セラミストのためのパソコン講座第9回結晶の世界への応用(III)粉末回折データを用いた構造の精密化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本セラミックス協会の論文
- 2000-12-01
著者
-
大橋 直樹
物材機構
-
泉 富士夫
無機材質研究所
-
泉 富士夫
物質・材料研究機構
-
泉 富士夫
科学技術庁無機材質研究所
-
泉 富士夫
無機材質研究所第6研究グループ
-
泉 富士夫
独立行政法人 物質・材料研究機構 量子ビームセンター
-
大橋 直樹
物質・材料研究機構物質研究所 電子材料ブループ
-
大橋 直樹
Department Of Materials Science And Engineering Massachusetts Institute Of Technology:物質・材料研究機構物質研究所
-
大橋 直樹
無機材質研究所第4研究グループ
関連論文
- forsterite ± enstatite の粒成長システマティックス
- 22pHK-11 ハロゲン架橋白金錯体における格子緩和過程の励起波長依存性(22pHK 非線形光学・低次元物質,領域5(光物性))
- 3L08 高純度緻密質フォルステライト焼結体の評価と物性
- 23aPS-74 クラスレート化合物,La_3Pd_T_6(T=Si and Ge)のケージ副構造とサイト占有率(23aPS ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 19pPSA-22 Laケイ酸塩系アパタイト型酸素イオン伝導体におけるイオン伝導パス(ポスターセッション,領域5,光物性)
- LiNbO_3単結晶の不定比性と欠陥構造 : 融液成長I
- 見えない主役たちのプロフィール
- 粉末中性子回折によるCu_6O_8InCl及びCu_6O_8Cu_2Clの結晶構造の精密化
- 2J18 NO_2 ガスを用いた PLD 法による ZnO 薄膜の作製
- 2J15 PLD 法による Al を添加した Mg_xZn_O 薄膜の構造と電気特性
- MEM解析における多重F制約条件の付加
- 24pPSA-31 Sr_3Fe_2O_の磁気構造
- 26p-M-5 強磁性相カリウムクラスター内包A型ゼオライトの構造解析II
- 26p-M-4 強磁性相カリウムクラスター内包A型ゼオライトの構造解析I
- リートベルト法とMEMに基づくパターンフィッティングによる中性子回折データの解析
- 12aPS-88 磁性 B_ 正二十面体化合物の中性子散乱(磁性・磁気共鳴, 領域 3)
- 25pPSA-24 FeSr_2YCu_2O_の高温構造(低温,領域8ポスターセッション,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 25a-K-5 超高分解能・高Q領域中性子回折装置Siriusを用いた構造解析の可能性
- 23pYQ-2 強誘電体SrBi_2(Ta_Nb_x)_20_9の結晶構造と強誘電性
- 25a-A-1 Bi層状化合物強誘導体の合成と結晶構造解析
- Tl_Ba_2Ca_2Cu_O_y超伝導酸化物のT_c,結晶構造の金属組成,酸素量依存
- 2L04 パルス変調 RF 熱プラズマ照射による酸化亜鉛の発光変化
- 飛行時間型粉末中性子回折データの最大エントロピー法解析による原子核密度の三次元可視化(原子をみる)
- 22pYF-10 ゼオライトLTAにおけるRbクラスターの描像II
- 22aS-2 ゼオライトLTAにおけるRbクラスターの描像
- 27aF-9 ゼオライトLAT中のKクラスターの配列とそのK吸蔵量依存性
- 31a-XA-3 カリウムクラスター内包LTAの高真空下での粉末X線回折
- 2J14 ZnO 単結晶とビスマス含有ガラスの反応性
- 2J13 酸化亜鉛薄膜成長に関する金の効果
- 3D06 PLD 法による ZnO 薄膜の作製と評価
- MEM解析におけるアルゴリズムと重み付け法の評価
- 鉱物科学における三次元可視化システムVESTAの応用
- κ-Mn_5Ge_2の磁性と磁気構造(金属間化合物の基礎磁性,科研費研究会報告)
- マッハツェンダー型干渉計により測定したPZTセラミックスの電界誘起歪における非180度ドメインの寄与
- 22pPSA-46 ワイドギャップ半導体の二光子共鳴励起分光
- 28aPS-95 Na_xCoO_2・yH_2Oの超伝導II(領域8 ポスターセッション)(領域8)
- 先導的粉末構造精密化技術の開発と応用
- RIETAN 徹底活用ガイド (3) 電子・原子核密度分布の三次元可視化
- RIETAN徹底活用ガイド(2)粉末回折データから得られる情報
- RIETAN徹底活用ガイド(1)入出力ファイル
