較
- 葛根田地熱地域における MT 法3次元インバージョン解析
- 地熱データベースシステム「GEOBASE]を利用した葛根田地熱地域の地下構造解析(その2)
- 地熱データベースシステム「GEOBASE」を利用した葛根田地熱地域の地下構造解析
- P60 西岩手山の 1999 年の表面現象
- 葛根田の地熱構造と地震分布 (総特集 脆性破壊--塑性変形領域の断層岩と地震)
- 坑井内圧力モニタリング結果から見た葛根田地熱貯留層
- 葛根田深部調査井WD-1で見いだされた熱水対流域と熱伝導域の境界 (1)高温度検層による確認
- 様々な組成の人工流体包有物による深部調査井WD-1aの温度検層 -1995年度の短期及び長期実験の結果-
- 葛根田浅部-深部地熱系の概念モデル
- 葛根田深部調査井WD-1で見いだされた熱水対流域と熱伝導域の境界(1)高温度検層による確認
- 様々な組成の人工流体包有物による深部調査井WD-laの温度検層 -1995年度の短期及び長期実験の結果-
- 秋田県澄川地区に掘削した坑井での検層・探査概要について
- 深部地熱資源調査における地熱貯留層探査への微小地震の利用について (その2)
- 葛根田花崗岩のフラクチャと岩石物性の検層特性
- 深部地熱資源調査における地熱貯留探査への微小地震の利用について (その2)
- 葛根田花崗岩のフラクチャと岩石物性の検層特性
- 葛根田WD-1井で観測されたドリリングインデューストテンサイルフラクチャによる地殻応力場の推定
- カソードルミネッセンス及びFT-IRを用いた葛根田地熱地域の新期花崗岩及び熱水性鉱物脈の研究(予察)
- カソードルミネッセンス及びFT-IRを用いた葛根田地熱地域の新期花崗岩及び熱水性鉱物脈の研究 (予察)
- 水準測量による1998年9月3日岩手県内陸北部地震前の岩手山南西部の隆起運動
- 1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層について
- 1998年9月3日の岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層
- 深部地熱資源調査における地熱貯留層探査への微小地震の利用について
- 深部地熱資源調査における地熱貯留層探査への微小地震の利用について
- 葛根田地熱地域の貯留岩及び脈石英の酸素同位体化
- 葛根田地熱地域の貯留岩及び脈石英の酸素同位体比
- 地熱データベースシステム「GEOBASE」を利用した葛根田地熱地域の地下構造解析
- 地熱データベースシステム「GEOBASE」を利用した葛根田地熱地域の地下構造解析
- NEDO「深部地熱資源調査」の成果概要
- NEDO「深部地熱資源調査」の成果概要
- 612 野島断層貫通コア(GSJ)における断層岩類の分布様式
- P77 岩手火山, 1999 年-2002 年噴気活動と噴気配列
- B30 岩手火山、1999 年-2001 年の表面現象の推移
- P06 西岩手山, 1999 年-2000 年噴気活動の同期性について
- 葛根田地域の第四紀花崗岩の透水性と孔隙径
- 葛根田地域の第四紀花崗岩の透水性と孔隙径
- WD-1a井より得られた葛根田花崗岩によるヒールドマイクロクラックの解析
- 流体包有物マイクロサーモメモリーから推定される山形県肘折地熱地域のフラクチャ形成史
- 山口県阿武花崗岩に発達する鉱物脈の構造 -深部地熱貯留層に予想される断裂系-
- 流体包有物マイクロサーモメトリーから推定される山形県肘折地熱地域のフラクチャ形成史
- 山口県阿武花崗岩に発達する鉱物脈の構造 -深部地熱貯留層に予想される断裂系-
- 山形県肘折地域HDR-3井より得られた花こう岩によるヒールドマイクロクラックの解析
- 山形県肘折地域HDR-3井より得られた花こう岩によるヒールドマイクロクラックの解析
- B31 岩手火山東麓における火山灰層序と火山泥流堆積物
- 秋田県小安地熱地域に発達する断裂系
- 秋田県小安地熱地域に発達する断裂系
- 深部地熱資源調査による葛根田地熱地域におけるFMI検層, 定方位コアによる断裂系解析
- 岩石掘削により生ずるビット周辺の磁界と岩石残留磁気に対する効果
- コアの定方位化による葛根田地域の地下断裂解析
- 松川地熱地帯のひん岩貫入岩体及び変質鉱物のK-Ar年代について
- 松川地熱地帯のひん岩貫入岩体及び変質鉱物のK-Ar年代について
- 葛根田深部地熱井のスケールの解析
- 葛根田深部地熱井のスケールの解析
- 地熱貯留層温度を考慮した残留磁気測定によるコアの定方位化
- 地熱貯留層温度を考慮した残留磁気測定によるコアの定方位化
- P08 岩手火山の最近約 7,000 年間の噴火史
- 秋田駒ヶ岳のテフラ層序と噴火活動
- 485. 岩手火山の基盤岩としての渋民溶結凝灰岩
- NMR検層の地熱地帯への応用可能性:秋田県澄川での実施例
- 濁川カルデラの内部構造
- A57 岩手火山の活動史 : 特に完新世の火山活動について
- 岩手山の最近の火山性活動
- 北海道森地域, 濁川カルデラに伴うフラクチャについて
- 北海道森地域, 濁川カルデラに伴うフラクチャについて
- 葛根田花崗岩及びいくつかの若い花崗岩類の透水性について
- 葛根田地熱地域における新期花崗岩類定置後のネオテクトニックな破砕
- 葛根田花崗岩及びいくつかの若い花崗岩類の透水性について
- 葛根田花崗岩及びいくつかの若い花崗岩類の透水性について
- 葛根田地熱地域における新期花崗岩類定置後のネオテクトニックな破砕
- 北海道森地熱地域における新期花崗岩類の伏在の可能性
- PV4 濁川カルデラ形成史の 1 考察
- G14 濁川カルデラの内部構造(その 2)
- 葛根田地熱地域における新期花崗岩類とその熱水変質 (フィリピン・ニュ-ジ-ランド地熱調査団報告書) -- (第15回ニュ-ジ-ランド地熱ワ-クショップ)
- A14 濁川カルデラの内部構造
- X線CTによる葛根田花崗岩の岩石組織の3次元イメージング
- 葛根田花崗岩のX線CT3次元イメージングから推定される深部地熱貯留層の内部構造
- 葛根田深部調査井WD-1で観測されたドリリングインデューストテンサイルフラクチャによる応力場の推定とそれに基づくせん断性フラクチャの考察
- 葛根田深部調査井WD-1で観測されたドリリングインデューストテンサイルフラクチャによる応力場の推定とそれに基づくせん断性フラクチャの考察
- 葛根田深部調査井WD-1で観測されたドリリングインデユーストフラクチャによる応力場の評価
- 葛根田深部調査井WD-1で観測されたドリリングインデューストフラクチャによる応力場の評価
- 第四紀花崗岩をターゲットにした葛根田地熱地域の深部貯留層開発について
- 葛根田地熱地域の熱水変質と接触変成岩
- 岩手山の縄文時代以降の噴火史 (特集 1998年岩手山の火山活動)
- Earthquake fault associated with the Iwate-ken Nairiku-hokubu earthquake of September 3, 1998
- Geology and vertical displacement along active faults at the northern and western margin of Shizukuishi basin, Iwate prefecture, northeastern Honshu