- AppleScript - 単純な繰り返し操作からの解放
- 結晶構造と電子状態の三次元可視化システムVENUS
- インタ-ネットによる化学情報の交換と提供
- 23pZH-9 梯子・1次元鎖複合格子系Sr_Ca_Cu_O_の低温構造 : 電荷局在と反強磁性磁気秩序
- 酸化亜鉛へのドーピング技術
- 酸化亜鉛の欠陥構造と物性 (特集 ウルツァイト化合物の合成と物性)
- パルスレーザー蒸着(PLD)法による酸化亜鉛薄膜の合成 (特集 ウルツァイト化合物の合成と物性)
- 酸化亜鉛の高機能化に向けた物性制御と欠陥制御 (特集 可能性広がる酸化亜鉛--実用化に向けた開発動向を探る)
- 23pPSB-35 擬一次元白金錯体における2光子吸収と励起子構造(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 24aWB-5 ハロゲン架橋混合原子価金属錯体の2光子吸収分光(24aWB 超伝導体・強相関系・低次元物質法・新光源・新分光法,領域5(光物性))
- 24pYA-7 粉末回折による構造精密化システムREMEDYの開発 : 不規則構造の解析
- 部分プロファイル緩和と最大エントロピー法を導入した粉末構造解析
- 21aTJ-9 Tl 系 2223 相 Tl_2Ba_Sr_yCa_Cu_3O_z の組成変化に伴う物性、結晶構造と Tc の関係
- 31pWF-11 Tl 系 2223 相 Tl_2Ba_Ca_Cu_3O_y の物性、結晶構造、Tc の非化学量論組成依存
- Tl_>2-z1.950.05
- RIETAN-2000を活用した未知構造と不規則構造の解析
- 19pTE-6 Tl, Cuサイト非化学量論組成のTl系2223相における物性、結晶構造とT_cの関係
- 28pPSA-14 TI系2223相Tl_Ba_2Ca_2Cu_3O_yの物性、結晶構造、T_cのTl量依存
- 解説 RIETAN-2000のLe Bail解析機能の検証と応用
- 多目的パターン・フィッティングシステムRIETAN-2000とその微細孔物質への応用
- 27aJ-12 最大エントロピー法を用いたHgBa_2CuO_の電子密度分布
- この人にきく 泉富士夫氏
- 文献検索 : 個人用データベース(文献検索, 情報処理, 化学教育における利用の実例)(マイクロコンピューターを利用した化学教育)
- 吸着熱およびエントロピー変化(科学技術計算, 実験データの処理, 化学教育における利用の実例)(マイクロコンピューターを利用した化学教育)
- 多目的パターン・フィッティングシステムRIETAN-2000ユーザーガイド
- 化学者のためのマイコン実用プログラム-32-熱化学計算プログラム
- 中性子による計測と利用 V. 中性子の弾性散乱-中性子回折 3. 高温超伝導体
- リートベルト解析プログラムRIETANの新バージョンを用いた構造精密化
- 高温超伝導の化学
- セラミストのためのパソコン講座第9回結晶の世界への応用(III)粉末回折データを用いた構造の精密化
- インターネットを通じた情報交換とソフトウェアの配布
- 新たな観点から見つめ直した高温超伝導体の結晶構造
- 超伝導酸化物の結晶化学と圧力誘起構造変化--最近の話題 (高温超伝導体と結晶学)
- リ-トベルト法 (粉末回折法の新しい展開)
- 結晶構造作画プログラムATOMS
- X線および中性子回折図形のRietveld解析システム
- チタン酸バリウム添加チタン酸ビスマスナトリウムのチタン酸ストロンチウム基板上への液相エピタキシ成長(セラミックスインテグレーション)
- 四チタン酸カリウムの吸水性と熱的挙動
- 構造精密化・三次元可視化システム RIETAN-FP・VENUS による磁気構造と核密度分布の解析
- 新世代システムRIETAN-FP・VESTAへの招待
- びっくりしたい
- 波士頓見聞録
- 錯体の教育について思うこと(錯体 : 特に高校化学 II の効果的な指導のために)
- フラックス法によるチタン酸カリウム繊維の合成
- 構造精密化・三次元可視化システムRIETAN-FP・VENUSによる磁気構造と核密度分布の解析
- 25aHC-13 ハロゲン架橋白金錯体における中性ソリトンの光励起状態のダイナミックス(25aHC 光誘起相転移(錯体化合物,TTF-CA,グラファイト),領域5(光物性))
- 5.リートベルト法
- 高Tc超伝導体と関連化合物の結晶構造
- 次世代三次元可視化プログラムVESTA 3
- X線および中性子回折図形のRietveld解析システム
- 超伝導酸化物の結晶化学と圧力誘起構造変化--最近の話題 (高温超伝導体と結晶学)
- 21aFJ-5 ハロゲン架橋白金錯体における格子緩和状態の光励起状態のダイナミックスII(21aFJ 誘電体・低次元物質・高密度励起現象,領域5(光物性))